2023-10-28 (土) | 編集 |
2023-10-24 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先月から模様替えと家の中の整理をしています。
最初は1階の和室の模様替えだけのつもりでした。
エアコンの真下に母のロッカータンスがあって、エアコンの冷気が半分しか効かなかったからです。
それでロッカータンスを2階に持っていき、ついでに仏壇やチェストを移動させることにしました。
仏壇は座卓の上に、チェストはロッカータンスがあった場所に置きました。
それと置き場所がなく、母の和箪笥の前に置いていた冷凍庫も、チェストがあった所に置きました。
これでなんとかエアコンの冷気も来るようになりました。
ほかのものは大したことがありませんでしたが、ロッカータンスが重くて2階まで運ぶのに苦労しました。
元々瘦せの馬鹿力でしたが、けっこう大変でした。
それでもやり始めると面白くて、あちこち整理したくなるのです。
今は家中の模様替えや、整理を楽しんでいます。
懐かしいものや何に使うのか分からないものが色々出てきて、面白いです。


手も足もアザだらけですけど、まだまだこれからです。
後ほど続編をUPしますね。
先月から模様替えと家の中の整理をしています。
最初は1階の和室の模様替えだけのつもりでした。
エアコンの真下に母のロッカータンスがあって、エアコンの冷気が半分しか効かなかったからです。
それでロッカータンスを2階に持っていき、ついでに仏壇やチェストを移動させることにしました。
仏壇は座卓の上に、チェストはロッカータンスがあった場所に置きました。
それと置き場所がなく、母の和箪笥の前に置いていた冷凍庫も、チェストがあった所に置きました。
これでなんとかエアコンの冷気も来るようになりました。
ほかのものは大したことがありませんでしたが、ロッカータンスが重くて2階まで運ぶのに苦労しました。
元々瘦せの馬鹿力でしたが、けっこう大変でした。
それでもやり始めると面白くて、あちこち整理したくなるのです。
今は家中の模様替えや、整理を楽しんでいます。
懐かしいものや何に使うのか分からないものが色々出てきて、面白いです。


手も足もアザだらけですけど、まだまだこれからです。
後ほど続編をUPしますね。
2023-10-19 (木) | 編集 |
2023-10-14 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私は元々近視ですが、メガネをかけて外に出たことは1度もありませんでした。
それは近視でありながら、老眼が混ざったような変な視力だからです。
初めてメガネを買ってもらったのは、小学3年の時です。
メガネをかけて最初の授業の時、黒板や先生の顔は良く見えるのですが、机の上の教科書やノートの文字がぼやけて見えないのです。
それで授業中は、メガネをかけたり外したり面倒でした。
授業中以外は、裸眼で過ごしていました。
社会人になってからはコンタクトレンズを、外出時だけ使用していました。
それももう長いこと使っていません。
先月の9月17日は、私の誕生日でした。
そこで自分で自分の誕生祝いとして、メガネを買うことにしました。
以下の写真が、そのメガネです。






最初に、この3点を通販で買いました。
処方箋は病院の眼科で書いていただき、度数などは自分で記入すれば買うことができます。
レンズも縁もプラスチック製で、とても軽くて安価です。
メガネ屋さんで買う値段の10分の1くらいなので、時短にもなり安上がりで気に入りました。
その後また2点追加購入しましたので、画像は次の機会に載せようと思います。
その時の気分や服装に合わせて、メガネも選びたいです。
私は元々近視ですが、メガネをかけて外に出たことは1度もありませんでした。
それは近視でありながら、老眼が混ざったような変な視力だからです。
初めてメガネを買ってもらったのは、小学3年の時です。
メガネをかけて最初の授業の時、黒板や先生の顔は良く見えるのですが、机の上の教科書やノートの文字がぼやけて見えないのです。
それで授業中は、メガネをかけたり外したり面倒でした。
授業中以外は、裸眼で過ごしていました。
社会人になってからはコンタクトレンズを、外出時だけ使用していました。
それももう長いこと使っていません。
先月の9月17日は、私の誕生日でした。
そこで自分で自分の誕生祝いとして、メガネを買うことにしました。
以下の写真が、そのメガネです。






最初に、この3点を通販で買いました。
処方箋は病院の眼科で書いていただき、度数などは自分で記入すれば買うことができます。
レンズも縁もプラスチック製で、とても軽くて安価です。
メガネ屋さんで買う値段の10分の1くらいなので、時短にもなり安上がりで気に入りました。
その後また2点追加購入しましたので、画像は次の機会に載せようと思います。
その時の気分や服装に合わせて、メガネも選びたいです。
2023-10-09 (月) | 編集 |
2023-10-07 (土) | 編集 |
2023-10-04 (水) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
写真が移動できなくなる前に「悪化」という記事を書きました。
そこに出てくる障害者手帳と自立支援受給者証のために必要な診断書の写真を撮っておきましたので、載せてみたいと思います。
けっこう面倒な形式で、先生は日頃から患者を良く観察していないと書けないものです。
ちなみにこれらの申請は、初診から6ヶ月以上経っていないと受け付けてもらえないのです。



これで全部ではないのですが、こんなふうに細かい項目について書き込んだり印を付けなくてはなりません。
面倒なので自分から言い出す先生は、少ないと思います。
書式は自治体によって違うかもしれません。
私は東京都民ですので、これは東京都の申請書です。
今回は二つの更新があったので、2通必要でした。
同じものですから、1通記入してもう1通はコピーしてくださいました。
申請や審査、交付は無料です。
写真が移動できなくなる前に「悪化」という記事を書きました。
そこに出てくる障害者手帳と自立支援受給者証のために必要な診断書の写真を撮っておきましたので、載せてみたいと思います。
けっこう面倒な形式で、先生は日頃から患者を良く観察していないと書けないものです。
ちなみにこれらの申請は、初診から6ヶ月以上経っていないと受け付けてもらえないのです。



これで全部ではないのですが、こんなふうに細かい項目について書き込んだり印を付けなくてはなりません。
面倒なので自分から言い出す先生は、少ないと思います。
書式は自治体によって違うかもしれません。
私は東京都民ですので、これは東京都の申請書です。
今回は二つの更新があったので、2通必要でした。
同じものですから、1通記入してもう1通はコピーしてくださいました。
申請や審査、交付は無料です。
| ホーム |