fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2023-06-29 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
6月も明日で終わりですね。
なんだかとても早く過ぎてしまったように感じます。
今月分の寄せ植えです。

IMG_5114.jpg

IMG_5115.jpg

今回は、丸鉢です。上の写真はぶれてしまいました。

IMG_5116.jpg

後ろは「ハイビスカス」です。

IMG_5117.jpg

真ん中に「栄養系コリウス」があります。

IMG_5118.jpg

前の左は「マリーゴールド」です。

IMG_5119.jpg

前のまんなかは「メランポジューム・ジャックポット」です。

IMG_5120.jpg

前の右も「マリーゴールド」の、色違いです。

届いたのが6月半ばなので、蕾だった「ハイビスカス」も次々と咲いています。
「ハイビスカス」以外は、1年草です。
夏の色に染まってきましたね。
スポンサーサイト



2023-06-24 (土) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
あれからネズミも来ないようで、カエル達も元気です。
声はすれども姿は見えずで、滅多に見ることはできません。
ただ鳴き声は、毎日聞こえます。
独唱が多いですが、二重唱や三重唱の時もあるんですよ。

たまたま撮ることができたカエルです。

IMG_5063_20230530163727ee5.jpg

IMG_5064_202305301637275b0.jpg

スモークツリーの葉の上で、お昼寝してます。

IMG_5067.jpg

IMG_5068.jpg

見えますか?パンダスミレの葉の中にいます。ゴソゴソ動いています。

IMG_5066_20230530163900e3b.jpg

こちらはクリスマスローズの葉の上です。寝ています。

IMG_5070.jpg

この子がいるのは、アジサイの葉の上です。

IMG_5069.jpg

ホトトギスの葉の上です。

IMG_5153.jpg

ベランダの鉢植えの葉(名前不明)の上にいたので、ビックリしました。モミジの木を伝って上がってきたのでしょう。

足の模様や背中の色で、それぞれ別の子だということが分かります。
庭にいても、すぐ近くで鳴いてくれるんですよ。
脅かさないように、見つけようとはしません。
でも、元気なことが分かるから嬉しいです。
2023-06-18 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ここのところお天気が良く、花達も元気に咲いています。
今咲いている花を紹介します。

IMG_5121.jpg

IMG_5122.jpg

「青花銀梅草」です。

IMG_5124.jpg

IMG_5125.jpg

「グミ」の実ですが、渋みがあって美味しくないので鳥も食べません^^

IMG_5127.jpg

「ハイビスカス」です。

IMG_5128.jpg

「ベゴニア」の赤とピンクです。

IMG_5129.jpg

「ゼラニウム」です。

IMG_5133.jpg

「香りばんまつり」です。

IMG_5134.jpg

IMG_5135.jpg

IMG_5137.jpg

IMG_5140.jpg

「ミニバラ」3種です。

IMG_5138.jpg

IMG_5139.jpg

「フェアリーマーブルピンク」です。

IMG_5141.jpg

IMG_5142.jpg

名前が分からなくなりました。

IMG_5143.jpg

IMG_5144.jpg

「クチナシ」です。蕾がたくさんついています。

今回はここまでです。
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
2023-06-12 (月) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
ネズミが出るとカエルを食べてしまうので、今回はネズミ除けを設置することにしました。
前の2回はネズミが住み着いていると思われる所に殺鼠剤を投げ込んでいたのですが、近所で解体工事をするとまたネズミが入ってきます。
殺鼠剤で死んでも、油断はできません。
また工事があれば、入ってきます。
そこで侵入防止対策をすることにしました。

2種類の道具を買いました。

IMG_5054_2023053016371370b.jpg

IMG_5055_20230530163713461.jpg

一つは、ネズミの嫌う電波を出すものです。

IMG_5056_2023053016371678b.jpg

IMG_5057_20230530163716cb4.jpg

もう一つは地面に差し込むもので、中に忌避剤を入れて使います。

IMG_5060_20230530163721d23.jpg

IMG_5062_20230530163724c3b.jpg

こちらは、中に乾電池を入れてボタンを押すと、電波が出ます。
ネズミの棲家と思われる、隣家の床下通風孔の前に置きました。
赤いランプが点灯している間は電波が出ていますが、消えたら電池を交換します。

IMG_5058_20230530163719061.jpg

IMG_5059_20230530163722cda.jpg

上の丸い部分を開けて、青いゼリー状のものを入れて、元通りに蓋をかぶせます。

IMG_5061_20230530163724bff.jpg

これは、庭の入り口に差し込みました。
けっこう大きいです。

これらは新しくカエル達が来た翌日に、設置しました。
今のところ被害はなく、カエル達も元気に鳴いています。

2023-06-07 (水) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
前回に続いて、外で咲いている花達を紹介します。

IMG_5090.jpg

「パンダスミレ」です。繫殖力旺盛で、グランドカバーになります。

IMG_5091.jpg

「南天」ですが、実が生らないので切ってしまおうかと思っています。

IMG_5102.jpg

「トレニア・コンカラー」です。

IMG_5104.jpg

IMG_5105.jpg

「モナルダ・ベルガモ」です。

IMG_5106.jpg

「ピグモンサス」です。とても小さな粒のような多肉植物です。

IMG_5107.jpg

「ブーゲンビリア」です。

IMG_5077.jpg

IMG_5081.jpg

「ミニバラ」です。下のミニバラは花が開いたことがありません。このまま枯れてしまいます。

今のところ、これだけですが蕾が付いているのもありますので、咲いたら見ていただきたいと思います。
2023-06-03 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
庭やベランダ、路地で咲いている花達です。
もう終わってしまったものもありますが、見てください。

IMG_5046.jpg

IMG_5047.jpg

「羽衣ジャスミン」です。
白いジャスミンのような香りはなく、顔を近づけると微かに香る程度です。

IMG_5048.jpg

「オキザリス」ですが、固有名が分からなくなりました。
葉っぱは紫色で、大きいです。

IMG_5050.jpg

「カラー」です。

IMG_5051.jpg

「ベゴニア」です。

IMG_5052.jpg

IMG_5053.jpg

「ガーデンアリストロメリア」です。

IMG_5071.jpg

IMG_5072.jpg

IMG_5101.jpg

「アジサイ・ダンスパーティー」です。

IMG_5073.jpg

洋種のユリですが、名前がわかりません。

写真が多いので、あとは次回に回します。
ご覧くださいましてありがとうございます。