fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2021-08-29 (日) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
先日楽天市場で花苗のセットが出ていたので、注文してみました。
種類はお任せで、何が来るか分かりません。
送料も無料で、かなり安いです。

思ったより早く届いたので、早速開けました。

IMG_2999.jpg IMG_3000.jpg 段ボール箱にギッシリ入っていました。

IMG_3001.jpg IMG_3002.jpg 包装紙を取ったところです。

数えていませんが、14~5種類あるようです。
1年草、宿根草、多年草が混ざっていて賑やかです。
それぞれにラベルが刺してあるので、整理しやすいですよ。

これから寄せ植えにするものと単独で植えるものに分けます。
初めて見る植物がほとんどで、綺麗です。
組み合わせを考えたり、植木鉢を選んだりするのも楽しいです。

ゆっくり楽しみながら作業をしようと思います。
スポンサーサイト



2021-08-25 (水) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
ここのところの新型コロナ騒動で、病院では受付の前に手の消毒と体温測定があります。
私のかかりつけ病院でも、測定方法が既に3回変わりました。
今は液晶画面に向かって、画面に線で描かれた顔の形の中に顔が入るように立つだけです。
家庭用の体温計も、随分進歩しているんでしょうね。

もともと私は体温を測るという習慣がないので、体温計にもこだわりはありません。
でも最近では、時々測っています。
私が使っているのは、昔ながらの水銀の体温計です。
デジタルのものも使ったことはあるのですが、電池の交換が面倒なので捨ててしまいました。

それで今使っているのが、写真の体温計です。

IMG_2993.jpg IMG_2994.jpg IMG_2995.jpg このタイプは、誤表示がないのでいいですよ。

IMG_2996.jpg IMG_2997.jpg IMG_2998.jpg 水銀体温計は測ったあと手で振って下げるのが普通ですが、これの便利なところは紐が付いていることです。

紐を両手の指に掛けて、グルグル回します。
ねじれたら掛けた指でそのまま引っ張ると、本体が回転して水銀が下がります。
一瞬で下げることができるので、愛用しています。

これはとても古いもので、私が物心ついた時には既に家にありました。
滅多にないですけど紐が切れたら、取り替えればいいだけです。
アナログ製品も、侮れないですね。
2021-08-21 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
雨が続いたと思ったら晴れて暑い日が続き、お天気が安定しませんね。
季節の変わり目でしょうか、この時期は花もあまり咲いていないです。
そんな中で頑張って咲いている花達です。

IMG_2948.jpg IMG_2949.jpg 「ルリマツリ」です。白っぽく見えますが、薄紫です。

IMG_2964.jpg IMG_2965.jpg 「カルーナ・ブルガリス」です。色が少ない中で、ひときわ鮮やかです。

IMG_2966.jpg IMG_2967.jpg 遅咲きのアジサイ「スイートサマー」です。今年やっと咲いてくれました。

IMG_2975.jpg IMG_2976.jpg 「高砂百合」です。もう1つ蕾が付いているのが見えますか?2輪咲いたのは、初めてです。

IMG_2977.jpg IMG_2978.jpg IMG_2979.jpg 「ジュズサンゴ」です。丸い蕾が可愛いですよ。

IMG_2980.jpg IMG_2981.jpg 「ヤブラン」の花が咲きはじめました。

IMG_2984.jpg 「姫バラ」の花が初めて開きました。いつも蕾はたくさんできるのですが、開いたことがなかったので不思議に思っていました。

IMG_2983.jpg 「アラビアンジャスミン」です。香りはないです。

IMG_2932.jpg IMG_2933.jpg これは室内の観葉植物ですが、「スイカぺぺ」の花が咲いたので特別出演させました。

全体的に地味ですね。
秋になったら、どうなるでしょうか。
2021-08-16 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
外に出て行ったMは、明け方の4時ごろに帰って来ました。
乱雑に散らかった部屋を見て「何だよこれ。どうしたんだよ」と言うので、「自分でやったんじゃない」と答えると「そうか、そりゃ悪かったな」と言いながら自分で片付け始めました。
何も覚えていないようで、気がついたら公園のベンチで寝ていたと言います。
本当に覚えていないみたいでした。

その後は原因は分かりませんが、面白くないことがあると平気でお酒を飲むようになりました。
そうすると、お決まりの暴力です。
これでは体が持ちませんし、Mも自分に非があることはわかっているようでした。
私にとっては、離婚の口実ができたことになります。

少ししてから仕事が夏休みになったので、姉のところに行きました。
もうアパートには帰らない覚悟でしたし、Mのほうもそれは感じていたようです。
それ以来Mとは会っていません。
離婚届けは郵送してもらい、私が提出してきました。

引っ越しは勤め先の同僚に頼んで、留守中に荷物を運び出しました。
その後2~3度電話がありましたが、最後は「テメー、バカヤロー、コノヤロー」と本性丸出しです。
僅か5か月間の結婚生活でしたが、私にとってはとても長く感じました。

遠回しに言っても理解できない人間には、相手ががっかりしようが何だろうがはっきり「嫌だ」と断らないと駄目ですね。
でもああ言われたら普通は断られたと思うと思うんですけど、どうなんでしょうね。
2021-08-12 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私が承諾したと思い込んでいるMは、すっかりその気で準備を進めているようでした。
今まで住んでいたアパートを引き払い、新居になるアパートの契約も済ませたみたいですが、いつそうしたのか私は全く知りませんでした。
こうなったら結婚して、離婚するしかないと思いました。
自分でも浅はかだったと思います。

向こうのお父さんも挨拶にみえ、私の両親も挨拶に行きました。
その間も私のMに対する感情は、全く湧いてきません。
無関心なまま、3月下旬に神社で結婚式を挙げました。
披露宴も無しで、神社の近くのお料理屋さんでお互いの家族が食事をしただけです。

2人の生活が始まっても、私の気持ちに変化はなくこちらから話しかけることも滅多になかったです。
休日は私は自分の洋服を作ったり本を読んだりしていましたが、彼が何をしていたのかは覚えていません。
1度向こうの実家に行ったことと、2度くらいドライブをしたことはあります。

彼はかなり自分にコンプレックスを持っていたようです。
仕事場での人間関係や私の無関心さに不満を抱えていたこともあるのでしょう。
ある日どうでもいいようなことに腹を立てたらしく、たまたま冷蔵庫に入れたままになっていた冷酒の4合瓶を出してきて無言で飲みはじめました。

お酒は飲まないはずじゃなかった?と思いながら黙っていました。
結構ガブガブと飲んでいるなと見ているうちに、いきなり湯呑み茶わんが飛んできて顔面を直撃しました。
そしてやおら立ち上がったと思ったら、私を殴りつけました。
その後は暴力のオンパレードです。
私はぐったりして柱に寄りかかって足を投げ出していると、黙って外に出て行ってしまいました。

つづく
2021-08-07 (土) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
私には2回の離婚歴があります。
離婚って、どちらかが一方的に100%悪いということは、まず稀だと思います。
最初の離婚の理由は、相手の酒乱による暴力です。
お酒は飲まないし飲めないと言っていましたが、それは嘘でした。

ただそもそもの原因は、私が相手の勘違いを否定せず結婚したことにあります。
私と元夫とは、友達というほどではありませんが知り合いでした。
遊び仲間のうちの1人というだけで、私は彼に対して何の感情も持っていませんでした。
好きでもないし嫌いでもない、つまり無関心でした。

いつの間にかその仲間もバラけて、会うこともなくなり私は大学を卒業し就職しました。
そんなある時、突然彼から電話がありました。
私は彼には電話番号も本名も教えていなかったので、多分当時の仲間で割合は親しかった人から聞いたのでしょう。
みんな呼び名や下の名前で呼んでいたので、、私も彼の本名は知りませんでした。

それで会おうということになったのですが、私は会いたいとも思わなかったので待ち合わせをすっぽかしました。
そうしたら後日また電話があり、仕方なく会いました。
あれからどうしていたかとか、とりとめのない話をしてその日は別れました。
また何日かしたら会おうと言ってきたので、しぶしぶ出かけました。

その時、ずっと前から好きだった、付き合ってくれないかと言われました。
私は結婚を前提とした人としか付き合う気はないと断ったつもりで言ったのですが、何を勘違いしたのか「俺はそのほうがいいよ」と勢い込んで乗りだしてきたのです。
その時に「M(彼の呼び名)のことは、そんな風に考えたこともない」ときっぱり否定すればよかlったのですが、私は呆気に取られて言葉がでませんでした。
なのでそのことについては、100%私の落ち度だと思います。

つづく
2021-08-02 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
早いもので、もう8月になってしまいました。
今日は7月分の寄せ植えを載せます。

IMG_2894.jpg IMG_2895.jpg 横からと上から見たところです。開いている花が少ないですね。

IMG_2896.jpg IMG_2897.jpg 後ろは、薄いピンクと赤の「ペンタス・グラフィティ」です。ペンタスはずっと1年草だと思い込んでいましたが、多年草なんですね。得した気分です。

IMG_2898.jpg IMG_2902.jpg IMG_2903.jpg IMG_2899.jpg 前の左右は「トレニア」の色違いです。

IMG_2900.jpg 前の真ん中は「ニューギニアインパチェンス・ハーモニー」ですが、まだ花が咲いていません。濃いオレンジ色の花が咲くみたいです。

ペンタス以外は、みんな1年草です。
1年草は、自分では滅多に買わないので、寄せ植えに入っていると楽しめますね。
暑いせいか、この時期は花が少ないです。
頒布会だとどんな季節でも毎月届くので、いつでも花を見ることができます。