2021-04-26 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
「癌と認知症」はまだ続くのですが、病気の話は重いのでここで一息花の写真を見ていただきたいと思います。
今外で咲いている花達です。
庭もベランダも、ごちゃ混ぜです。
今年最後の椿「玉の浦」です。
全てミニバラです。冬に強剪定したおかげで、今年は花がたくさん咲きました。それぞれ名前があるのですが、分からなくなってしまったものもあります。
「スズラン」の、白とピンクです。
「ミヤコワスレ」です。
「ベゴニア」です。
「つるミゾソバ」です。雑草ですが、可愛いので育てています。
「アザレア」が満開になりました。
「スーパーアリッサム・フロスティーナイト」です。
「レウィシアエリーゼ」です。
「紅チョウゲ」です。
名前が分からなくなりました。
カランコエなのですが、名前が分かりません。
「ジャスミン」がたくさん咲きました。いい香りです。
「シレネ・フローラルアルバ」です。
これは室内にあるのですが、「カランコエ・サニーデイ」です。
今年は珍しく成績がいいです。
「癌と認知症」はまだ続くのですが、病気の話は重いのでここで一息花の写真を見ていただきたいと思います。
今外で咲いている花達です。
庭もベランダも、ごちゃ混ぜです。















































今年は珍しく成績がいいです。
スポンサーサイト
2021-04-22 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
当時洗濯物は、部屋の窓のところに吊るしていました。
洗濯を終えて干すために母の目の前を通っても、特に何も言いませんでした。
ところが少し経つと干してある洗濯物に触って、「まだ乾いてない」と言うのです。
干したばかりだからと言っても、無反応でした。
そして何度も同じことを繰り返すのです。
あとはやたらとトイレに行くのです。
「そんなに行って、出るの?」と聞くと「うん」と答えます。
そういう行動が出たときに、気がつけば良かったのですがそこまで気が回りませんでした。
癌の化学療法には様々な副作用がありますが、脱毛のように目に見えるものばかりではありません。
吐き気は抗がん剤を打つ最初に吐き気止めを点滴しますし、食事の前には吐き気止めの錠剤を飲むのでそれほど影響はありませんでした。
味覚異常と口内炎は、食事が摂れなくなるほどでした。
口内炎の薬は、調剤薬局にも置いていないので病院で出してもらいました。
最初の退院後姉が少し滞在していたので、背中の痛みを指圧してもらったり足がむくむのでマッサージをしてもらったりしました。
私の化学療法は、8クールでした。
1クールが3週間なので、約半年通院治療を受けました。
病院が遠かったのと点滴に4時間かかるので、帰りは遅くなるのでしたが母は私がどこに何をしに行っているのかには関心がないようでした。
その頃になって、何だかおかしいと思うようになりました。
少し鈍感でした。
当時洗濯物は、部屋の窓のところに吊るしていました。
洗濯を終えて干すために母の目の前を通っても、特に何も言いませんでした。
ところが少し経つと干してある洗濯物に触って、「まだ乾いてない」と言うのです。
干したばかりだからと言っても、無反応でした。
そして何度も同じことを繰り返すのです。
あとはやたらとトイレに行くのです。
「そんなに行って、出るの?」と聞くと「うん」と答えます。
そういう行動が出たときに、気がつけば良かったのですがそこまで気が回りませんでした。
癌の化学療法には様々な副作用がありますが、脱毛のように目に見えるものばかりではありません。
吐き気は抗がん剤を打つ最初に吐き気止めを点滴しますし、食事の前には吐き気止めの錠剤を飲むのでそれほど影響はありませんでした。
味覚異常と口内炎は、食事が摂れなくなるほどでした。
口内炎の薬は、調剤薬局にも置いていないので病院で出してもらいました。
最初の退院後姉が少し滞在していたので、背中の痛みを指圧してもらったり足がむくむのでマッサージをしてもらったりしました。
私の化学療法は、8クールでした。
1クールが3週間なので、約半年通院治療を受けました。
病院が遠かったのと点滴に4時間かかるので、帰りは遅くなるのでしたが母は私がどこに何をしに行っているのかには関心がないようでした。
その頃になって、何だかおかしいと思うようになりました。
少し鈍感でした。
2021-04-18 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
後になってみると、私が乳癌に罹っていると分かった時期と母が認知症の初期だったのは同じ頃だったのだと思います。
その頃特に母がおかしいとは感じていませんでした。
母は姉よりも私を可愛がっていて、私が離婚をして戻ってきたときもものすごく喜んでくれました。
「お母さんはまみこが帰ってきてくれてすごく嬉しかった」と、何度も言っていました。
元々病弱だった私の体調には特に敏感で、朝起きてきたときの顔を見れば具合がいいか悪いか分かるそうです。
私が普通にしているときでも、「顔色が悪いから寝なさい」というほどでした。
私が乳癌だと分かったときに、病院から帰って母に伝えたらポカンとしているのです。
それから検査のため何度か通院していたときも、特に何も言いませんでした。
人によって順番は違いますが、私はまず化学療法からすることになりました。
1回目は入院しなくてはならないので、母の世話と病院での面会のため姉に来てもらいました。
化学療法を始めると、様々な副作用が出てきます。
退院の前日に入浴した際、大量に毛髪が抜けました。
分かっていたので驚きはしませんでしたが、とうとうきたかと思いました。
家に帰っても脱毛は止まらず、髪に手を入れて梳くとごっそりと抜けます。
それが面白くてよくやっていたのですが、母は全く無反応でした。
とうとうツルッ禿げになりましたが、何も言いませんでした。
私はなんだか母がおかしいと思いました。
私のことになると人一倍心配する母が、虚ろな目で見ているだけなのです。
つづく
後になってみると、私が乳癌に罹っていると分かった時期と母が認知症の初期だったのは同じ頃だったのだと思います。
その頃特に母がおかしいとは感じていませんでした。
母は姉よりも私を可愛がっていて、私が離婚をして戻ってきたときもものすごく喜んでくれました。
「お母さんはまみこが帰ってきてくれてすごく嬉しかった」と、何度も言っていました。
元々病弱だった私の体調には特に敏感で、朝起きてきたときの顔を見れば具合がいいか悪いか分かるそうです。
私が普通にしているときでも、「顔色が悪いから寝なさい」というほどでした。
私が乳癌だと分かったときに、病院から帰って母に伝えたらポカンとしているのです。
それから検査のため何度か通院していたときも、特に何も言いませんでした。
人によって順番は違いますが、私はまず化学療法からすることになりました。
1回目は入院しなくてはならないので、母の世話と病院での面会のため姉に来てもらいました。
化学療法を始めると、様々な副作用が出てきます。
退院の前日に入浴した際、大量に毛髪が抜けました。
分かっていたので驚きはしませんでしたが、とうとうきたかと思いました。
家に帰っても脱毛は止まらず、髪に手を入れて梳くとごっそりと抜けます。
それが面白くてよくやっていたのですが、母は全く無反応でした。
とうとうツルッ禿げになりましたが、何も言いませんでした。
私はなんだか母がおかしいと思いました。
私のことになると人一倍心配する母が、虚ろな目で見ているだけなのです。
つづく
2021-04-15 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
春真っ盛りで、外の花達も咲きはじめました。
庭も路地もベランダもごちゃ混ぜですが、見てくださいね。
「スミレ・ももこ」です。大きめの花です。
「西洋翁草」の花が咲きました。これは赤花です。
「パンジー・モルゲンロート」です。変わったパンジーでしょう。
これは名札がかすれて、名前が分からなくなってしまいました。
これも名前が不明です。菜の花に似ていますが、葉っぱが全然違います。
「バコバ・バリエガータ」です。
「天皇梅」が、初めて咲きました。とても小さな花です。
「アブチロン」です。毎年咲きます。
「コデマリ」です。
「ミニバラ・スイートチャリオット」です。
「モッコウバラ」が、たくさん咲きました。写真はほんの一部です。
「カランコエ」です。
「ナルコユリ」が、たくさん出てきました。
「春蘭」です。たくさん咲いています。
「アザレア」も、だいぶ長くいるので、花が終わったら植え替えをしようと思います。
「シラン」です。
この後咲き始めた花もあるので、また紹介したいと思います。
春真っ盛りで、外の花達も咲きはじめました。
庭も路地もベランダもごちゃ混ぜですが、見てくださいね。






































この後咲き始めた花もあるので、また紹介したいと思います。
2021-04-10 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
だいぶ前にエアープランツにはまって集めていたことがあるのですが、世話を怠って駄目にしてしまいました。
当時の色砂や器が残っていたので、もう一度育てようと思いました。
手頃なセットがあったので、購入しました。
5個セットですが、各々の名前は分かりません。
残っていた器に入れてみました。
大きさも丁度よく、ビー玉も当時のものです。
エアープランツは空気中の水分で育つと言いますが、2週間に1度程度は霧吹きで水分を与えるのだそうです。
先日霧吹きをしたら、新芽が1つ出ているのを見つけました。
集めるつもりはないのですが、もう少し欲しいかなと思っています。
動物に限らず、植物もどんなものでも可愛いです。
だいぶ前にエアープランツにはまって集めていたことがあるのですが、世話を怠って駄目にしてしまいました。
当時の色砂や器が残っていたので、もう一度育てようと思いました。
手頃なセットがあったので、購入しました。








大きさも丁度よく、ビー玉も当時のものです。
エアープランツは空気中の水分で育つと言いますが、2週間に1度程度は霧吹きで水分を与えるのだそうです。
先日霧吹きをしたら、新芽が1つ出ているのを見つけました。
集めるつもりはないのですが、もう少し欲しいかなと思っています。
動物に限らず、植物もどんなものでも可愛いです。
2021-04-06 (火) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
暖かくなって、たくさんの植物が出回ってきました。
どれもこれも欲しくなるのですが、できるだけ我慢しています。
それでもここのところたくさん買いました。
届いた順番に載せていきます。
「姫ウツギ」です。コンパクトなウツギですが、大きめの鉢に植えました。
「斑入りプリムローズジャスミン」です。黄色のジャスミンは、珍しいでしょう?普通のジャスミンより、爽やかな香りがします。
「グリーンネックレス」です。これはお馴染みですよね。以前育てていたのですが駄目にしてしまったので、久しぶりに再挑戦します。
「雪花火」で、観葉植物です。
「アスターティア」です。頼りないくらい細い茎に、小さな白い花が咲いています。
「ルビーネックレス」です。「グリーンネックレス」のように、垂れ下がる観葉植物で小さな黄色い花が咲きます。
「エリカ・フォーシスターズヒース」です。花付きがいいですね。
「シレネ・ナッキーホワイト」で、これも再挑戦です。
「スカピオサ・ブルー」の2個組です。可愛いですよ。
「チェッカーベリー」です。実物は好きです。
「姫ヒイラギ」です。とても小さなヒイラギですが、艶があって魔除けになるそうですよ。
「姫シャクナゲ」です。一般的なシャクナゲとは随分違うでしょう?
「クレマチス・ピクシー」です。これもとても小さいんですよ。
今回は、以上です。
まだ届いているのも届いていないのもあるのですが、ここまでにします。
買い過ぎたかなという気もしますが、たくさんの植物に囲まれていたいです。
暖かくなって、たくさんの植物が出回ってきました。
どれもこれも欲しくなるのですが、できるだけ我慢しています。
それでもここのところたくさん買いました。
届いた順番に載せていきます。







































今回は、以上です。
まだ届いているのも届いていないのもあるのですが、ここまでにします。
買い過ぎたかなという気もしますが、たくさんの植物に囲まれていたいです。
2021-04-03 (土) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
早いもので、もう4月になってしまいましたね。
今日は頒布会の3月の寄せ植えを見てください。
全体の姿です。今回も丸鉢でした。
後ろの背が高いのは「ローダンセマム」です。
後ろの左と中段の右は「金魚草」の色違いです。後ろの花はボケてしまって白く見えますが、クリーム色です。
中段の左は「バーベナ」ですが、まだあまり咲いていませんでした。
真ん前を陣取っているのは「マーガレット・デイジークリームピンク」です。蕾もたくさん付いています。
写真は届いた時に撮ったものなので、現在「ローダンセマム」の花は終っています。
始末をしておいたので、また蕾が出てくると思います。
マムは多年草なので、後始末をちゃんとしておけば毎年咲いてくれます。
植物でも何でも、可愛がって手入れをすることが大事ですね。
早いもので、もう4月になってしまいましたね。
今日は頒布会の3月の寄せ植えを見てください。









写真は届いた時に撮ったものなので、現在「ローダンセマム」の花は終っています。
始末をしておいたので、また蕾が出てくると思います。
マムは多年草なので、後始末をちゃんとしておけば毎年咲いてくれます。
植物でも何でも、可愛がって手入れをすることが大事ですね。
| ホーム |