fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2021-01-31 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今回の寄せ植えは、いつもの頒布会のものではなく単品販売のものです。
内容はお任せですが、鉢が気に入って買いました。
頒布会のものより小ぶりです。

IMG_2174.jpg IMG_2175.jpg 鉢は樽みたいですが、本物の木製ではなくプラスチックです。

IMG_2176.jpg 名前は分かりません。寄せ植えによく使われる植物ですよね。

IMG_2177.jpg 「プリムラ」だと思います。

IMG_2178.jpg 「シクラメン」です。今月の頒布会の寄せ植えに入っていた「ミニシクラメン」より、大きいです。

IMG_2179.jpg 「パンジー」です。

全体的に賑やかな感じです。
たまにこのような安価で、送料無料のものが出ると買います。
頒布会のものもそうですが、寄せ植えは1年草が多いですね。
多年草や宿根草をまとめて植え替えするのも楽しいですよ。
スポンサーサイト



2021-01-28 (木) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
今日は夕方近くに、雪がちらつきました。
積もるほどではなく、今は雨になったようです。

私はだいぶ前から、置き薬を利用しています。
営業の方が年に3回くらい来て、薬の清算、補充、交換をしていきます。
置き薬は便利なのですが、うちを担当している人が学習しない人なのです。

私は持病のせいか、起きている時間が短いのです。
それで用事はみな、午前中に済ませるように段取りを考えておきます。
急病でもない限り、急に今からなどということはありません。
また急な来客も、受け付けません。
その上極端な人嫌いですので、人が来る場合は前もって心の準備をしておかなくてはならないのです。
1分もかからないような宅配業者は、別です。

今日午前中に掃除をしていたら、置き薬の担当者から電話があって「今日は浅草に行きますので」と言います。
それで「急に今日と言われても」と言って断りました。
そして来てもらう日時を決めて、電話を切りました。

詳しい事情は話していませんが、来るときは前もって連絡して欲しいということは何度も言っているのです。
でも毎回「今台東区内を回っていますので」とか「今浅草にいますので」などと、自分の都合で訪問しようとします。
そのたび断って、同じことを言っているのですが守らないのです。

営業も何軒もの家を訪問するので、大変なことは分かります。
だからといって相手の都合や事情を考えずに訪問されても困るのです。
来れば30分近くはいるわけですし、私も予定に入れておかなくてはならないのです。
2021-01-24 (日) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
昨日今日と、久しぶりの雨です。
今日は雪の予報でしたが、雨で良かったです。
今月も残り少なくなりました。
頒布会の今月分が届いたので、紹介します。

IMG_2166.jpg IMG_2167.jpg 横からと上から見たところです。

IMG_2168.jpg IMG_2173.jpg 後ろは「ミニバラ・コルダーナシリーズ」です。ピンボケになってしまいました。ミニバラの中では、花が大きいほうです。蕾もあります。

IMG_2169.jpg IMG_2170.jpg 中の左右に「クリサンセマム・スノーランド」があります。

IMG_2171.jpg 前の左は「キンセンカ」です。まだ開いていません。

IMG_2172.jpg 前の右は「プリムラマラコイデス」です。

真ん中に「デージー」があるはずなのですけど、見当たりません。
その分「プリムラマラコイデス」が多いです。
花も生き物なので、たぶん「デージー」は出荷できる状態ではなかったのだと思います。

可愛い色合いで、春っぽい雰囲気です。
早速玄関前に置きました。
2021-01-21 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
一昨日の朝、起きようとしたらコテンと横倒しに倒れました。
立ち上がったとたんに、また横倒しです。
数回繰り返して、なんとか立ち上がりました。
「あ、まただ」と思いました。

この症状は3~4年前にも経験していたので、慌てることはなかったです。
これは良性突発性頭位めまい症といって、耳の病気です。
耳の中の三半規管の渦巻き状の中には液体が入っていて、そこに石が浮いているそうです。
その石が何かの拍子に落下して起きる症状です。
落ちた石は次第に吸収されていくので、放っておいても自然に治ります。
耳鼻科で処方された薬を飲めば早く治るのですが、前回も耳鼻科には行かずいつの間にか治りました。

寝た姿勢から起き上がるときに、バランスがとれずに倒れます。
何度か倒れて、起き上がってしまえば何ともありません。
全く普通に動くことができますが、上を向いたりするとふらつきます。
今回も自然に吸収されるのを、待とうと思います。

ただ歯医者さんでは、気を付けなければなりません。
昨日は歯医者さんの予約日だったので、行ってきました。
ユニットを倒して治療するので、途中でうがいをするために起こしたら頭がフラフラ揺れて定まりません。
先生が「大丈夫ですか?」と心配してくださるので、病名を言ったらわかっていただきました。
そしてユニットの動きをゆっくりしてくださいました。
無事治療も済んで、普通に帰ってきました。

前回どのくらいの期間で治ったのか覚えていないのですが、心配はないので大丈夫です。
2021-01-16 (土) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
最近は物を増やさないようにしています。
それよりなるべく断捨離をして、家の中をスッキリさせたいと思っています。
なので買うものは、食品や消耗品と趣味の植物と本ばかりです。
ところが先日メルマガを見ていて、小さなお地蔵さまがとても気に入ってしまいました。

引きつけられるように画像をクリックして、出店舗のページへいくとたくさんの商品がありました。
どれも縁起物のようで、お地蔵さまも様々な種類があります。
ほかにもカエルやフクロウ、七福神の中の誰かなどが色々なシチュエーションで作られています。
たくさんあるのでざっと見たのですが、やっぱり最初に見たお地蔵さまほど惹かれるものはありませんでした。
これも何かの縁だと思って、注文しました。

届いたお地蔵さまです。

IMG_2156.jpg IMG_2157.jpg IMG_2158.jpg

お地蔵さまと背景は別々になっていて、お地蔵さまだけにすることもできます。
届くまでは写真が小さくて分からなかったのですが、背景には「ありがたい、ありがたい」と書いてあります。
とても小さいんですよ。
全体の高さが、10センチもないと思います。

仏壇の下のテーブルに置いて、朝晩仏さまを拝んだ後に手を合わせています。
気のせいか、ありがたい気持ちになります。
2021-01-13 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
そろそろ春の花が出始めましたね。
今日は花ばかりではないのですが、最近買った植物達を紹介します。

最初はいつものクリーマさんで買った植物です。

IMG_2137.jpg IMG_2138.jpg IMG_2140.jpg 「斑入りミセバヤ」です。株は小さいですが、花が付いています。

IMG_2141.jpg IMG_2142.jpg IMG_2143.jpg 「真珠コケモモ」です。今はありませんが、薄紫の涙型の実のようなものが付きます。今まで何度か欲しいと思っていたのですが、いつも売り切れでやっと手に入りました。

IMG_2146.jpg IMG_2147.jpg IMG_2148.jpg IMG_2149.jpg 「クッションモス・もののけの森」です。モスといっても苔ではなく、観葉植物です。最後の写真で、細い根が出ているのが分かりますでしょうか。

次は楽天さんで買ったものです。

IMG_2120.jpg IMG_2121.jpg IMG_2122.jpg 「洋蘭トゥインクル」です。ピンクとオレンジの2色で、とても小さな花です。直径1センチ強くらいでしょうか。株分けすると増えそうです。

おまけ
私は最近果物は訳ありの特売品を買っているのですが、その中の1つのミカンが顔みたいなキズがあったので写してみました。

IMG_2145.jpg

2021-01-08 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私が住んでいる所は浅草ですが、言わば穴場的な場所です。
浅草寺や隅田川にも近く、地下鉄銀座線、都営地下鉄線、東武線、つくばエキスプレスの駅も徒歩圏内です。
しかも静かで、大通りもすぐ近くにあります。
古くからの住人が多く、とても住みやすい所です。

近年になって、この場所に業者が目を付け始めました.
最初は一昨年、ある業者がうちを含む6軒の土地を買い取って何かを建てる計画を持ち込んできました。
私は即座に断りました。
ところがしつこく毎日来るのです。
インターホンが鳴っても、でませんでしたが、それでも毎日来ていました。
去年のお正月に私がたまたま玄関前で鉢花に水遣りをしていたときに、2人連れで来てお年賀のタオルを差し出しました。
私は「売りませんよ」と素っ気なく言って、あとは口もきかずタオルも受取りませんでした。
そうこうするうちに武漢肺炎が猛威をふるい、外出規制になりましたのでその会社は来なくなりました。

ほっとしたのも束の間、今度は別の会社が来るようになりました。
なんでもこの一角を再開発する計画を立てているようです。
浅草にこんないい場所があったのか、という感じで目を付けられたみたいです。
その会社の人が去年の冬から毎日来るようになりました。

インターホンのカメラで見たところ、それらしく見えたので初めから出ませんでした。
郵便受けに入れていったパンフレットを見ましたが、やっぱりという感じでした。
よく凝りもせず毎日来て、名刺にメモを書いたものを郵便受けに入れて行きます。
去年の暮れに1月7日に伺いますというメモが入っていました。
昨日、やっぱり来ましたが無視しました。
会うつもりも全然ないので、一切出ませんがいつまで来るつもりでしょうか。
本当に迷惑です。

この土地を売るつもりは、全くありません。
2021-01-03 (日) | 編集 |
あけましておめでとうございます、まみこです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
頒布会の寄せ植えです。
先月届いたもので、現在玄関前に置いてあります。

IMG_2129.jpg IMG_2130.jpg 今回も丸鉢です。

IMG_2131.jpg 後ろは「プリムラオブコニカ・タッチミー」です。肌の弱い方にも安心して育てられる品種だそうです。

IMG_2132.jpg 左横は「ガーデンシクラメン」です。とてもコンパクトなシクラメンです。

IMG_2133.jpg 右横に「ポンポンデージー」です。丸くて可愛いですよ。

IMG_2134.jpg 右前は「パンジー」です。全体の写真を見ていただくとわかりますように、とても大きな花です。

IMG_2135.jpg 左前は「アリッサム」です。これは寄せ植えでは、お馴染みの花ですね。

頒布会は、何が届くか分からないので楽しみです。
今回は、可愛い系でしょうか。