fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2020-04-30 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
武漢肺炎の影響で、まだまだマスクが不足していますね。
私は以前癌の治療中にたくさん買っておいたマスクの残りがありました。
それも残り少なくなったので、購入することにしたにですが、そのバカ高さに驚きました。
それでもまあまあの値段の物があったので、注文しました。

だいぶ遅れて届いたのですが、開けてみて「は?」と思いました。
ポリウレタン製の立体マスクということでしたが、ペラペラで裁断も雑なのです。
送り主は日本の会社なのですが、良く見たら中国製です。

IMG_1415.jpg IMG_1416.jpg IMG_1417.jpg これが届いたマスクです。

私は帰化中国人漫画家の孫向文さんの漫画で「国籍を捨てた男が語る中国のヤバすぎる話」というのを読んでいたので、中国製品は怖いと思っていました。
食品に限らず、薬品から衣類までどんな危険物を使用しているか分かりません。
まして顔に付けるものですから、気持ち悪くて封も切らずに捨てました。

その後手作りサイトクリーマさんで、布製品の作家さんに声をかけてくれたようで、布製マスクが徐々に出てくるようになりました。
布なら洗って繰り返し使えますし、可愛いのや綺麗なのが出品されたので何枚か買いました。

IMG_1492.jpg IMG_1491.jpg IMG_1493.jpg IMG_1494.jpg IMG_1495.jpg IMG_1496.jpg IMG_1497.jpg

これがクリーマさんで買った布マスクです。
これで当分は大丈夫だと思います。
アベノマスクは、まだ届いていません^^
スポンサーサイト



2020-04-25 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
武漢肺炎の影響で、何かと不自由な生活を強いられていますね。
ここが頑張りどこりです。
1日でも早い終息を願っています。
今日は、ベランダに咲いている花を紹介します。

IMG_1400.jpg IMG_1401.jpg 椿「新世紀」です。

IMG_1402.jpg IMG_1403.jpg これはベランダではなく、路地のものですが「緋乙女椿」です。

IMG_1419.jpg IMG_1420.jpg 「春曙光」です。この3点で、今季の椿は最後になります。

IMG_1421.jpg IMG_1422.jpg 「コデマリ」です。

IMG_1423.jpg IMG_1424.jpg IMG_1425.jpg 「アブチロン」です。

IMG_1426.jpg IMG_1427.jpg IMG_1428.jpg 「カランコエ」2種です。個体名は、分からなくなりました。

IMG_1429.jpg IMG_1430.jpg IMG_1431.jpg 「スーパーアリッサム・フロスティーナイト」と「ネメシアネシア」の寄せ植えです。

IMG_1432.jpg IMG_1433.jpg 「ローズマリー」です。

IMG_1434.jpg IMG_1435.jpg 「カランコエ・ホーホ」です。「カランコエ・テッサ」と似た下向きの花です。

ベランダでは全て鉢植えですので、あまり大きくなりません。
少しでも目の保養になっていただければ幸いです。


2020-04-21 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先日16日に、公証役場へ行って正式な遺言書を作成してきました。
私はまだ死にそうにもありませんが、保険のようなものです。
人間いつ何が起こるか分かりません。
その時の為に、遺言書はどうしても必要だったのです。

私には身内がいません。
遺言書がない場合は、自動的に故姉の子供である姪と甥に相続されます。
それはどうしても避けたかったからです。
姉が発病して以来、姪と関わってきました。
そこで姪は全く信用のできない人間だということが分かりました。
性格も言動も、私には受け入れられないものです。

そこで去年から準備をして、司法書士の先生と相談しながら遺言書を作成したのです。
私の全財産は、動物保護団体に遺贈することにしました。
動物保護団体といっても色々あって、ホームページを見たりパンフレットを送っていただいたりして選びました。
一つの団体を選んだのですが、私が死亡した時点で解散していることも考えられます。
ですから、第二候補第三候補まで選びました。

IMG_1458.jpg 浅草公証役場です。ビルの2階にあります。

IMG_1459.jpg IMG_1461.jpg IMG_1460.jpg 公正証書の遺言書です。

これを作成するに当たって、随分たくさんの動物に関する資料を見ました。
そんな中で知ったのが、以前ブログで紹介した「しっぽの声」です。
世の中には、不幸な動物がたくさんいます。
大嫌いな姪に残すより、1匹でも多くの生き物の命を救って欲しいと願っています。
2020-04-17 (金) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
とうとう日本全国が、緊急事態宣言になってしまいましたね。
色々なところで色々な影響が出ていますが、皆さんはいかがでしょうか。
私は元々引きこもり傾向があるので、いつも通りに過ごしています。
手作りサイトクリーマさんで買った植物達を紹介します。
目の保養になっていただければ幸いです。

IMG_1301.jpg IMG_1302.jpg IMG_1303.jpg IMG_1304.jpg  「エレモフィラ・スノークリスタル」です。銀色っぽい葉に、小さな紫の花が咲いています。

IMG_1338.jpg IMG_1339.jpg IMG_1340.jpg 「花ほたる」です。菊のような、とても小さな花です。

IMG_1351.jpg IMG_1352.jpg IMG_1353.jpg 「ティアレラ・シルベラート」です。茎が細くてか弱そうですが、しっかりしています。

IMG_1354.jpg IMG_1355.jpg IMG_1356.jpg 「カランコエ・テッサ」です。ぶら下がるタイプの花です。

IMG_1386.jpg IMG_1387.jpg IMG_1388.jpg 「ヒメシャクナゲ」です。シャクナゲといっても、とても小さいんですよ。地植えにすると、少し大きくなるかもしれません。

IMG_1389.jpg IMG_1390.jpg IMG_1391.jpg 「カトレアクローバー」です。
花の色が、綺麗でしょう。グランドカバーに、しようと思います。

IMG_1393.jpg IMG_1394.jpg IMG_1395.jpg 「ミニバラ・スイートチャリオット」です。いい香りがします。

IMG_1396.jpg IMG_1397.jpg IMG_1399.jpg 「シャミソニス」です。花がこんもりしていて、豪華です。

IMG_1436.jpg IMG_1437.jpg IMG_1438.jpg 「シコタンハコベ・雪花火」です。
これもグランドカバーに、いいですね。白い花が咲くそうです。

IMG_1439.jpg IMG_1441.jpg IMG_1442.jpg 「アンドロサセ」です。小さな白い花が可愛いですよ。

今回は、ここまでです。
みなポット苗ですので、植え替えが必要です。
外出はしなくても、ガーデニングで楽しんでます。
2020-04-13 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
武漢肺炎で不自由な生活になっていますが、皆様の地域は大丈夫でしょうか。
私は元々必要最小限の外出しかしませんので、今まで通り過ごしています。

お隣で餌付けをしているスズメが、どんどん増えて大所帯になっています。
どれくらいいるのか分かりませんが、かなりの数です。
一斉に飛び立つと、羽音がすごいですよ。

IMG_1362.jpg IMG_1363.jpg IMG_1364.jpg ベランダから撮ってみましたが、望遠レンズがないのでわかりにくいですね。

IMG_1365.jpg IMG_1366.jpg IMG_1367.jpg IMG_1368.jpg  下から撮ったものです。

すぐ逃げてしまうので、これで3分の1くらいしか撮れていません。
どうやら庭のモミジの木を、ねぐらにしているようです。
昼間は、ベランダや庭で遊んでいます。
エサのクズや糞がひどいのですが、可愛いので大目にみています。
鳴き声も、にぎやかですよ^^

先月末に庭に入ろうと木戸を開けたら、1羽のスズメが落ちていました。
もう死んでしまっていたので、庭の隅に穴を掘って埋めました。
傷などはなく大人のスズメだったので、寿命でしょうか。

IMG_1414.jpg スズメのお墓です。適当な石を立てておきました。

最近では少しずつ、警戒心が薄れてきているようです。
2020-04-08 (水) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
とうとう緊急事態宣言が、出てしまいましたね。
東京都もそうですが、当該地域の方々もここは耐えきりましょうね。
そうでない地域の方も、不自由をされていると思います。
日本人の、頑張り時だと思います。

毎月末に届く頒布会の寄せ植えを、ご覧になって和んでいただければ幸いです。

IMG_1369.jpg IMG_1370.jpg 3月分の寄せ植えです。

1つずつ紹介します。

IMG_1371.jpg ローダンセマムです。

IMG_1372.jpg IMG_1373.jpg 金魚草です。両側にあります。

IMG_1374.jpg マーガレットデイジークリームピンクです。宿根草でカラフルですよ。

IMG_1375.jpg 隠れて見えにくいのですが、バーベナです。

みんなそれぞれ、可愛らしいです。

おまけ・前に載せた2月のチューリップが葉っぱだけでしたが、赤い花が咲きました。
もう終わって、散り始めています。

IMG_1309.jpg IMG_1310.jpg

2020-04-03 (金) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
啓蟄も過ぎ、冬眠していたアマガエルが出てきました。
姿を確認したのは3月27日です。
その2~3日前に鳴き声を聞いたような気がしたのですが、確信はもてませんでした。

27日に庭の様子を見ていたら、何かが動いたような気がしました。
足を止めて見たら、1匹のアマガエルがいました。
急いで家に入り、カメラを持ってきて写しました。

IMG_1382.jpg IMG_1383.jpg IMG_1384.jpg IMG_1385.jpg

元気にピョンピョン跳ねていました。
色がおかしいと、お思いでしょう。
アマガエルは、環境に合わせて色を変えるのです。
グレーと茶色のまだらになっているのは、土の中で冬眠していたからだと思います。
地上に出てくると、だんだん緑色になるはずです。

アマガエルは樹上生活種なので、普通は緑色です。
ただ生活圏の葉の色によって、緑が濃くなったり黄緑色っぽくなったりします。

なんだか去年より、一回り大きくなった気がします。
とにかく元気に生きていてくれて良かったです。
その後雪が降ったので心配していましたが、一昨日にまた鳴き声が聞こえたので安心しました。

全員生きているとしたら、二ホンアマガエルが10匹、シュレーゲルアオガエルが4匹の14匹がいるはずです。
みんなが無事に、冬眠から覚めてくれることを祈っています。