fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2020-03-30 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
外で咲いている花達を、紹介します。
前に撮った写真もありますので、現在終わってしまった花もあります。

IMG_1111.jpg IMG_1112.jpg IMG_1113.jpg イソギクです。これは購入したものですが、元々は雑草で繁殖力が強いです。

IMG_1114.jpg IMG_1115.jpg IMG_1116.jpg 原種系水仙です。とても小さな花でペチコートのような姿が可愛いです。もう花は終わっています。

IMG_1264.jpg IMG_1265.jpg 沈丁花です。あまり香りはしません。

IMG_1328.jpg IMG_1330.jpg IMG_1331.jpg IMG_1332.jpg IMG_1333.jpg IMG_1334.jpg クリスマスローズが、満開になりました。4種類あったのですが、今年は白花が咲いていません。

IMG_1335.jpg IMG_1336.jpg IMG_1337.jpg ボロニア・ピナータです。可愛いので、花屋さんで買いました。

IMG_1376.jpg IMG_1377.jpg IMG_1378.jpg 花かんざし・姫です。ピンクの花かんざしは、珍しいでしょう?

IMG_1379.jpg IMG_1380.jpg IMG_1381.jpg 春蘭が、咲き始めました。去年株分けをしたので、だいぶ増えました。

まだベランダで咲いている花があるのですが、写真を撮っていません。
後程紹介したいと思います。
昨日は雪が降りましたが、夕方には融けました。
蕾や新芽がどんどん出ているので、楽しみです。
スポンサーサイト



2020-03-25 (水) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
最近読んだ中で、とても印象に残った本を紹介します。
興味がない方は、スルーしてください。

それは「-あるユダヤ人の懺悔ー日本人に謝りたい」という本です。
この本は1979年に出版されましたが、あまり話題にはならなかったようです。
モルデカイ・モーゼ(ユダヤ人)著、久保田政男訳です。
そして著者も亡くなり、出版社も倒産してしまいました。
それが2019年末に、沢口企画というところから復刻版が出ました。
私も購入し、読んでみました。

IMG_1357.jpg IMG_1358.jpg IMG_1359.jpg IMG_1360.jpg IMG_1361.jpg

大東亜戦争(本では第二次世界大戦となっていますが、私は大東亜戦争と呼んでいます)がなぜ起こったのか、戦後の憲法がどうやって作られたのかなどが、詳しく書かれています。
それらについては色々な方が本に書いておられますが、なんとなく分かったような分からないような消化不良気味でした。
この本を読んで、謎が解けたような気がします。

あらすじを長々と書いても仕方がないので、一部だけ紹介します。
あの戦争は、アメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領が、綿密な計画を立てて起こしたものです。
ルーズベルトはアメリカ国籍ですが、ユダヤ人です。
閣僚もユダヤ人が多く採用されていました。

原爆投下も、計画の中に入っていました。
ルーズベルトは戦争中に死亡してしまったので、原爆の指示を出したのは後を継いだトルーマン大統領ですが。

敗戦後マッカーサー率いる進駐軍がやってきましたが、マッカーサーは軍人です。
政治のことは分かりませんので、主に動いていたのはニューディーラーといわれるユダヤ人グループです。
日本国憲法を作成したのも、ニューディーラーです。
ドイツで一時政権を取ったユダヤ人が作ったワイマール憲法と、そっくりだと言われています。

カギはユダヤ人です。
興味のある方、真実を知りたい方は読んでみてはいかがでしょうか。
2020-03-20 (金) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
椿もそろそろ終わりの時期を迎えました。
お休みしている間に撮って置いた椿を、見てください。

IMG_1244.jpg IMG_1245.jpg これは、名前が不明です。

IMG_1246.jpg IMG_1247.jpg 太郎冠者です。侘助になります。

IMG_1258.jpg IMG_1259.jpg 赤西王母です。綺麗な赤ですよ。

IMG_1260.jpg IMG_1261.jpg 菊花茶です。とても小さな花です。

IMG_1262.jpg IMG_1263.jpg これも名前が分かりません。

IMG_1271.jpg IMG_1272.jpg IMG_1273.jpg 春曙光です。

IMG_1278.jpg IMG_1279.jpg 太神楽です。やや大輪です。

IMG_1290.jpg IMG_1291.jpg ピンク侘助です。ほんのり淡いピンクです。

IMG_1292.jpg IMG_1293.jpg 春風です。

IMG_1311.jpg IMG_1312.jpg 港の春です。

IMG_1315.jpg IMG_1316.jpg IMG_1317.jpg IMG_1318.jpg  新世紀です。

IMG_1346.jpg IMG_1347.jpg 赤西王母です。今咲いています。

IMG_1313.jpg IMG_1348.jpg IMG_1349.jpg IMG_1350.jpg 風鈴1号です。これも今咲いています。

赤西王母は、2回咲きました。
名前が分からなくなってしまうのは、スズメさんのいたずらなんですよ。
名札を引き抜いたり、花びらを食べたり、植木鉢の中に入って土浴びをしたりするんです。
本当は困るんですけど、可愛いから大目に見ています^^
2020-03-14 (土) | 編集 |
こんばんは、まみこです。
昨日までポカポカと暖かい日が続いていたいたのですが、今日は朝から雨です。
気温もだいぶ下がりました。
東京でも雪になりそうという予報は出ていました。

今日はずっと家の中にいたので気付きませんでしたが、午後2時過ぎになんとなく外を見たら雪が降っています。
けっこう降っているので、写真に撮ってみました。

IMG_1319.jpg IMG_1320.jpg IMG_1322.jpg IMG_1323.jpg  あまり良く分かりませんね。

地面が雨で濡れているので、積もってはいません。
降るそばから、溶けていきます。

今もまだ降っていますが、積もらないで欲しいです。
せっかく咲いている花達が、かわいそうです。
それに雪が積もると、後始末が大変ですものね。

この冬、初めて見る雪です。
明後日あたりから、また気温が上がるようです。
今日を最後に、本格的な春になればいいと思います。


2020-03-09 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
お休みしている間に買った植物を、紹介します。
時期的にあまり出品がなく、欲しいものも少なかったです。

IMG_1074.jpg IMG_1075.jpg 「紅チョウゲ」です。変わった花でしょう。

IMG_1079.jpg IMG_1080.jpg IMG_1081.jpg 「宿根イベリス」の2個組みです。この花は前にも買っていくつかあるのですが,寄せ植えに便利なのでまた買いました。

IMG_1082.jpg IMG_1083.jpg IMG_1084.jpg 「マイクロワックス」です。細い茎に小さな葉と花が付いていて、艶があります。

IMG_1104.jpg IMG_1105.jpg IMG_1106.jpg 「ポリキセナ・マウガニー」です。固まって咲いた、小さな白い花が美しいですよ。

IMG_1147.jpg IMG_1148.jpg IMG_1149.jpg 「エリカ・ファイアーヒースフローラルホワイト」です。花は、白とピンクのぼかしで、モコモコしているんですよ。

IMG_1248.jpg IMG_1249.jpg IMG_1250.jpg 「フェアリーマーブルピンク」です。白にピンクの差し色が入っています。いい香りがします。

IMG_1298.jpg IMG_1299.jpg IMG_1300.jpg 「グラスペディア」です。これはノッポで、高いところで30センチ以上あります。デコボコした面白い葉で、黄色い花が咲くそうです。

これだけしか、買いませんでした。
これから種類も豊富になってくると思います。
植え替えをするのが楽しみです。
2020-03-04 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
しばらくお休みしていましたが、ボチボチ再開しようと思います。
まだ仕上げなくてはならないことは終わっていないのですが、体調がだいぶ回復してきました。
更新は不定期になりますが、またよろしくお願いいたします。

休んでいる間も訪問してくださった方々に、お礼を申し上げます。
とても嬉しかったです。
どうもありがとうございます。

今日は2月の寄せ植えを、見てください。
寄せ植えは頒布会のものです。
だいたい月末頃に届きます。

IMG_1280.jpg IMG_1281.jpg 全体の様子です。

IMG_1282.jpg リナリアグッピー2種です。

IMG_1283.jpg ラナンキュラスです。

IMG_1284.jpg ビオラです。

IMG_1285.jpg チューリップですが、まだ花は咲いていません。

前に届いた寄せ植えも、まだ花を咲かせているので、玄関前が賑やかになっています。

植物の写真を撮りためてあるので、順次紹介したいと思います。
今年は暖かかったので、花の咲くのが早いですね。
新芽もだいぶ出てきました。

今後ともよろしくお願いいたします。