2019-10-31 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今年は暖冬なのでしょうか。
秋も終わりになった今でも、気温が高いですね。
モミジの葉も、まだ緑のままです。
「秋止符」という歌をご存知ですか?
作詞作曲は谷村新司さんで、最初に高田みづえさんが歌いました。
高田みづえさんは力士と結婚をして引退してしまいましたが、そのあと横山みゆきさんが歌ってそこそこヒットしました。
谷村新司さん自身も歌っています。
私は横山みゆきさんの歌い方があまり好きではなく、高田みづえさんのほうがいいと思っています。
今日は、高田みづえさんの歌で聞いてください。
今年は暖冬なのでしょうか。
秋も終わりになった今でも、気温が高いですね。
モミジの葉も、まだ緑のままです。
「秋止符」という歌をご存知ですか?
作詞作曲は谷村新司さんで、最初に高田みづえさんが歌いました。
高田みづえさんは力士と結婚をして引退してしまいましたが、そのあと横山みゆきさんが歌ってそこそこヒットしました。
谷村新司さん自身も歌っています。
私は横山みゆきさんの歌い方があまり好きではなく、高田みづえさんのほうがいいと思っています。
今日は、高田みづえさんの歌で聞いてください。
スポンサーサイト
2019-10-29 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
寄せ植えの頒布会を先月から始めましたが、10月分が一昨日届きました。
今月はなかなか届かないので、少し心配でしたが届いて良かったです。

今回は、丸い植木鉢です。
では、手前から紹介します。
両側は「ナデシコ」です。
真ん中は「アキランサス」です。これは花ではなく、葉です。黄色や赤に紅葉します。宿根草です。
後ろ左は「金魚草」です。白い花のものが届きました。
右は「ゼラニューム・リンゴ2000」です。まだ花はあまり咲いていません。多年草です。
今回は宿根草と多年草が入っているので、花が終わっても来年また楽しめます。
前回は全部1年草だったので、ほかの花を寄せ植えにしようと思います。
頒布会は、どんな花がくるのか、どんな植木鉢に入っているのかが楽しみです。
早速玄関前に、飾りました。
「アキランサス」が、気に入りました。
赤くて綺麗ですよ。
寄せ植えの頒布会を先月から始めましたが、10月分が一昨日届きました。
今月はなかなか届かないので、少し心配でしたが届いて良かったです。


今回は、丸い植木鉢です。
では、手前から紹介します。





今回は宿根草と多年草が入っているので、花が終わっても来年また楽しめます。
前回は全部1年草だったので、ほかの花を寄せ植えにしようと思います。
頒布会は、どんな花がくるのか、どんな植木鉢に入っているのかが楽しみです。
早速玄関前に、飾りました。
「アキランサス」が、気に入りました。
赤くて綺麗ですよ。
2019-10-27 (日) | 編集 |
2019-10-25 (金) | 編集 |
2019-10-23 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ここのところお天気が良くなくて、なかなかガーデニングができません。
やりたいことがたくさんあるのですが、できずにいます。
まずは枯れた植物を始末して土を干したいです。
それには晴れた日が続かないと、土が乾かないのです。
干した土に土壌回復剤や肥料を混ぜて、再利用します。
そんなこんなで、やることがいろいろあるのです。
まとまったことはできませんが、庭に行くとついつい何かをしてしまいます。
ゴミや枯れ鉢を置きに行っても、気になることがあると手を出してしまうのです。
倒れかかった支柱を立て直したり、雑草を抜いたり。
また枯れ葉や枯れ枝を取り払ったり、混み合った葉を間引いたりしています。
ガーデニングをすると決めて行く時は、ちゃんと準備をします。
虫よけスプレーをかけたり手袋を付けたりします。
ところがついでの細々としたことは無防備でやりますので、やぶ蚊に刺されます。
この時期になっても、まだやぶ蚊がいるんですよ。
しつこい奴らです。
そして刺されては、かゆみ止めを塗っています。
無防備なときはさっさと引き上げればいいのに、気になって手が出てしまうんですよね。
何度も繰り返しているのに、学習能力がないんですね。
それでもやっぱり庭仕事は、好きです。
植物と接していると、楽しいですよ。
猫の額ほどでも、庭があって良かったと思います。
ここのところお天気が良くなくて、なかなかガーデニングができません。
やりたいことがたくさんあるのですが、できずにいます。
まずは枯れた植物を始末して土を干したいです。
それには晴れた日が続かないと、土が乾かないのです。
干した土に土壌回復剤や肥料を混ぜて、再利用します。
そんなこんなで、やることがいろいろあるのです。
まとまったことはできませんが、庭に行くとついつい何かをしてしまいます。
ゴミや枯れ鉢を置きに行っても、気になることがあると手を出してしまうのです。
倒れかかった支柱を立て直したり、雑草を抜いたり。
また枯れ葉や枯れ枝を取り払ったり、混み合った葉を間引いたりしています。
ガーデニングをすると決めて行く時は、ちゃんと準備をします。
虫よけスプレーをかけたり手袋を付けたりします。
ところがついでの細々としたことは無防備でやりますので、やぶ蚊に刺されます。
この時期になっても、まだやぶ蚊がいるんですよ。
しつこい奴らです。
そして刺されては、かゆみ止めを塗っています。
無防備なときはさっさと引き上げればいいのに、気になって手が出てしまうんですよね。
何度も繰り返しているのに、学習能力がないんですね。
それでもやっぱり庭仕事は、好きです。
植物と接していると、楽しいですよ。
猫の額ほどでも、庭があって良かったと思います。
2019-10-21 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
また小さな植物が、届きました。
可愛いので、見てくださいね。
「初恋草」です。2種類1組で、ブルーの花が「ブルーハイランド」ピンクのほうが「レディパレット」です。小さくて可愛いです。
「木立ベゴニア・ジニー」です。まだ花はありません。
「ダイアンサス・ブラックチェリー」です。花が集まって、丸いボールのようになります。色は、真ん中の写真が1番近いでしょうか。
「カルーナ・ブルグリス」です。これもとても小さな花が集まって、穂のようになっています。
「レースラベンダー」の、2個セットです。葉っぱがレースのようです。
「ミニバラ・スイートチャリオット」です。まだ蕾ですが、花が開くと芳香がするそうです。
そろそろ植える場所も植木鉢を置く場所もなくなってきたので、しばらく買うのはお休みしようと思っているのですが、見ると欲しくなってしまうんですよね。
できるだけ我慢するつもりです。
また小さな植物が、届きました。
可愛いので、見てくださいね。

















そろそろ植える場所も植木鉢を置く場所もなくなってきたので、しばらく買うのはお休みしようと思っているのですが、見ると欲しくなってしまうんですよね。
できるだけ我慢するつもりです。
2019-10-19 (土) | 編集 |
2019-10-17 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
だいぶ前にも書きましたがうちには、クモが住んでいます。
飼っているというわけではありませんが、勝手に住み着いているのです。
殺したり追い出したりは、しません。
放任しています。
クモは気持ち悪いとか思う方もいらっしゃるでしょうが、案外可愛いものですよ。
その辺を動き回ったり、じっとしていたりします。
カエルみたいに、ピョンピョン跳んだりもするんですよ。
糸にぶら下がって、ブラブラしていることもあります。
種類は分かりませんが、何種類かいるようです。
真っ黒な子や、背中に白い模様がある子もいます。
その模様も、みんな同じではないです。
一体何匹いるのでしょうね。
全く見かけない日もあります。
クモはコバエなどを食べてくれるので、役に立ちますよ。
巣を見つけたときは、取り払っています。
クモの巣があると、廃屋みたいですものね。
規則的な綺麗な巣ではないですし。
うちのクモ達の、写真です。
3回に分けて撮りました。









2019-10-15 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先月乳癌の健診をしましたが、その結果が届きました。
心配するほどのことではなかったので、ホッとしています。
カテゴリーは、左右とも2でした。
カテゴリーは1から5まであり、1は異常なし、2は良性(明らかに良性と判断できる)、3は良性、但し悪性が否定できない、4は悪性の疑い、5は悪性、とに分かれています。
私が癌を患ったのは、右乳房です。
左右の所見は、両側良性石灰化、右術後変化ということです。
判定はBで、乳腺検査においてわずかに異常を認めますが、日常生活には差し支えありません。定期的に健診を受けてください。と記入されていました。
これといって、特に問題はないと思います。
但し健診は、毎年受けるつもりです。
私は病気に対しては、割合耐性があるのでくよくよするようなことはありません。
乳癌だと分かったときも、平静に受け入れることができました。
死を考えたことは、1度もありません。
特に母が認知症のの初期であったため、私の病気を理解できなかったのが幸いしました。
治療が始まり、副作用で禿げ頭になっても無反応でした。
騒がれたり泣かれたりしたら、こちらが辛いですから。
とは言っても、病気は嫌です。
現在は精神科の病気が思わしくないので、何かと不便を感じています。
パニック障害の薬は飲んでいますが、解離性障害の薬はまだ開発されていません。
そのうちいい薬ができるかもしれません。
健康が何よりですね。
先月乳癌の健診をしましたが、その結果が届きました。
心配するほどのことではなかったので、ホッとしています。
カテゴリーは、左右とも2でした。
カテゴリーは1から5まであり、1は異常なし、2は良性(明らかに良性と判断できる)、3は良性、但し悪性が否定できない、4は悪性の疑い、5は悪性、とに分かれています。
私が癌を患ったのは、右乳房です。
左右の所見は、両側良性石灰化、右術後変化ということです。
判定はBで、乳腺検査においてわずかに異常を認めますが、日常生活には差し支えありません。定期的に健診を受けてください。と記入されていました。
これといって、特に問題はないと思います。
但し健診は、毎年受けるつもりです。
私は病気に対しては、割合耐性があるのでくよくよするようなことはありません。
乳癌だと分かったときも、平静に受け入れることができました。
死を考えたことは、1度もありません。
特に母が認知症のの初期であったため、私の病気を理解できなかったのが幸いしました。
治療が始まり、副作用で禿げ頭になっても無反応でした。
騒がれたり泣かれたりしたら、こちらが辛いですから。
とは言っても、病気は嫌です。
現在は精神科の病気が思わしくないので、何かと不便を感じています。
パニック障害の薬は飲んでいますが、解離性障害の薬はまだ開発されていません。
そのうちいい薬ができるかもしれません。
健康が何よりですね。
2019-10-13 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
また小さな植物を、仕入れました。
珍しいものもあるので、見てください。
「ダールベルグデージー」です。デージーといっても、とても小さいんですよ。1センチ強くらいの花です。2個セットでした。
「斑入りコモチレンゲ」です。葉っぱの先から、小さな葉っぱが出ています。色は同じですけど、花が咲いているように見えます。
「宿根アスター・プリンス」です。これもとても小さいです。花びらが下を向いていて、面白い形でしょう。
「ミニバラ・ほほえみ」です。ミニバラなので花は小さいですが、やや大株です。可愛いピンクです。
今回は、ここまでです。
ミニバラ以外はポット苗なので、植木鉢に植え替えます。
「コモチレンゲ」は多肉植物なので、室内で育てようと思います。
秋になって、ガーデニングが忙しくなりそうです。
また小さな植物を、仕入れました。
珍しいものもあるので、見てください。












今回は、ここまでです。
ミニバラ以外はポット苗なので、植木鉢に植え替えます。
「コモチレンゲ」は多肉植物なので、室内で育てようと思います。
秋になって、ガーデニングが忙しくなりそうです。
2019-10-11 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先日来歌のワンフレーズが、頭の中に浮かんできて気になっていました。
確かに知っている歌なのですが、どうしても曲名も歌手も思い出せません。
曲全体も、思い出せないのです。
先日ふっとこの曲調は森田童子さんではないかと、思いました。
そこでYouTubeで、検索してみました。
なにしろ題名が分からないので、浮かんでいる歌詞を入れて探しました。
そしてとうとう見つけることができました。
森田童子さんの「男のくせに泣いてくれた」という曲でした。
私はこの曲はあまり聴いたことがないのですが、なんとなく印象に残っていたのですね。
季節の変わり目に相応しい、寂しい曲です。
では森田童子さんの「男のくせに泣いてくれた」、聴いてください。
先日来歌のワンフレーズが、頭の中に浮かんできて気になっていました。
確かに知っている歌なのですが、どうしても曲名も歌手も思い出せません。
曲全体も、思い出せないのです。
先日ふっとこの曲調は森田童子さんではないかと、思いました。
そこでYouTubeで、検索してみました。
なにしろ題名が分からないので、浮かんでいる歌詞を入れて探しました。
そしてとうとう見つけることができました。
森田童子さんの「男のくせに泣いてくれた」という曲でした。
私はこの曲はあまり聴いたことがないのですが、なんとなく印象に残っていたのですね。
季節の変わり目に相応しい、寂しい曲です。
では森田童子さんの「男のくせに泣いてくれた」、聴いてください。
2019-10-09 (水) | 編集 |
2019-10-07 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私は今、姪に対して憎しみの感情が湧いています。
居候していたときにも散々ストレスを感じましたが、別々に暮らすようになってからはあまりもの図々しさに腹が立ちます。
それは金銭的な問題から、起こっています。
姪には引越しの際不動産屋さんに支払うお金を、24万円貸しました。
貯金が4万円しかないと言うからです。
引っ越しをすれば、いろいろと揃えなくてはならないものがあるでしょう。
貯金はそれに充てられるようにとの配慮から、支払分を全部貸したのです。
月々いくらずつ返してくれるのか聞いたら、うーん1万円かなと言うので、えっ?と思いました。
私の腹積もりでは、2万円は返してくれるだろうという思いがあったからです。
それでも仕方なく承諾しました。
貯金が4万円というのにも、ビックリでした。
私は姪から1円のお金も取っていません。
それどころか、洋服から下着やパジャマまで買ってあげていたのです。
その代わり貯金をしなさいと、言っていました。
何にそんなにお金を使ったのか、謎です。
「もしかして内緒の借金とか、あるの?」と聞いたら、「ないない、それは絶対ない」と言っていましたが、今ではそれも疑っています。
嘘をつく子ですから。
毎月返済するはずの1万円も、6月分までしか払っていません。
プラスして、姉の法事代金の不足分3万2千円も立て替えましたが、それも返済されていません。
お金を送ってきたときに、受け取ったということと現在の未返済分の金額を、時々メールに書きました。
今月1日に1万円が送られてきたので、今回も同じことをメールしました。
その返事が、少ない収入の中から1万円ずつ払うのも大変だみたいな愚痴の後に、「母が居なくなり心の支えだった叔母に互いな(意味不明。多大の打ち間違いか言葉を知らないから、そう思っているのか?)迷惑をかけかなり精神的に追い込まれ抗安定剤を飲み始めました。こんなだったら私は居ないほうが良いのですかね」と書いてありました。
脅しているつもりなんでしょうか、呆れてしまいました。
それに抗安定剤なんてものは、ありません。
また嘘ついてると、思いました。
慌てて返事が来ると思っているかもしれませんが、返事は送っていません。
もう勝手にしてくれ、です。
私は今、姪に対して憎しみの感情が湧いています。
居候していたときにも散々ストレスを感じましたが、別々に暮らすようになってからはあまりもの図々しさに腹が立ちます。
それは金銭的な問題から、起こっています。
姪には引越しの際不動産屋さんに支払うお金を、24万円貸しました。
貯金が4万円しかないと言うからです。
引っ越しをすれば、いろいろと揃えなくてはならないものがあるでしょう。
貯金はそれに充てられるようにとの配慮から、支払分を全部貸したのです。
月々いくらずつ返してくれるのか聞いたら、うーん1万円かなと言うので、えっ?と思いました。
私の腹積もりでは、2万円は返してくれるだろうという思いがあったからです。
それでも仕方なく承諾しました。
貯金が4万円というのにも、ビックリでした。
私は姪から1円のお金も取っていません。
それどころか、洋服から下着やパジャマまで買ってあげていたのです。
その代わり貯金をしなさいと、言っていました。
何にそんなにお金を使ったのか、謎です。
「もしかして内緒の借金とか、あるの?」と聞いたら、「ないない、それは絶対ない」と言っていましたが、今ではそれも疑っています。
嘘をつく子ですから。
毎月返済するはずの1万円も、6月分までしか払っていません。
プラスして、姉の法事代金の不足分3万2千円も立て替えましたが、それも返済されていません。
お金を送ってきたときに、受け取ったということと現在の未返済分の金額を、時々メールに書きました。
今月1日に1万円が送られてきたので、今回も同じことをメールしました。
その返事が、少ない収入の中から1万円ずつ払うのも大変だみたいな愚痴の後に、「母が居なくなり心の支えだった叔母に互いな(意味不明。多大の打ち間違いか言葉を知らないから、そう思っているのか?)迷惑をかけかなり精神的に追い込まれ抗安定剤を飲み始めました。こんなだったら私は居ないほうが良いのですかね」と書いてありました。
脅しているつもりなんでしょうか、呆れてしまいました。
それに抗安定剤なんてものは、ありません。
また嘘ついてると、思いました。
慌てて返事が来ると思っているかもしれませんが、返事は送っていません。
もう勝手にしてくれ、です。
2019-10-05 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私は乳癌を患ったことがあります。
10年の経過観察期間が、昨年終了しました。
今後は毎年区の健診を受けるようにと言われています。
それもマンモグラフィーを撮るようにとのことです。
ところが区の無料健診は、1年おきで偶数年齢の人しか受けられません。
しかもマンモグラフィーではなく、触診なのです。
でも幸運なことに、今年からマンモグラフィーに切り替わりました。
ただ機械がある病院が限られてしまうのが、難点です。
そこで外科の先生と相談した結果、区健診は台東区の基幹病院である永寿病院というところで受けることにしました。
そして奇数年齢の年は、かかりつけの浅草寺病院でCTを撮ることになりました。
私は今年偶数年齢なので、先日予約をしておいた時間に行ってきました。
永寿病院では検査は別棟の、永寿総合健診・予防医療センターというところで受けます。
このビルの2階にあります。
早く着いてしまって暇だったので、病院のほうにも行ってみました。
無意味に写真を撮ってきました。
以前は浅草通りと清洲橋通りの交差点にあって、オンボロ病院でしたが移転してずいぶん立派になりました。
最寄り駅は上野駅か、地下鉄銀座線稲荷町駅です。
私は稲荷町から行きました。
稲荷町駅と、昔病院があった場所です。駅を出ると、目の前にありました。
検査は簡単に済んで、すぐ帰ることができました。
結果は3週間後くらいに、郵送されてくるそうです。
私は乳癌を患ったことがあります。
10年の経過観察期間が、昨年終了しました。
今後は毎年区の健診を受けるようにと言われています。
それもマンモグラフィーを撮るようにとのことです。
ところが区の無料健診は、1年おきで偶数年齢の人しか受けられません。
しかもマンモグラフィーではなく、触診なのです。
でも幸運なことに、今年からマンモグラフィーに切り替わりました。
ただ機械がある病院が限られてしまうのが、難点です。
そこで外科の先生と相談した結果、区健診は台東区の基幹病院である永寿病院というところで受けることにしました。
そして奇数年齢の年は、かかりつけの浅草寺病院でCTを撮ることになりました。
私は今年偶数年齢なので、先日予約をしておいた時間に行ってきました。
永寿病院では検査は別棟の、永寿総合健診・予防医療センターというところで受けます。



早く着いてしまって暇だったので、病院のほうにも行ってみました。







以前は浅草通りと清洲橋通りの交差点にあって、オンボロ病院でしたが移転してずいぶん立派になりました。
最寄り駅は上野駅か、地下鉄銀座線稲荷町駅です。
私は稲荷町から行きました。


検査は簡単に済んで、すぐ帰ることができました。
結果は3週間後くらいに、郵送されてくるそうです。
2019-10-03 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
まだ日中は気温が高いですが、空気が秋らしくなってきました。
秋の花や、暑さで休眠していた花達が咲きはじめました。
前に載せたものもありますが、見てください。
ムクゲがまた咲きだしました。花も大きくなっています。
これは名前が分からなくなってしまいました。小さな赤い実が付きました。
シュウメイギクが咲きました。今年植えたものです。
キャットテールも、復活してきました。
ヤブランに実が生りました。
シュウカイドウの株が、倍くらい大きくなりました。
スカビオサです。鉢に植え直して、初めての花です。
ユーフォレビア・ダイアモンドスターが、元気に育っています。
アジサイ・霧島の恵に、今度は淡いピンクの花が咲きました。
ポーチュラカ・マジカルキューティーの花が咲きだしました。
おじぎ草にも、花が咲きました。
スカピオサ・スクープです。
おまけ・ベランダに飛んできたシジミチョウです。

まだ日中は気温が高いですが、空気が秋らしくなってきました。
秋の花や、暑さで休眠していた花達が咲きはじめました。
前に載せたものもありますが、見てください。























おまけ・ベランダに飛んできたシジミチョウです。

2019-10-01 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
洗剤など家庭用雑貨や医薬品が、とうとう底をつきそうになりました。
もう3か月程前から、買いに行かなくてはと思いつつ、なかなか出かけられませんでした。
いつもは商店街のマツキヨに行っていたのですけど、建物の老朽化でなくなってしまったと鍼灸院の先生から聞きました。
そうなると、雷門の近くのお店に行かなくてはなりません。
距離的には大した違いはないです。
ただ場所柄、とても混雑します。
人混みに出かけるのが恐怖で、一日延ばしにしていました。
でもいよいよ必要に迫られて、先週思い切って行ってきました。
相変わらず浅草寺近辺は、すごい人出です。
殆ど外国人観光客で、日本人を見る方が少ないです。
お店に入ったら、中国人の団体さんで満杯でした。
レジにも行列ができています。
こっちのマツキヨは狭いので、商品も見にくいです。
あまりにも人だらけなので、まずは2階のほうで買い物をしました。
そして下に降りてきたら、団体さんはいなくなっていました。
いつも行っていたマツキヨよりも狭い分品数も少なく、予定のものは全部は買えませんでした。
それでもすぐに必要なものはあったので、レジに並びました。
ここは店員さんが、殆ど日本人じゃないみたいです。
顔だけでは分かりませんが、しゃべると日本語がおかしいです。
私のレジを担当した人も、韓国人みたいでした。
人混みに出かけて重い荷物を持って帰ってきたときには、心底ホッとしました。
途中でパニック発作をおこすし、散々でした。
帰ってレシートを見たら、マツキヨでもネット販売をしているのですね。
これからは、ネットで買おうと思います。
洗剤など家庭用雑貨や医薬品が、とうとう底をつきそうになりました。
もう3か月程前から、買いに行かなくてはと思いつつ、なかなか出かけられませんでした。
いつもは商店街のマツキヨに行っていたのですけど、建物の老朽化でなくなってしまったと鍼灸院の先生から聞きました。
そうなると、雷門の近くのお店に行かなくてはなりません。
距離的には大した違いはないです。
ただ場所柄、とても混雑します。
人混みに出かけるのが恐怖で、一日延ばしにしていました。
でもいよいよ必要に迫られて、先週思い切って行ってきました。
相変わらず浅草寺近辺は、すごい人出です。
殆ど外国人観光客で、日本人を見る方が少ないです。
お店に入ったら、中国人の団体さんで満杯でした。
レジにも行列ができています。
こっちのマツキヨは狭いので、商品も見にくいです。
あまりにも人だらけなので、まずは2階のほうで買い物をしました。
そして下に降りてきたら、団体さんはいなくなっていました。
いつも行っていたマツキヨよりも狭い分品数も少なく、予定のものは全部は買えませんでした。
それでもすぐに必要なものはあったので、レジに並びました。
ここは店員さんが、殆ど日本人じゃないみたいです。
顔だけでは分かりませんが、しゃべると日本語がおかしいです。
私のレジを担当した人も、韓国人みたいでした。
人混みに出かけて重い荷物を持って帰ってきたときには、心底ホッとしました。
途中でパニック発作をおこすし、散々でした。
帰ってレシートを見たら、マツキヨでもネット販売をしているのですね。
これからは、ネットで買おうと思います。
| ホーム |