2018-12-31 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
いよいよ今年最後の日になりましたね。
私は気ままな一人暮らしなので、特別なことは何もしませんが、今年一年を振り返ってみたいと思います。
今年はどちらかというと、あまりいい年ではありませんでした。
1月早々から、姪に振り回されてしまったような気がします。
去年の12月にも、こちらでの職探しのため2週間ほど滞在したのですが、職場が決まり本格的にうちに居候することになりました。
姪はわがままでもないし、それなりの気遣いはする子です。
ただ性格がルーズで大雑把なのです。
まったく悪気がないことは分かっています。
それでも神経質な私とは相性が良くないようです。
お金のことに関しても生活態度にしても、雑で甘いのです。
自分ではきちんとしていると思っているところが、問題です。
それにいい大人なので、一々小言を言うわけにもいきません。
そんなこんなで精神科の病気が悪化してしまったことにも、気づいていません。
毎日眠いし、体も重くだるいですし、ふらつきもあります。
時々離人しますが、凶暴になったりするわけではないので、他人には分かりません。
そんなことが、良くなかった点です。
それ以外は、まあまあ楽しく過ごせました。
ガーデニングや読書、パソコンなどで一息入れることができました。
ブログを通じて、新しいお友達もできました。
姪に対してはイライラすることもありますが、できるだけ考えないように努めたいです。
ブログを訪問してくださった方々に、お礼を申し上げます。
とても嬉しく思います。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様ご健康で良いお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ今年最後の日になりましたね。
私は気ままな一人暮らしなので、特別なことは何もしませんが、今年一年を振り返ってみたいと思います。
今年はどちらかというと、あまりいい年ではありませんでした。
1月早々から、姪に振り回されてしまったような気がします。
去年の12月にも、こちらでの職探しのため2週間ほど滞在したのですが、職場が決まり本格的にうちに居候することになりました。
姪はわがままでもないし、それなりの気遣いはする子です。
ただ性格がルーズで大雑把なのです。
まったく悪気がないことは分かっています。
それでも神経質な私とは相性が良くないようです。
お金のことに関しても生活態度にしても、雑で甘いのです。
自分ではきちんとしていると思っているところが、問題です。
それにいい大人なので、一々小言を言うわけにもいきません。
そんなこんなで精神科の病気が悪化してしまったことにも、気づいていません。
毎日眠いし、体も重くだるいですし、ふらつきもあります。
時々離人しますが、凶暴になったりするわけではないので、他人には分かりません。
そんなことが、良くなかった点です。
それ以外は、まあまあ楽しく過ごせました。
ガーデニングや読書、パソコンなどで一息入れることができました。
ブログを通じて、新しいお友達もできました。
姪に対してはイライラすることもありますが、できるだけ考えないように努めたいです。
ブログを訪問してくださった方々に、お礼を申し上げます。
とても嬉しく思います。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様ご健康で良いお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2018-12-29 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
年の瀬になり、皆様は何かとお忙しいことと思います。
私はお正月といっても普段通り過ごすので、特に変わりはないです。
行事に関係なく暮らすのも、いいもんですよ。
私は乳癌の化学療法で禿げて以来、10年の間ずっと外出時には帽子を被っています。
最近は、ベレー帽を被ることが多いです。
つばのある帽子だと、風で飛ばされてしまうからです。
夏場は暑いので、殆どベレー帽は被りません。
愛用のベレー帽達です。
フエルトみたいな布地のものです。
ウールの手作り作品です。
毛糸の手作り品です。
材質は分からないのですが、編んだもので猫の刺繍がしてあります。これも手作りです。
洋服に合わせて帽子を選ぶのも、楽しいですよ。
冬でも、つばのある帽子を被ることがあります。
近所の買い物などは、つばのある普段帽を被っています。
年の瀬になり、皆様は何かとお忙しいことと思います。
私はお正月といっても普段通り過ごすので、特に変わりはないです。
行事に関係なく暮らすのも、いいもんですよ。
私は乳癌の化学療法で禿げて以来、10年の間ずっと外出時には帽子を被っています。
最近は、ベレー帽を被ることが多いです。
つばのある帽子だと、風で飛ばされてしまうからです。
夏場は暑いので、殆どベレー帽は被りません。
愛用のベレー帽達です。














洋服に合わせて帽子を選ぶのも、楽しいですよ。
冬でも、つばのある帽子を被ることがあります。
近所の買い物などは、つばのある普段帽を被っています。
2018-12-27 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
最初小さな植物を集め始めた頃は、観葉植物や多肉植物やサボテンばかりでした。
それらの植物も花が咲くものはありますが、たいてい小さくて地味です。
最近になって、花がメインの植物を多く集めるようになりました。
新しく来た子達を、紹介します。
「アネモネ・モナリザ」です。大きめの花です。
原種系水仙「パルボコディウム・モノフィラス」です。小輪ですが、スカートのようで可愛いです。
「花かんざし」です。前にも買ったことがあるのですが、枯らせてしまいました。日当たり不足だと思うので、再挑戦してみます。
「オレガノ・ケントビューティー」です。ハーブの一種でしょうか。
「ミニバラ・コルダーナ」です。ここのところミニバラが、気に入っています。
「ワイルドストロベリー」です。花が咲いています。どんな実がなるか、楽しみです。
「ポールセントローズ」です。これもミニバラです。
「オプティマ・チュチュ」です。まだ蕾ですが、ミニバラです。
今回唯一の多肉植物「アビー」です。虫眼鏡で見ないと分からないほど、小さな葉っぱです。
華やかでしょう?
「アビー」以外は、地植えにしたり植木鉢に植えたりして、外で育てようと思います。
最初小さな植物を集め始めた頃は、観葉植物や多肉植物やサボテンばかりでした。
それらの植物も花が咲くものはありますが、たいてい小さくて地味です。
最近になって、花がメインの植物を多く集めるようになりました。
新しく来た子達を、紹介します。




























華やかでしょう?
「アビー」以外は、地植えにしたり植木鉢に植えたりして、外で育てようと思います。
2018-12-25 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今日はクリスマスですね。
クリスマスとは全く縁のない、門前町浅草に住む私です。
クリスマスツリーも、イルミネーションも、何もありません。
それでも各家庭では、クリスマスを楽しんでいるのでしょうね。
私のクリスマスの思い出は、小学生の頃でした。
まだ小学校には制服がなく、25日の終業式には皆おしゃれをして行きました。
毎年25日の朝目覚めると、枕元に新しい洋服が置いてありました。
それを着て、終業式に行っていたのです。
うちのサンタクロースは、母でした。
クリスマスだからクリスマスソングを、と思われるかもしれませんが違うのです。
今日紹介するのは、ママス&パパスの「カリフォルニアドリーム」です。
ママス&パパスは、2組の夫婦です。
この曲は、ご存じの方も多いと思います。
ではクリスマスとは全く関係のない「カリフォルニアドリーム」を、聴いてください。
今日はクリスマスですね。
クリスマスとは全く縁のない、門前町浅草に住む私です。
クリスマスツリーも、イルミネーションも、何もありません。
それでも各家庭では、クリスマスを楽しんでいるのでしょうね。
私のクリスマスの思い出は、小学生の頃でした。
まだ小学校には制服がなく、25日の終業式には皆おしゃれをして行きました。
毎年25日の朝目覚めると、枕元に新しい洋服が置いてありました。
それを着て、終業式に行っていたのです。
うちのサンタクロースは、母でした。
クリスマスだからクリスマスソングを、と思われるかもしれませんが違うのです。
今日紹介するのは、ママス&パパスの「カリフォルニアドリーム」です。
ママス&パパスは、2組の夫婦です。
この曲は、ご存じの方も多いと思います。
ではクリスマスとは全く関係のない「カリフォルニアドリーム」を、聴いてください。
2018-12-23 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今年最後の微妙シリーズです。
ちょうど29回目、来年はいつになるか分かりませんが30回です。
今回はネタが少ないです。
とあるビルの入り口です。こんな張り紙がやたらと張ってあります。浅草寺からほど近いので、対象は外国人観光客でしょう。たむろするのは、大方チャイニーズだと思います。
レンタル着物屋さんのマネキンです。レンタル着物って、どうしてみんな野暮ったいのでしょうね。これなど長襦袢にしか見えません。料金は高いのか安いのか、分かりません。和服は琵琶で着慣れているので、質の良し悪しは、だいたい分かります。この着物は、安物ですよ^^
郵便受けを地べたに置くのって、珍しいですね。しゃがまないと、出し入れできませんね。
喫茶店の看板です。補修(?)してあるところは、コカ・コーラのパネルです。見るたびにテープの面積が広がっています。取り替えればいいのに^^
今回はこれだけです。
見つけたときに運よくカメラを持っていればいいのですが、持ってないことが多いです。
しつこくまだまだ続けるつもりです。
今年最後の微妙シリーズです。
ちょうど29回目、来年はいつになるか分かりませんが30回です。
今回はネタが少ないです。











今回はこれだけです。
見つけたときに運よくカメラを持っていればいいのですが、持ってないことが多いです。
しつこくまだまだ続けるつもりです。
2018-12-21 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
この時期は、花が少ないですね。
庭は落ち葉だらけで、片付けても片付けても落ちてきます。
そんな中で、少しずつ椿が咲きはじめました。
今外で咲いている、花達です。
前にも載せましたが「赤西王母」です。花の数が多くなりました。
「初嵐」です。咲いてから日数が経ったので、花が傷んでいます。まだ蕾があるので、もうすぐ開くと思います。
黄色の「ネメシア・ネシア」です。
「ネメシア・ネシア」の色違いです。
「ハートツリー」です。
この子達はみんな、ベランダに置いてあります。
ベランダは日当たりがいいので、みんな元気にしています。
ほかの椿も、そろそろ咲きそうです。
「デンマークカクタス」です。これは室内で育てています。ベランダのそばで日当たりが良く、たくさん咲きました。
庭は日当たりが悪いので、今花はありません。
今年の山椿はどうでしょうか、まだ見ていませんが咲いているかもしれないです。
あとは、路地に少しだけ花が咲いています。
この時期は、花が少ないですね。
庭は落ち葉だらけで、片付けても片付けても落ちてきます。
そんな中で、少しずつ椿が咲きはじめました。
今外で咲いている、花達です。








この子達はみんな、ベランダに置いてあります。
ベランダは日当たりがいいので、みんな元気にしています。
ほかの椿も、そろそろ咲きそうです。


庭は日当たりが悪いので、今花はありません。
今年の山椿はどうでしょうか、まだ見ていませんが咲いているかもしれないです。
あとは、路地に少しだけ花が咲いています。
2018-12-19 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日、精神科のクリニックに行ってきました。
症状が改善されていないので、先生に本当は姪のこと嫌いなんじゃない?とズバリ言われてしまいました。
でも自分ではそのことを認めたくない、いい叔母のふりをしてうまく付き合っていたいと。
そう言われると、そうなのかもしれません。
姪は子供の頃はよくうちに泊まっていましたが、小学校高学年頃からは来なくなりました。
私も仕事が忙しく、伊豆へ行くことは殆どありませんでした。
なので姪が大人になるまで、接触が滅多になくどんな風に成長したのか知らないのです。
行き来をするようになったのは、姉が病気になってからです。
そして姉が亡くなり、母方の身内は私1人になりました。
人懐っこい子で、しかも私が東京に住んでいるということから、こちらを頼ってきたのだと思います。
兎に角父親と弟から離れたいという気持ちは分かるので、私も受け入れました。
ところが一緒に生活をしていくうちに、この子とは合わないということが分かってきました。
それでも突き放すことができずに、ここまできてしまいました。
縁を切るというのではなく、少しずつ距離を置こうと考え始めたところです。
家に来たときは、仲良くしています。
でもとても疲れます。
先生はダメなところは怒らなきゃダメだと言います。
それがなかなか、面と向かって怒ることができないのです。
それでも最近は、むやみにお金や物をあげないようにしています。
言えば何でももらえると思っているからです。
作法などを教えるのは簡単ですが、怒るということは難しいですね。
怒りたいことは、山ほどあるのですけど。
昨日、精神科のクリニックに行ってきました。
症状が改善されていないので、先生に本当は姪のこと嫌いなんじゃない?とズバリ言われてしまいました。
でも自分ではそのことを認めたくない、いい叔母のふりをしてうまく付き合っていたいと。
そう言われると、そうなのかもしれません。
姪は子供の頃はよくうちに泊まっていましたが、小学校高学年頃からは来なくなりました。
私も仕事が忙しく、伊豆へ行くことは殆どありませんでした。
なので姪が大人になるまで、接触が滅多になくどんな風に成長したのか知らないのです。
行き来をするようになったのは、姉が病気になってからです。
そして姉が亡くなり、母方の身内は私1人になりました。
人懐っこい子で、しかも私が東京に住んでいるということから、こちらを頼ってきたのだと思います。
兎に角父親と弟から離れたいという気持ちは分かるので、私も受け入れました。
ところが一緒に生活をしていくうちに、この子とは合わないということが分かってきました。
それでも突き放すことができずに、ここまできてしまいました。
縁を切るというのではなく、少しずつ距離を置こうと考え始めたところです。
家に来たときは、仲良くしています。
でもとても疲れます。
先生はダメなところは怒らなきゃダメだと言います。
それがなかなか、面と向かって怒ることができないのです。
それでも最近は、むやみにお金や物をあげないようにしています。
言えば何でももらえると思っているからです。
作法などを教えるのは簡単ですが、怒るということは難しいですね。
怒りたいことは、山ほどあるのですけど。
2018-12-17 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
また小さな植物を、仕入れました。
もう少し増えたら、寄せ植えを作ろうと思います。
お馴染みの「スズラン」です。
「ミニチュアローズ・グリーンアイス」です。これは地植えにするつもりです。蕾も付いています。
「スカビオサ」です。マツムシソウを小型化したものです。
「レウィシア・エリーゼ」です。湿気を嫌うので、寄せ植えには向いていないかもしれません。
「インシグニス」です。葉っぱの模様のところが膨らんでいて、可愛いです。夜は葉を閉じて眠るそうですが、まだ見ていません。
今のところこれだけなので、もう少し増やして寄せ植えを作りたいです。
室内の植物達も、みんな元気にしています。
下の2種類は、室内で育てるつもりです。
花が咲く植物は、屋外のほうがいいみたいです。
ベランダに置いた子達は、綺麗に花を咲かせています。
また小さな植物を、仕入れました。
もう少し増えたら、寄せ植えを作ろうと思います。
















今のところこれだけなので、もう少し増やして寄せ植えを作りたいです。
室内の植物達も、みんな元気にしています。
下の2種類は、室内で育てるつもりです。
花が咲く植物は、屋外のほうがいいみたいです。
ベランダに置いた子達は、綺麗に花を咲かせています。
2018-12-15 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
鍼灸整体院には、今でも毎週通っています。
そこでは特に宣伝はしていないのですが、入り口のカウンターのところでハチミツを売っています。
岩手県のハチミツで、いろいろな種類があります。
味見をさせてくれるので、気に入った味のを買うことができます。
私は夏頃に味見をして、菩提樹のハチミツを買いました。
少しクセのある味ですが、私の好みには合いました。
菩提樹のハチミツです。
そろそろ次のハチミツが欲しいなと思っていたら、12月はハチミツフェアで40%引きなのだそうです。
私はよく喉がイガイガするので、先生が勧めてくれたのがサフラン入りのものです。
ただちょっと味が特殊なのでどうかな?というので味見をしてみました。
バッチリ好みの味なので、それを買うことにしました。
サフラン入りのハチミツです。
これはほかのものと違って瓶入りで、お値段も倍近くします。
でも40%引きなので、たいして変わらない値段で買うことができました。
私はお料理をしないのでハチミツを使うことも少ないのですが、喉がイガイガしたときにスプーンで食べています。
のど飴よりも、効くような気がします。
それなので、1年中必需品です。
鍼灸整体院には、今でも毎週通っています。
そこでは特に宣伝はしていないのですが、入り口のカウンターのところでハチミツを売っています。
岩手県のハチミツで、いろいろな種類があります。
味見をさせてくれるので、気に入った味のを買うことができます。
私は夏頃に味見をして、菩提樹のハチミツを買いました。
少しクセのある味ですが、私の好みには合いました。


そろそろ次のハチミツが欲しいなと思っていたら、12月はハチミツフェアで40%引きなのだそうです。
私はよく喉がイガイガするので、先生が勧めてくれたのがサフラン入りのものです。
ただちょっと味が特殊なのでどうかな?というので味見をしてみました。
バッチリ好みの味なので、それを買うことにしました。


これはほかのものと違って瓶入りで、お値段も倍近くします。
でも40%引きなので、たいして変わらない値段で買うことができました。
私はお料理をしないのでハチミツを使うことも少ないのですが、喉がイガイガしたときにスプーンで食べています。
のど飴よりも、効くような気がします。
それなので、1年中必需品です。
2018-12-13 (木) | 編集 |
2018-12-11 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
姪がやっと自分の荷物を運び出してくれました。
今年中に持っていってくれるように、言っておいたのです。
5日の法事に来たときに、まとめていました。
9日に上司の方に車を出してもらって、2人で取りに来ました。
まとめた荷物です。
運び出したあとです。
上司がいらっしゃったこともあると思いますが、片付けもしないで乱雑になっています。
これは私に片付けろということなのでしょうね。
布団はうちのものなのですが、せめて押し入れに入れていって欲しかったです。
立つ鳥跡を濁さずといいますが、濁しっぱなしです。
ボチボチ片付けて、掃除をしようと思います。
それにしても、このだらしなさ、呆れるのを通り越して感心してしまいます。
姪がやっと自分の荷物を運び出してくれました。
今年中に持っていってくれるように、言っておいたのです。
5日の法事に来たときに、まとめていました。
9日に上司の方に車を出してもらって、2人で取りに来ました。










上司がいらっしゃったこともあると思いますが、片付けもしないで乱雑になっています。
これは私に片付けろということなのでしょうね。
布団はうちのものなのですが、せめて押し入れに入れていって欲しかったです。
立つ鳥跡を濁さずといいますが、濁しっぱなしです。
ボチボチ片付けて、掃除をしようと思います。
それにしても、このだらしなさ、呆れるのを通り越して感心してしまいます。
2018-12-09 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先日まで、屋上の防水工事をしていました。
屋上のコンクリートとウレタン防水材の間に水が溜まっていたのです。
このことは、今年の1月から知っていました。
姪が自分の部屋でテレビを見たいと言ったのですが、うちは2階にはテレビの回線がきていません。
そこで線を繋いでもらうため、電器屋さんにお願いしました。
その時、水が入り込んでいると電器屋さんから聞きました。
でもなんとなく忘れてしまっていたのです。
秋になって雨漏りがしました。
これはいけないと思い、重い腰を上げて工務店さんに来ていただきました。
日数がかかる工事だと言われましたが、やらないわけにはいきません。
工事は11月20日から始まりました。
まず、ウレタンシートをはがして撤去しました。
屋上に出る廊下です。物が置いてあるので、狭くなっています。
出た廃棄物を倉庫に行く道に一時置いたので、カニ歩きをしないと通れなくなりました。
下塗りをしたところです。
完成しました。
乾かしてからでないと次の作業ができないので、雨の日が多く日数がかかりました。
終了したのは、12月1日です。
水が入った原因も排水口の所からだと分かり、一安心です。
職人さんは部屋には入ってきませんが、他人が出入りしているというのは、なんとなく落ち着かないものですね。
先日まで、屋上の防水工事をしていました。
屋上のコンクリートとウレタン防水材の間に水が溜まっていたのです。
このことは、今年の1月から知っていました。
姪が自分の部屋でテレビを見たいと言ったのですが、うちは2階にはテレビの回線がきていません。
そこで線を繋いでもらうため、電器屋さんにお願いしました。
その時、水が入り込んでいると電器屋さんから聞きました。
でもなんとなく忘れてしまっていたのです。
秋になって雨漏りがしました。
これはいけないと思い、重い腰を上げて工務店さんに来ていただきました。
日数がかかる工事だと言われましたが、やらないわけにはいきません。
工事は11月20日から始まりました。








乾かしてからでないと次の作業ができないので、雨の日が多く日数がかかりました。
終了したのは、12月1日です。
水が入った原因も排水口の所からだと分かり、一安心です。
職人さんは部屋には入ってきませんが、他人が出入りしているというのは、なんとなく落ち着かないものですね。
2018-12-07 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
一昨日の12月5日に、父の法事を行いました。
最初は自分だけでやるつもりでしたが、姪も出るというので水曜日にしました。
姪の休みは、水曜と土曜です。
それでも最近忙しく、休日出勤が多いようです。
無理しなくてもいいと言ったのですが、行くというので来てもらいました。
ここのところずっと精神科の病気が思わしくなく、本当は1人のほうが良かったのです。
姪は朝早く来て、支度をして一緒に家を出ました。
お寺までは徒歩で行きます。
少し症状が出ていたのですが、なんとか大丈夫でした。
お寺に着いて受付に行ったら、事務員さんがえっ?という顔をするのです。
こちらはちゃんと電話で予約をしましたし、間違いありません。
調べてもらって、お寺側のミスだと分かりました。
お寺では12月25日の予約になっていたのです。
父の命日は12月7日ですので、25日に予約するはずがありません。
お寺側も慌てて手配して、予定通り執り行うことができました。
平謝りに謝っていました。
急いで控え室も準備してくれて、無事法要も行なうことができました。
これで一段落です。
姪が来てくれたのは有り難いのですが、私はほとんど離人していてふらふらでした。
姪は「まみこちゃんが具合悪いのは、あたしのせいかなぁ」と言いましたが、まさかそうだとも言えません。
笑ってごまかしました。
今度の日曜日に、会社の人に手伝ってもらって、置きっぱなしの荷物を運び出すそうです。
そうすれば、少し快方に向かうかもしれません。
一昨日の12月5日に、父の法事を行いました。
最初は自分だけでやるつもりでしたが、姪も出るというので水曜日にしました。
姪の休みは、水曜と土曜です。
それでも最近忙しく、休日出勤が多いようです。
無理しなくてもいいと言ったのですが、行くというので来てもらいました。
ここのところずっと精神科の病気が思わしくなく、本当は1人のほうが良かったのです。
姪は朝早く来て、支度をして一緒に家を出ました。
お寺までは徒歩で行きます。
少し症状が出ていたのですが、なんとか大丈夫でした。
お寺に着いて受付に行ったら、事務員さんがえっ?という顔をするのです。
こちらはちゃんと電話で予約をしましたし、間違いありません。
調べてもらって、お寺側のミスだと分かりました。
お寺では12月25日の予約になっていたのです。
父の命日は12月7日ですので、25日に予約するはずがありません。
お寺側も慌てて手配して、予定通り執り行うことができました。
平謝りに謝っていました。
急いで控え室も準備してくれて、無事法要も行なうことができました。
これで一段落です。
姪が来てくれたのは有り難いのですが、私はほとんど離人していてふらふらでした。
姪は「まみこちゃんが具合悪いのは、あたしのせいかなぁ」と言いましたが、まさかそうだとも言えません。
笑ってごまかしました。
今度の日曜日に、会社の人に手伝ってもらって、置きっぱなしの荷物を運び出すそうです。
そうすれば、少し快方に向かうかもしれません。
2018-12-05 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先日来集めていた小さな植物達を、寄せ植えにしてみました。
初心者なのであまりうまくできませんでしたが、見てください。
2回に分けて植えました。
「エクセレントマム・ピコ」を4色植えました。
こちらは後ろに「エリカ」手前に「宿根イベリス」2株です。
「アリッサム・スムージーmix」を手前に2株、左が「ネメシア・レモンスカッシュ」で後ろが「スーパーアリッサム・クロスティーナイト」です。
左後ろが「ゴールドクレスト」、右後ろが「ネメシア・バナナスワール」で、前は「もみじ葉ゼラニューム」です。これは植木鉢が1周り小さいです。
もっとセンスを磨かなければと、思います。
始めの2鉢は、もっと詰めて植えても良かったような気がします。
ちょうどいい植物が手に入ったら、植え直してもいいかもしれませんね。
寄せ植え、楽しいです。
先日来集めていた小さな植物達を、寄せ植えにしてみました。
初心者なのであまりうまくできませんでしたが、見てください。
2回に分けて植えました。






もっとセンスを磨かなければと、思います。
始めの2鉢は、もっと詰めて植えても良かったような気がします。
ちょうどいい植物が手に入ったら、植え直してもいいかもしれませんね。
寄せ植え、楽しいです。
2018-12-03 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
最近は猫本ブームだそうですね。
私もここのところ、少し読みました。
読んだ本を紹介します。
「みけねえちゃんにいうてみな」という本です。漫画かと思ったら、絵本でした。子供向けらしく、字も大きいし漢字には全部振り仮名が付いています。猫も姿だけは猫ですが、完全に擬人化されています。つまらなかったです。
「おじさまと猫」の第2弾がでました。相変わらず、ふくまるは可愛いです。この漫画は、気に入っています。
「お猫さまズ暮らし」です。作者はわかつきめぐみさんという方です。3匹の猫との暮らしを漫画にしたものですが、それほど面白くはなかったです。猫たちの性格があまり可愛いとは思いませんでした。
これは有名な内田百閒先生の「ノラや」です。一時期内田百閒の随筆にはまり、随分読みました。ただ「ノラや」は、なんだかかわいそうな話のような気がして、読んでいませんでした。やっぱり悲しい話でしたが、とてもよかぅたです。
今は「俺・つしま」の第二弾と「おじさまと猫」の第三弾を、待っているところです。
最近は猫本ブームだそうですね。
私もここのところ、少し読みました。
読んだ本を紹介します。














今は「俺・つしま」の第二弾と「おじさまと猫」の第三弾を、待っているところです。
2018-12-01 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
最近寄せ植えにはまってしまって、寄せ植え用の植物をいくつか買いました。
寄せ植えは、面白いです。
買った植物達です。
「アリッサム・スムージーmix」です。2個組で、とても小さいです。
「エンパイヤー」です。
「ゴードクレスト」です。「エンパイヤー」と一緒に買いました。色が明るいです。
「スーパーアリッサム・クロスティーナイト」です。白い花が綺麗です。
「ネメシア・レモンスカッシュ」です。今花は咲いていませんが、花が咲く植物です。いい香りがします。
「もみじ葉ゼラニューム」です。まだ小さいです。
今回はこれだけですが、前に買ったものと合わせて寄せ植えにするつもりです。
寄せ植えは楽しいですよ。
全部多年草なので、枯れないかぎりどんどん大きくなってくれると思います。
最近寄せ植えにはまってしまって、寄せ植え用の植物をいくつか買いました。
寄せ植えは、面白いです。
買った植物達です。


















今回はこれだけですが、前に買ったものと合わせて寄せ植えにするつもりです。
寄せ植えは楽しいですよ。
全部多年草なので、枯れないかぎりどんどん大きくなってくれると思います。
| ホーム |