fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2018-07-30 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私には収集癖があります。
はまると次々に買い込むのです。
ピアスとか手作り洋服とか、見ると欲しくなって買ってしまうのです。
今度は髪飾りにはまっています。

以前紹介したヘアゴムの後に買ったヘアアクセサリーです。

DSCN5750.jpg ヘアゴムのセットです。リボンと円形のものです。

DSCN5751.jpg リボンのヘアゴムです。

DSCN5752.jpg DSCN5758.jpg DSCN5759.jpg DSCN5753.jpg
  花のヘアゴムとバレッタのセットです。割合大きいです。

DSCN5754.jpg DSCN5755.jpg 寄木細工のアジェステです。

DSCN5756.jpg DSCN5757.jpg 和柄のアジェステです。

もうだいぶたまったので、やめようと思っているのですが、つい手が出てしまいます。
集めて眺めるのが、楽しいのです。
困った癖です。

ピアスや洋服なども、まだボチボチ買っています。

おまけ・プランターの四季咲きコマクサの花が咲きました。
小さくて可愛いです。

DSCN5743.jpg DSCN5744.jpg

スポンサーサイト



2018-07-28 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
現在私は週に1度、鍼灸整体院に通っています。
即効性はないものの、徐々に体調がよくなってきています。
体の歪みなどが改善されてきているのでしょうね。

施術は1時間ですが、それ以上やってくれます。
まず鍼治療、そしてお灸、最後は整体マッサージです。
お灸は直ではないので、熱くはなくほんのり温かくて眠気を誘います。
マッサージも揉みほぐすというより、歪みを整えるという感じで少し強いのですが、気持ちがいいです。

温熱療法は毎日自分でやっています。
あとマルチチューブで筋肉を鍛え、簡単な体操で筋肉を付けています。
温熱療法もだいぶ慣れてきて、要領よくできるようになりました。
お線香を燃やすのですが、灰も取っておいて使っています。
例えば擦り傷に塗ったり、虫刺されにも塗ります。
傷の治りが早いですよ。

施術を受けた晩は、ぐっすり眠れます。
それ以外の日でも寝る前に温熱療法をしますので、眠りの質が良くなったような気がします。

鍼灸整体と言っても多種多様なので、この治療院が自分に合ったのだと思います。
昨日も行ってきましたが、施術の日が楽しみになっています。
2018-07-26 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
日曜日にネットで買い物をしようとしたところ、カードがエラーになってしまいました。
何度やっても駄目でした。
そこで月曜日にカード会社に電話をしました。
どうも私のカード番号で、不正に買い物をしようとした人がいるようなのです。
3回アクセスがあったようです。
セキュリティ番号が違うか何かだったようで、カードを止めたそうです。
3回の買い物履歴を聞きましたが、私には覚えがありません。
それ以外のものは、実際に自分で買ったものでした。
カードは新しく作り直すということで、この件は被害に遭わずに済みました。

あと最近では、不審な葉書が届きました。
なんでも私が訴訟をおこされているので、電話をするようにとのことです。
細かくいろいろなことが書いてありましたが、身に覚えがないことです。
下には法務省の住所と共に弁護士の電話番号が書いてあり、弁護士に電話をかけるように促していました。
気持ちが悪いので、最寄の警察署に相談に行きました。
これは詐欺で、住所も電話番号もみんなでたらめだそうです。
「電話をしましたか?」と聞かれたので「いいえ」と答えました。
不審な電話や手紙は、まず警察に届けてくださいと言われました。
葉書は警察に渡して、帰ってきました。

還付金詐欺の電話がかかってきたこともあります。
区役所の保健課を名乗る男からで、保険の還付金があると言うのです。
封筒が届いていませんかとか、あれこれ言うので「どういうことですか?」と言ったらガチャンと切れました。

今、詐欺は巧妙化しています。
私は午後から朝まで、留守電にしています。
ひじょうに口がうまいですから、皆さんも気をつけましょうね。
2018-07-24 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日金魚の水槽を掃除しました。
ついでに遊具と水草も、取り替えました。
金魚が大きくなって、今までの遊具は小さくなってしまいました。
体は来たときの倍以上になっています。

DSCN5731.jpg DSCN5732.jpg 今まで置いておいた土管です。元々アカはまん丸なので、くぐることができませんでした。

DSCN5728.jpg DSCN5729.jpg DSCN5730.jpg 新しく買った土管です。

DSCN5727.jpg こんなに大きさが違います。

配置換えもして、リニューアルした金魚の家です。

DSCN5734.jpg DSCN5733.jpg DSCN5735.jpg DSCN5736.jpg DSCN5738.jpg DSCN5739.jpg DSCN5737.jpg

今度はアカも入れるようになって、早速2匹で入って遊んでいます。
楽しそうで、良かったです。
アカはバイオブロックの穴も通れないほど、丸いのです。

金魚の模様は変わるのですね。
ブチは黒い色が消えて、赤と白だけになりました。
アカもヒレにあった黒い差し色が消えて、赤一色になっています。
模様は変わっても、とても可愛いです。
2018-07-22 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
毎日暑いですね。
こちらは雨も降らず、庭の土も乾いてしまっています。
水遣りをしても、乾くのが早いです。
そんな中で、頑張って咲いている花達です。

DSCN5676.jpg DSCN5677.jpg DSCN5678.jpg ボタンクサギです。なぜかこぼれダネからは、普通のクサギが生えてきます。たくさん生えるので、抜いてしまいます。

DSCN5679.jpg DSCN5680.jpg DSCN5681.jpg アジサイ「スイートサマー」です。夏咲きのアジサイのようです。植えてから4年目で、やっと花が咲きました。

DSCN5685.jpg DSCN5686.jpg DSCN5687.jpg サンダーソニアです。今年植えたのですが、1輪だけ咲きました。可愛い花です。

DSCN5699.jpg DSCN5700.jpg DSCN5701.jpg ムクゲが次々と咲いています。

DSCN5705.jpg DSCN5706.jpg 赤花シモツケです。今年2度目の開花です。

DSCN5707.jpg DSCN5708.jpg 万両の花です。

DSCN5709.jpg DSCN5710.jpg キャットテールが満開になりました。

DSCN5716.jpg DSCN5717.jpg DSCN5718.jpg ジイソブ(ツルニンジン)です。地味ですが、好きです。

DSCN5719.jpg DSCN5720.jpg これは名前が分かりません。鉢植えで玄関前に置いておいたのですが、弱ってきたので庭に植えました。ダメ元だったのですが、復活して花を咲かせてくれました。

DSCN5721.jpg DSCN5722.jpg 鹿の子ユリの花が咲きました。ピンクで可愛いです。

今はこんなところです。
この先も雨が降る様子はありません。
水遣り、頑張ります。
2018-07-20 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
髪を伸ばし始めたので、ヘアゴムを集めています。
髪は結わえていると、伸びるのも早いような気がします。
まだ横の毛は耳が隠れるくらいで短いのですが、後ろは肩よりも長くなりました。
まとめていると、首筋が涼しいです。

購入したヘアゴム達です。

DSCN5693.jpg 1番最初に買ったワンコです。

DSCN5694.jpg はちわれのニャンコです。

DSCN5695.jpg 小鳥さんです。

DSCN5692.jpg リボンです。少し大きめです。

DSCN5696.jpg モノトーンのセットです。3個で1組です。

DSCN5697.jpg 和柄セットです。

DSCN5698.jpg 柄物セットです。いろいろな柄から3個自由に選べます。

普段は丸い小ぶりのヘアゴムを使っています。
セットものは、みんな布製です。
洋服に合わせて、選んでいます。

ヘアゴムコレクターになりそうな予感がします。
2018-07-18 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日ミョウガを採りました。
花が咲いているのは見えていたのですが、やぶ蚊が多い場所なので敬遠していました。
思い切って虫よけスプレーを周囲に撒いて、採りに行きました。
片手に乗るくらいかなと思っていたら、案外たくさんありました。

DSCN5715.jpg 20個以上あります。

包丁を使うのも面倒な私は、自分用に4個だけ残してお隣にあげました。
去年もあげたのですが、ミョウガが大好きということで、とても喜んでくれました。

次はベランダで育てている四季成りイチゴです。
まだ3個だけですが、実が熟してきました。

DSCN5702.jpg DSCN5704.jpg DSCN5703.jpg 真っ赤で美味しそうです。

小さいし形も悪いですが、初めてなので嬉しいです。
今日もいで早速食べようと思います。
味はどうでしょうか。

今は散ってしまいましたが、花もいくつか咲いていたので、実になるのが楽しみです。
2018-07-16 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今日は送り盆で、送り火を焚きました。
母も姉も3日間くつろいでくれたと思います。

私が琵琶を習っていた頃のことです。
所属する会に、Kさんという男性が入門してきました。
Kさんは私より年上で、海上自衛隊の一佐です。
一佐といえば昔の大佐のことで、職場では偉いのでしょう。
でも先輩後輩をきちんと守る人でした。

ある時私が先に来ていて、そのあとKさんが来ました。
お茶は自由に飲めるように準備してあります。
私がお茶を入れようとしたら、Kさんが「いけません、いけません」と言うのです。
「先輩にお茶を入れていただくなんて」と。
ずいぶんきちんとした人だなと、思いました。
おそらく職場では、自分でお茶を入れることなんてないでしょう。
結局Kさんが、私の分もついでくれました。

また別の経験もあります。
だいぶ経ってから、Aさんという年配の女性が入門しました。
Aさんは負けず嫌いででしゃばりなので、みんなから嫌われていました。
「ほかの人が3年でプロになるなら、私は3か月でプロになる」と豪語して、顰蹙をかっていたような人です。
プロになるのは、年数ではありません。
素質が大きく影響します。
Aさんは、プロになりたくてしゃかりきに練習をして、腱鞘炎になったという笑い話の持ち主です。
結局全然うまくはならずに、年ばかりとってしまいました。

ある時師匠の奥さんが亡くなって、お通夜がありました。
私達弟子は全員お手伝いをしました。
そして一段落して、弔問客も大方お帰りになったので、弟子達もお清めをすることにしました。
その席でAさんは私に向って「琵琶ではあなたが先輩でも、人生では私が先輩よ」と言ったのです。
私はポカンとしてしまいました。
だからなんだという話です。

先に生まれれば、人生の先輩に決まっています。
でも芸事の世界では、年齢ではないのです。
そんなことも分からずに年だけとって、馬鹿な人だなと思いました。
尊敬されるには、如何に人生を送ってきたかだと思うのです。
2018-07-14 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
東京ではお盆は新でやるので、昨日が迎え盆でした。
今年は姉の新盆になります。
姉のお墓は下田にあるのですが、いろいろと事情があってお寺さんには属していません。
仏壇と位牌は、姪の所にあります。

姪からどうしようかと相談があって、うちでお迎えすることにしました。
姉の遺骨は分骨してもらって、私もほんの少し仏壇に納めています。
どうせ義兄は何もしないだろうし、姉がどこへ行けばいいのか困ってしまったら可愛そうです。
ここは姉の実家でもあるので、ここでくつろいでもらおうと思いました。

姪は働いているので、くるのは遅くなるだろうと思っていたら、案外早く来ました。
5時前に到着したしたので、一緒に迎え火を焚くことができました。
姪にとって身内のお盆は初めてのことなので、いろいろ珍しかったみたいです。
藁のお馬さんを置いて、おがらを焚きました。
母に道案内を頼んだので、無事に来られたと思います。

母も親子一緒で、嬉しいことでしょう。
母も姉も、ゆっくりくつろいで欲しいです。
2018-07-12 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
隣の家でスズメの餌付けをしていますが、その中にキジバトのつがいがいます。
最近になって、キジバトの幼鳥を見かけるようになりました。
一見一人前に見えますが、まだ体が少し小さく色も薄いです。
ヒナが孵ったんだなと思って、特に気にはしていませんでした。

今月の初めごろです。
キジバトがバサバサと忙しく庭を行ったり来たりしていました。
その時は、何をしているんだろうくらいの感じでした。
少ししてから、もしかして庭に巣があるのかなと思って探してみました。

なかなか見つからなかったのですが、ついに見つけました。
巣はモミジの木の中にありました。
モミジにはジャスミンや羽衣ジャスミンの蔓が巻き付いていて、葉で覆われています。
その中にお椀程の巣があり、キジバトが座っていました。
体に比べて、小さな巣です。

写真を撮ってみたのですが、葉が茂っていて良く分かりませんね。
大体真ん中くらいにあります。

DSCN5682.jpg DSCN5683.jpg DSCN5684.jpg

ここなら目立たず、安全だと思いました。
ずっと前にイヌツゲの上に巣を作って卵を生んだのですが、カラスに襲われて卵を落とされてしまったことがありました。
今回は無事にヒナが孵って、良かったです。
2018-07-10 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
手作りサイトクリーマさんで、可愛いTシャツを見つけて何枚か買いました。
主にワンコのイラストのものです。
シンプルに描かれたワンコが、可愛いです。

DSCN5669.jpg お座り柴犬さんです。

DSCN5667.jpg 寝そべる柴犬さんです。

DSCN5668.jpg ゴールデンレトリバーさんです。

DSCN5665.jpg DSCN5666.jpg ニャンコのクラス写真です。欠席した子も入っています。

DSCN5675.jpg おまけで頂いた柴犬さんバッジです。

私が選んだのはこれだけですが、ほかの犬種のもあります。
Tシャツの色は、白とグレーです。
寝そべる柴犬さんのは、ドルマンスリーブです。

可愛くてどれも欲しくなるのですが、これで我慢しました。
もしかしたら誘惑に負けて、また買うかもしれません。
黒一色で描かれているところが、気に入っています。
グレー地もいいかなと、チラッと思っています。
2018-07-08 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私の大好きなシンガーソングライター、森田童子さんが亡くなりました。
訃報を見たのは、6月末の新聞の片隅です。
65歳ということ以外はすべて、非公開です。

亡くなったのは、4月28日らしいです。
死因は癌とも心不全とも言われていますが、本当のところは分かりません。
本名も素顔も家族構成も、みんな不明です。

森田童子さんは、1970年代から1980年代にかけて、わずか10年ばかり活動しただけです。
真っ黒なサングラスにモシャモシャの髪(かつらかも)で、素顔を見せたことはありません。
1970年代というと、学生運動が盛んな時期でした。
彼女も学生運動をしていた友達が亡くなったことをきっかけに、歌を作ることになったようです。

私が1番最初に聴いて、すっかりはまった曲「早春にて」と、彼女を忍んで「哀悼夜曲」を貼っておきます。
よかったら聴いてみてください。




2018-07-06 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ここのところ植物はあまり買っていないのです。
置く場所もなくなってきたし、欲しいと思うと売り切れだったりで少し手に入れにくいです。
少しばかり増えた植物達です。

DSCN5545.jpg DSCN5546.jpg DSCN5547.jpg ユーホルビア・虹彩閣です。これは前にも買っていて、新しいほうが大きいです。刺があるのでサボテンみたいですが、多肉植物です。

DSCN5548.jpg 右が新しいほうです。

DSCN5549.jpg DSCN5550.jpg DSCN5551.jpg ネムノキです。

ネムノキは本当に眠るのですね。
昼間は葉を開いて、夕方には閉じかかって、夜には完全に閉じます。
時間の関係なのか明るさの関係なのか分からないですけど、どんよりと曇った日でも昼間は開いているので時間かもしれませんね。

DSCN5552.jpg DSCN5553.jpg DSCN5554.jpg 昼、夕方、夜のネムノキです。

DSCN5555.jpg DSCN5556.jpg DSCN5557.jpg セダム・ゴールデンカーペットです。つぶつぶが可愛い、黄緑色の多肉植物です。

DSCN5648.jpg DSCN5650.jpg DSCN5649.jpg DSCN5651.jpg エキナセア・パウワウです。花は終わりかけていますが、蕾があります。水をやってもシンナリしてきたので、地植えにしました。元気になりましたよ。根が張っていて、苦しそうでした。

もう一つギンヨウアカシアも買ったのですが、写真を撮り忘れました。
葉っぱはネムノキに似ています。
30センチくらいあって、大きくなりそうなので庭に植えました。

枯れてしまった子もいるので、全面的に手入れと整理をして、置き場所を作るつもりです。
そうしたら、また買いたいです。
2018-07-04 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ここ10年以上、私の髪はベリーショートでした。
伸ばしたりパーマをかけたりしたこともありますが、洗髪や洗髪後の手入れが面倒なので短くしていました。
ショートカットで困るのは、伸びたら美容院に行かなくてはならないことです。
美容院は、私にとって恐怖スポットなのです。

今年に入ってから美容院に行かずにいたら、だいぶ伸びてきました。
行かなくてはと思いつつ、そのままにしていました。
今は後ろの髪が、肩に付くくらいです。
それでいっそのこと伸ばしてしまおうと思いました。

段カットをしているので、髪の長さはバラバラです。
後ろの伸びたところだけ結わいています。
横の毛は、ピンで留めています。

DSCN5657.jpg DSCN5658.jpg こんな具合です。内巻き風になっているのは、多少くせ毛だからです。

こうしていると、涼しいですね。
このまま伸ばすつもりです。
横の毛が伸びてくると、もっとボリュームが出ると思います。

DSCN5653.jpg 柴犬さんの髪ゴムを買いました。

このままいくと、髪ゴムコレクターになりそうです。


2018-07-02 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
苔が好きで、以前から育てていました。
今まではビンに入れていたので、手間はかかりませんでした。
蓋をしてあるので、乾燥が防げます。

今回盆栽風に育てようと思い、苔のパックを買いました。
1パックに5種類の苔が入っています。
パックはコロッケが2個入るくらいの大きさで、苔がぎゅうぎゅう詰めに入っていました。

早速ガラスのお皿を用意して、まず苔用の土を敷き詰めます。
その上に苔を並べていきます。
アクセントに石も置きました。

DSCN5538.jpg こんな具合になりました。

DSCN5539.jpg DSCN5540.jpg DSCN5541.jpg DSCN5542.jpg DSCN5543.jpg DSCN5544.jpg 苔の名前はわからないのですが、みんな個性的です。

とても綺麗ですよ。
ただむき出しなので、すぐに乾燥してしまいます。
1日に2回、霧吹きで水をかけています。
手間はかかりますが、可愛いです。

ビンに入れてあるのはあまり見ないのですが、これはしょっちゅう見ています。