fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2018-03-30 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
花が咲く室内植物が、また増えました。
室内植物といっても、外でも育てられるようです。
外で育てられるものは、植木鉢に植え替えて外に出そうと思います。

新しく来た子達です。

DSCN5041.jpg DSCN5042.jpg DSCN5043.jpg 「ベロニカ・オックスフォードブルー」です。爽やかなブルーです。

DSCN5044.jpg DSCN5045.jpg DSCN5046.jpg 「アイビーゼラニウム・ルーレット」です。ピンクの濃淡が綺麗です。

DSCN5047.jpg DSCN5048.jpg DSCN5049.jpg 「オダマキカナデンシス・リトルランタン」です。普通のオダマキより、細身です。

DSCN5050.jpg DSCN5051.jpg DSCN5052.jpg 「姫ウツギ」です。真っ白な花が美しいです。

DSCN5053.jpg DSCN5054.jpg DSCN5055.jpg 「カーペットカスミソウ」です。とても小さな花です。土に植えて、グランドカバーにしても、いいですね。

DSCN5070.jpg DSCN5071.jpg DSCN5072.jpg 「ミルクトロン」です。サボテンのようですが、多肉植物です。天辺に小さな花が咲いています。この子はベランダに置きました。

花の咲く植物は、サボテンや多肉植物より育てるのが難しいです。
それでも花があると、華やかでいいですね。
花が終わっても、諦めずに育てていれば、次の季節にまた花を咲かせてくれると思います。
みんなとても可愛いです。
スポンサーサイト



2018-03-28 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
うちの庭は狭い上に四方を家に囲まれているので、とても日当たりが悪いです。
前から何とかしたいと思っていたのですが、この際木の枝を切ることにしました。
これから葉が茂ってくると、益々日が当たらなくなります。
それで、今のうちに切ってしまおうと思いました。

まず切る枝を、選びました。

DSCN5092.jpg DSCN5093.jpg DSCN5094.jpg DSCN5095.jpg 犠牲になってもらうのは、左からモミジ、ヤツデ、ムクゲ、南天です。

モミジは横に伸びている枝を、ムクゲは下側の枝を切ります。
ヤツデは伸びた枝を切り、南天は全部切ります。
ムクゲは何年か前に大雪が降ったときに、傾いてしまいました。
南天はもう1か所にあるので、こちらは無くします。

一昨日作業をしました。

DSCN5096.jpg DSCN5097.jpg まずムクゲを切りました。

DSCN5099.jpg DSCN5098.jpg DSCN5100.jpg 次は南天です。スッキリしました。残った小さいところは、後で鋏で切ります。

DSCN5101.jpg DSCN5102.jpg 続いてヤツデです。こんなに小さくなりました。

DSCN5109.jpg DSCN5105.jpg 最後にモミジです。モミジは枝を張っている上に、とても堅いので苦労しました。脚立に乗って、アーチにつかまりながら切りました。

DSCN5103.jpg これでだいぶ日が当たるようになるでしょう。

DSCN5104.jpg DSCN5106.jpg DSCN5107.jpg DSCN5108.jpg 切った枝の残骸です。

モミジの横に伸びた枝は切っておきましたが、今回はここまでです。
後はゴミ袋に入るように細かくしなくてはなりません。
これもまた一仕事です。

庭仕事は、楽しいです。
これで草花達が、日を浴びて育ってくれると嬉しいです。
2018-03-26 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
金魚を飼い始めたのが2月5日ですから、まだ2か月経っていないのですね。
もっと長くいるような気がします。
若い頃金魚を飼ったことはあるのですが、みんな白点病になって死んでしまうのです。
これは水温に問題があることが分かりました。
今はメダカがいた頃からヒーターを入れて、水温は23度に保つようにしています。
お陰でみんな元気です。

DSCN5077.jpg DSCN5081.jpg シロです。1番体が大きいです。

DSCN5082.jpg DSCN5080.jpg アカです。丸々と太ってきました。写真では分かりにくいですが、尾びれとムナビレに黒い差し色が入ってきました。

DSCN5078.jpg DSCN5079.jpg ブチです。1番小柄でしたが、大きくなりました。横から見ると、大きくなったのが良く分かります。

DSCN5083.jpg みんな一緒で、仲良しです。

DSCN5076.jpg DSCN5084.jpg 食事風景です。食欲旺盛で、よく食べます。

みんな人懐こくて、可愛いですよ。
自分の名前は、分かるみたいです。
名前を呼んでガラスをトントンすると、寄ってきます。

私が部屋にいるときは、みんなで集まってこちらを見ています。
朝起きた時も集まっているので、「おはよう」と挨拶します。
普段は悠々と泳いでいたり、じゃれあって遊んでいたりして可愛いですよ。

メダカも可愛かったですが、金魚は人馴れする分もっと可愛いです。
2018-03-24 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
遅咲きの椿の花が、咲きはじめました。
前に紹介した椿も混ざっていますが、綺麗に咲いたので見てください。

DSCN5059.jpg DSCN5060.jpg DSCN5061.jpg DSCN5062.jpg これは前に載せたものですが、満開になりました。左から「春風」「菊茶花」「風鈴1号」です。みんな小さ目の花です。

DSCN5063.jpg DSCN5064.jpg DSCN5065.jpg 「青い珊瑚礁」です。黒味がかった赤は、好きな色です。

DSCN5066.jpg 「春曙光(しゅんしょっこう)」です。淡いピンクが可愛いです。

DSCN5068.jpg DSCN5067.jpg 「港の春」です。つつましく咲いています。

DSCN5073.jpg DSCN5074.jpg DSCN5075.jpg 「羽衣」です。白と赤の絞りが、綺麗です。大輪です。

椿もそろそろおわりでしょうか。
まだ開いていないのがいくつかありますが、大方咲きました。
椿が大好きなので、もう少し種類を増やしたいです。

おまけ・ベランダのフリージアが、咲きました。
DSCN5056.jpg DSCN5058.jpg

2018-03-22 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
注文しておいた手作り洋服が、次々に届きました。
まだ全部は届いていないのですが、届いた分だけ載せてみます。

DSCN5023.jpg DSCN5024.jpg 黒の袖チュールブラウスです。素材は多分ポリエステルだと思います。

DSCN5025.jpg DSCN5026.jpg 紺のシンプルブラウスです。生地は不明です。

DSCN5027.jpg 黒のサーキュラースカートです。スェット生地です。

DSCN5028.jpg DSCN5029.jpg DSCN5039.jpg DSCN5040.jpg キツネさん柄のコットンワンピースです。キツネさんのブローチを、おまけに付けていただきました。

DSCN5030.jpg DSCN5031.jpg 袖にレースの切り替えが入った、黒のワンピースです。コットンジャージです。

DSCN5032.jpg DSCN5033.jpg チャイナドレス風ギャザーワンピースです。コットンリネンです。

DSCN5034.jpg DSCN5035.jpg DSCN5036.jpg DSCN5037.jpg コットンの白レース生地のブラウスです。後ろボタンです。

DSCN5038.jpg ポリエステルの、紺シンプルワンピースです。

今のところ、ここまでです。
素材がほとんどコットンやコットンリネンなので、しわになりやすいです。
届いたら、アイロンをかけてしまっておきます。
手作り洋服専用の、ハンガーラックを買いました。

注文してある洋服が届くのが、楽しみです。


2018-03-20 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
久し振りに、オブジェを買いました。
今年になって初めてです。
もう置くところもないのですが、可愛いので買ってしまいました。

DSCN4986.jpg DSCN4987.jpg DSCN4988.jpg DSCN4989.jpg フクロウさんです。

DSCN4990.jpg DSCN4991.jpg DSCN4992.jpg DSCN4993.jpg DSCN4994.jpg 手を合わせてお願いしているカエルさんです。

バリ島のバラス石でできた、手作り品です。
高さは10センチくらいです。
バラス石は、モアイ像などを作る石みたいです。
白っぽい色をしています。

DSCN4995.jpg DSCN4996.jpg 庭に置いてみました。

置いた場所はマンホールの蓋の上で、葉っぱの傘を差したカエルさんがいるところです。
カエルさん達には少し後ろに下がってもらって、前に置きました。

他にも違うポーズのカエルさんや、別の動物もあるのですが、買おうかどうしようか迷っています。
狭い庭がオブジェだらけになってもなと思っています。
2018-03-18 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今日は彼岸の入り、いよいよ春ですね。
気候が不安定ですが、草花達は確実に春を感じとっています。
少しずつですが、花も咲きはじめました。

今、咲いている花達です。

DSCN4959.jpg DSCN4960.jpg 年を越したジュリアンです。

DSCN4997.jpg DSCN4999.jpg DSCN4998.jpg タイツリソウの花が、開き始めました。可憐な花です。

DSCN5000.jpg DSCN5001.jpg 座禅草です。色も形も面白いので、好きです。

DSCN5003.jpg DSCN5003.jpg DSCN5004.jpg DSCN5005.jpg シュンランです。毎年咲きます。

DSCN5006.jpg DSCN5007.jpg 沈丁花が満開になりました。まだ小さな株ですが、3年目です。

DSCN5008.jpg DSCN5010.jpg DSCN5009.jpg クリスマスローズも、次々と開いています。蕾がまだあるので、満開になるのが楽しみです。

あと姫水仙や椿も咲いています。
赤花大文字草や、アブチロンにも蕾が付きました。
アブチロンは去年は1輪しか咲きませんでしたが、今年は蕾がいくつか付いています。

新芽もいろいろ顔を出しているので、これから賑やかになりそうです。
2018-03-16 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私は着道楽で、洋服が大好きです。
見ると欲しくなって、ついつい買ってしまいます。
ブランド品は好きではないので、どれも安価なものです。
今は手作り洋服が気に入っていて、また少し買いました。

届いている洋服達です。

DSCN4934.jpg DSCN4935.jpg コットンのストライプワンピースです。大きな襟が気に入りました。ゆったりとしています。

DSCN4936.jpg Aラインの紺のワンピースです。生地はコットンです。

DSCN4937.jpg DSCN4938.jpg アリス柄のギャザースカートです。ダブルガーゼです。

DSCN4941.jpg DSCN4942.jpg パープルのフレアワンピースです。リネンです。

DSCN4939.jpg DSCN4940.jpg 水玉模様のギャザースカートです。ダブルガーゼです。

DSCN4943.jpg DSCN4944.jpg 葉っぱ柄のワンピースです。コットンです。

既製品にはない、手作りならではのデザインがレトロで好きです。
既製品のように号数がないので、大体がフリーサイズです。
緩めのワンピースは、ベルトをしてもいいですね。
締め付け感のない、楽な着心地が好きです。

2018-03-14 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
椿の花が次々と咲いています。
新しく咲いた椿の花達です。

DSCN4945.jpg DSCN4946.jpg DSCN4947.jpg 「春風」です。上品な薄いピンクです。

DSCN4948.jpg DSCN4949.jpg 「白ヤブツバキ」です。素朴な白い花です。

DSCN4950.jpg 「ヤスリ葉椿」が、満開になりました。

DSCN4961.jpg DSCN4962.jpg DSCN4963.jpg 「港の春」です。可愛らしいピンクです。

DSCN4964.jpg DSCN4965.jpg 「意宇の里(おうのさと)」です。中輪の赤い椿です。

次第に花が増えてきているので、ベランダが賑やかになりました。
ベランダは日当たりがいいので、植物達も元気です。
路地の椿も蕾が膨らんできました。

今は椿が真っ盛りですね。
まだまだ咲きそうなので、とても楽しみです。
椿の花は、いいですね。
もう少し、種類を増やしたいと思っています。
2018-03-12 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
1月23日に雪が降って、山茶花の枝が折れました。
ぶら下がっていたので切ったのですが、高い所だったので高枝切狭ののこぎりで切りました。
位置的に左手に力が入ったようです。
それから左上半身が、筋肉痛になりました。

起きているときは、なんともないのです。
普通に動けますし、痛みもほとんど感じません。
ですが寝て1時間ほどすると、ギシギシと痛んでくるのです。
痛くて寝ていられないくらいです。

最初は朝起きる時に、強い痛みを感じました。
でも起きてしまえばなんともないので、そのままにしていました。
それからは毎日昼寝のときと、夜寝たときに痛むようになりました。
湿布を貼っても、あまり効き目はありません。

何日かして、丁度病院の外科に行く日になったので、先生に話してみました。
手を挙げた姿勢で力を入れると、筋肉痛になりやすいそうです。
そしてロキソニンを飲むといいと教えていただきました。
ロキソニンは、切除後疼痛のために、たくさん持っています。
そして湿布も大量に処方してくださいました。

それから毎晩、湿布を貼ってロキソニンを飲む日々が続きました。
湿布は、姪に貼ってもらいます。
1か月半経った最近、ようやく痛みも和らいできました。
昨夜は全く痛まずに、よく寝られました。
今日はどうでしょうか。

ずいぶんしつこい筋肉痛でしたが、春の訪れと共に消えていきそうです。
2018-03-10 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
一昨日金魚の水槽を掃除しました。
エサのクズが漂っていて、水が濁っていたのです。
今までは水を3分の2くらい取り替えるだけでしたが、今回は全面的な掃除です。

中のバイオブロックや石や水草も全部出して、金魚も金魚鉢に移しました。
ヒーターや酸素石も掃除しました。
メダカを飼っていた頃は、メダカ用の黒玉土を入れていたので、完全に水が澄むことはありませんでした。
今回は空っぽになったので、中も外も丁寧に洗いました。
カルキ抜きをして準備しておいた水を入れて、小物類も全部洗って終了です。

金魚が動くのでうまく写真が撮れませんでしたが、現在の状態です。

DSCN4926.jpg DSCN4928.jpg DSCN4928.jpg DSCN4929.jpg DSCN4930.jpgb DSCN4931.jpg DSCN4932.jpg DSCN4933.jpg

エサは薄い板状のものなので、水槽の上で砕いてやっていました。
そうするとどうしても、粉になったものも入ってしまいます。
そこで今度は、ティッシュの上で砕いてから入れるようにしました。
かけらだけが入るので、水もあまりにごりません。
3日経ちましたが、まだ澄んでいます。

金魚たちも、気持ちよさそうです。
2018-03-08 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今はまだ小雨ですが、また春の嵐になるみたいですね。
春はお天気も気温も不安定で、体調を崩しやすいです。

春の花が、ポツポツと咲きはじめました。
まだ少ないですけど、見てください。

DSCN4901.jpg DSCN4902.jpg 「姫水仙」です。去年鉢植えを飾っていたのですが、枯れてきたので庭に植えておきました。みるみるうちに葉が伸びて、花を咲かせました。捨てないで良かったです。

DSCN4903.jpg DSCN4904.jpg 「沈丁花」の蕾も開き始めました。これはあまり香りは、しないのです。

DSCN4905.jpg 「キンカン」です。去年できた実が色付いてきました。食べるには、まだ少し早いようです。自分で育てたものなので、食べてみたいです。

次からは、室内で育てている「バラ咲きカランコエ」です。

DSCN4915.jpg DSCN4916.jpg DSCN4911.jpg DSCN4912.jpg DSCN4913.jpg DSCN4914.jpg 左から赤、ピンク、白です。元気がなく枯れかけたのですが、復活して花を咲かせてくれました。

これから次々と花が咲くと思うと、楽しみです。
宿根草なども、芽を出し始めました。
春はいいですね。


2018-03-06 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ここのところ手作り洋服に、すっかりはまっています。
手作り洋服は既製品にない、温もりがあります。
柄やデザインも、レトロな感じで気に入っています。
買った洋服がたまってきたので、紹介します。

DSCN4887.jpg DSCN4888.jpg 同じ形で色違いの、フレアワンピースです。生地はコットンニットです。

DSCN4889.jpg DSCN4890.jpg フリルVネックのワンピースです。コットンです。

DSCN4891.jpg DSCN4892.jpg ミモザ柄のワンピースです。ダブルガーゼで柔らかいです。

DSCN4893.jpg DSCN4894.jpg DSCN4895.jpg 小生意気な黒猫柄のワンピースです。いろんな姿の猫たちがいます。

DSCN4896.jpg DSCN4897.jpg 花柄のギャザースカートです。コットンリネンです。

DSCN4898.jpg DSCN4899.jpg 上のスカートとの柄違いです。

DSCN4900.jpg 薄緑のギャザーワンピースです。生地はイングランドウールです。ウエストが広いですが、リボンベルトが付いているので、調節できます。

まだ季節的に、着るのは早いですけど、これから活躍しそうです。
1番下のワンピースは、そろそろいいかもしれません。

手作り洋服は、ゆったり目のものが多いので、着ていて楽です。
注文してまだ届いていないのが、まだ数枚あるのでいずれ紹介したいと思います。
2018-03-04 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
椿の花が次々と咲きはじめました。
椿は清楚でもあり、堂々としてもいて大好きです。
今咲いている椿達です。

DSCN4852.jpg DSCN4853.jpg 参平椿です。小さな花ですが、赤い色が美しいです。

DSCN4854.jpg DSCN4855.jpg DSCN4885.jpg DSCN4886.jpg
 太郎冠者です。淡いピンクの侘助です。

DSCN4856.jpg DSCN4857.jpg 白侘助です。真っ白で綺麗です。

DSCN4883.jpg DSCN4884.jpg 風鈴1号です。葉も花も小さいですが、蕾がたくさんあります。

先日の春の嵐で、山椿の花がだいぶ落ちてしまいました。
でもまだ、花はたくさん付いています。

DSCN4877.jpg

次はクリスマスローズです。
品種によって名前があるのですが、覚えられません。

DSCN4878.jpg DSCN4881.jpg 白花です。

DSCN4879.jpg DSCN4882.jpg 赤紫の花です。

DSCN4880.jpg 紫のぼかしです。クリスマスローズにしては珍しく、うつむいていないで横を向いています。

椿もクリスマスローズも、まだ蕾があるので楽しみです。
姫水仙の花も開きかけてきたし、春が近いことを感じます。
2018-03-02 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
新しいカラフル植物が、届きました。
色とりどりで、とても綺麗です。
部屋の中は、すっかり春です。

DSCN4858.jpg DSCN4859.jpg DSCN4860.jpg 「愛のかんざし」です。小さな花がたくさん咲いています。

DSCN4861.jpg DSCN4862.jpg DSCN4864.jpg 「アリッサム」です。多色咲きで、賑やかです。

DSCN4865.jpg DSCN4866.jpg DSCN4867.jpg 「宿根イベリス」です。白い花が爽やかです。

DSCN4868.jpg DSCN4869.jpg DSCN4870.jpg 「ゴールデンクラッカー」です。鮮やかな黄色の花です。

DSCN4874.jpg DSCN4875.jpg DSCN4876.jpg 「ラベンダー・サファイア」です。地植えにしてもいいかもしれませんね。

DSCN4871.jpg DSCN4872.jpg DSCN4873.jpg これは多肉植物の「パープルアロマティカス」です。かすかにミントの香りがします。花のような葉が、可愛いです。

枯れた植物を始末して、配置換えもしました。
部屋の中が、とても賑やかになりました。
眺めているだけで、幸せな気分になります。