2016-10-30 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
10月も、今日と明日で終わりですね。
今月はピンクリボン月間です。
ピンクリボンといっても、ご存知ない方が多いでしょう。
乳癌撲滅のためのキャンペーンです。
私も自分が乳癌になって、初めて知りました。
皆さんには、検診を受けることをお勧めします。
難病や癌、依存症など病気で苦しんでいる方たちの為に、患者会というのが多く存在します。
私も乳癌患者会のパンフレットをいただいたことがあります。
患者会を決して否定するものではありませんが、私は入会するつもりはありません。
同じ病気の患者や家族が集まって、病気の話をするなんてとても嫌です。
どんなに苦しかったか辛かったかとか、如何に克服したかなどと話し合ったところでどうにもなるものではありません。
逆に病気のことが、頭から離れなくなりそうです。
私は後期再発の可能性があると言われています。
後期とは術後10年くらいです。
今8年経ったので、そろそろ気をつけなくてはならない時期です。
それでも普段は、癌のことなど全く考えていません。
ポジティブ思考で、楽しく生活しています。
患者会などに入って、嫌でも癌のことを意識するなんて、まっぴらです。
同じ病気になった人にアドバイスすることは厭いませんが、日常生活が病気中心になるなんて楽しくないですよね。
おまけ・今使っているランプです。
アジアの玉子ランプです。
赤、青、黄とあったのですが、黄色を選びました。
コロンとしていて、可愛いです。
正に玉子でしょう?
明かりを点けたところです。
10月も、今日と明日で終わりですね。
今月はピンクリボン月間です。
ピンクリボンといっても、ご存知ない方が多いでしょう。
乳癌撲滅のためのキャンペーンです。
私も自分が乳癌になって、初めて知りました。
皆さんには、検診を受けることをお勧めします。
難病や癌、依存症など病気で苦しんでいる方たちの為に、患者会というのが多く存在します。
私も乳癌患者会のパンフレットをいただいたことがあります。
患者会を決して否定するものではありませんが、私は入会するつもりはありません。
同じ病気の患者や家族が集まって、病気の話をするなんてとても嫌です。
どんなに苦しかったか辛かったかとか、如何に克服したかなどと話し合ったところでどうにもなるものではありません。
逆に病気のことが、頭から離れなくなりそうです。
私は後期再発の可能性があると言われています。
後期とは術後10年くらいです。
今8年経ったので、そろそろ気をつけなくてはならない時期です。
それでも普段は、癌のことなど全く考えていません。
ポジティブ思考で、楽しく生活しています。
患者会などに入って、嫌でも癌のことを意識するなんて、まっぴらです。
同じ病気になった人にアドバイスすることは厭いませんが、日常生活が病気中心になるなんて楽しくないですよね。
おまけ・今使っているランプです。
アジアの玉子ランプです。
赤、青、黄とあったのですが、黄色を選びました。
コロンとしていて、可愛いです。




スポンサーサイト
2016-10-28 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
水曜日に浅草寺病院へ行った帰りに、よ兵衛というお店に行ってみました。
私は知らなかったのですが、浅草寺本堂のすぐそばにあります。
ブログのお友達mandakazuさんの記事で知り、是非行ってみたいと思っていました。
お店は仲見世の裏通りを入って、すぐのところにありました。
古びた小さなお店です。
私は浅草寺境内を通っても、目的地にまっしぐらなので周りを見回すことはありません。
仲見世は人混みなので、いつも裏通りを歩きますが気がつきませんでした。
境内で買い物をすることもないからです。
よ兵衛は、揚げ餅が目玉商品のようです。
mandakazuさんの写真を見て、どうしても食べたくなったので、行ってみました。
よ兵衛の店舗です。
揚げ餅を買いました。味は色々あったのですが、塩味と醤油味にしました。
私は散策ということをしないので、地元でも知らないところが多いです。
よ兵衛は、揚げ餅だけでなく色々売っています。
私が買い物をしているあいだも、おだんごやソフトクリームを買う人がたくさん来ていました。
小さくて綺麗な季節の和菓子もあったので、今度買ってみようと思います。
揚げ餅は、まだ食べていません。
浅草も観光客気分で、ブラブラすると面白いかもしれませんね。
おまけ・ムレチドリの花が咲き始めました。
小さな蘭です。

水曜日に浅草寺病院へ行った帰りに、よ兵衛というお店に行ってみました。
私は知らなかったのですが、浅草寺本堂のすぐそばにあります。
ブログのお友達mandakazuさんの記事で知り、是非行ってみたいと思っていました。
お店は仲見世の裏通りを入って、すぐのところにありました。
古びた小さなお店です。
私は浅草寺境内を通っても、目的地にまっしぐらなので周りを見回すことはありません。
仲見世は人混みなので、いつも裏通りを歩きますが気がつきませんでした。
境内で買い物をすることもないからです。
よ兵衛は、揚げ餅が目玉商品のようです。
mandakazuさんの写真を見て、どうしても食べたくなったので、行ってみました。





私は散策ということをしないので、地元でも知らないところが多いです。
よ兵衛は、揚げ餅だけでなく色々売っています。
私が買い物をしているあいだも、おだんごやソフトクリームを買う人がたくさん来ていました。
小さくて綺麗な季節の和菓子もあったので、今度買ってみようと思います。
揚げ餅は、まだ食べていません。
浅草も観光客気分で、ブラブラすると面白いかもしれませんね。
おまけ・ムレチドリの花が咲き始めました。
小さな蘭です。


2016-10-26 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
人間同士には、どんなに親しい間柄であっても、言ってはいけない言葉があると思います。
あれは2度目の結婚をしていたときのことです。
今でも忘れられない怒りを覚えることを言われました。
私達は10月に婚姻届けを出して、むこうの自宅の近くに住み始めました。
本当はその時に結婚式も挙げる予定でしたが、相手の妹の不測の事態で私達の式は翌年の3月に延期されました。
当時私は勤めていましたが、結婚式までは仕事を続けることにしました。
相手は無職だったのです。
無職の人間は駄目だと父に反対され、やっとまともな会社に就職しました。
それまでは、きちんと働いたことがありません。
働いたとしても水商売で、すぐに辞めてしまいます。
会社に就職してからは真面目に働いていましたが、結婚しても給料はあまり入れてくれませんでした。
私が働いていたので、生活は何とかなっていました。
ところが結婚式の為に仕事を辞めてからです。
新婚旅行から帰ってきたら、態度が一変しました。
急に態度が大きくなったのです。
相変わらず生活費は、ほとんど入れてくれません。
家賃と公共料金を払ったら、手元に残るのは2000円ばかりです。
食べるのも困る状態です。
私は自分の預金を下したり、むこうの実家にお世話になったりして、何とか糊口をしのいでいました。
ある朝、出勤する元夫を送り出しながら「毎日大変ね」と言ったのです。
返ってきた言葉は、「当たり前だろ。人間一人食わせてるんだ」でした。
私はムカッとしましたが、出勤前なので黙っていました。
でもどうにも腹が立ってしかたがないのです。
「食わせてる?誰が!」と思うと怒りがこみ上げてきます。
専業主婦だって遊んでいるわけではありません。
家事もして、むこうの実家のお風呂掃除や洗濯物の始末など、色々していたのです。
最低の男だと思いました。
偉そうにそんな言葉を口にするような男と別れて、本当に良かったです。
人間同士には、どんなに親しい間柄であっても、言ってはいけない言葉があると思います。
あれは2度目の結婚をしていたときのことです。
今でも忘れられない怒りを覚えることを言われました。
私達は10月に婚姻届けを出して、むこうの自宅の近くに住み始めました。
本当はその時に結婚式も挙げる予定でしたが、相手の妹の不測の事態で私達の式は翌年の3月に延期されました。
当時私は勤めていましたが、結婚式までは仕事を続けることにしました。
相手は無職だったのです。
無職の人間は駄目だと父に反対され、やっとまともな会社に就職しました。
それまでは、きちんと働いたことがありません。
働いたとしても水商売で、すぐに辞めてしまいます。
会社に就職してからは真面目に働いていましたが、結婚しても給料はあまり入れてくれませんでした。
私が働いていたので、生活は何とかなっていました。
ところが結婚式の為に仕事を辞めてからです。
新婚旅行から帰ってきたら、態度が一変しました。
急に態度が大きくなったのです。
相変わらず生活費は、ほとんど入れてくれません。
家賃と公共料金を払ったら、手元に残るのは2000円ばかりです。
食べるのも困る状態です。
私は自分の預金を下したり、むこうの実家にお世話になったりして、何とか糊口をしのいでいました。
ある朝、出勤する元夫を送り出しながら「毎日大変ね」と言ったのです。
返ってきた言葉は、「当たり前だろ。人間一人食わせてるんだ」でした。
私はムカッとしましたが、出勤前なので黙っていました。
でもどうにも腹が立ってしかたがないのです。
「食わせてる?誰が!」と思うと怒りがこみ上げてきます。
専業主婦だって遊んでいるわけではありません。
家事もして、むこうの実家のお風呂掃除や洗濯物の始末など、色々していたのです。
最低の男だと思いました。
偉そうにそんな言葉を口にするような男と別れて、本当に良かったです。
2016-10-24 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
秋植えの苗が届いたので、植えました。
まずは先に届いていた、草花の苗です。
左からホタルブクロ、ラナンキュラスゴールドコイン、玉咲サクラソウです。
ホタルブクロは、前に植えていたのですが消滅してしまいました。
それで再挑戦です。
玉咲サクラソウは一昨年植えました。
去年は雲南サクラソウを植えたのですが、玉咲サクラソウが可愛いので今年はこちらにしました。
椿の苗も届きました。
左から岩根絞り、玉の浦、黒椿、太郎冠者です。太郎冠者は侘助です。
欲しい椿はまだあるので、随時増やしていくつもりです。
椿は地植えにすると大きくなるので、みんな鉢植えで育てます。
キンカンです。1本は鉢で育てようと思ったのですが、根が長くて入らないので2本とも地植えにしました。
フリージアです。これは鉢に植わった状態で届きました。
ハッピーベリーです。
ハッピーベリーは室内に飾ってもいいのですが、地植えにするとグランドカバーになるというので植えました。
赤い実のほうを先に植えたので、もう新芽が出ています。
ピンクは小粒ですが、実が鈴なりです。
春には白い花が咲くそうです。
椿以外は花が咲くのは来年です。
それまで頑張っていて欲しいです。
椿は全部蕾が付いているので、楽しみです。
秋植えの苗が届いたので、植えました。
まずは先に届いていた、草花の苗です。



ホタルブクロは、前に植えていたのですが消滅してしまいました。
それで再挑戦です。
玉咲サクラソウは一昨年植えました。
去年は雲南サクラソウを植えたのですが、玉咲サクラソウが可愛いので今年はこちらにしました。
椿の苗も届きました。





欲しい椿はまだあるので、随時増やしていくつもりです。
椿は地植えにすると大きくなるので、みんな鉢植えで育てます。





ハッピーベリーは室内に飾ってもいいのですが、地植えにするとグランドカバーになるというので植えました。
赤い実のほうを先に植えたので、もう新芽が出ています。
ピンクは小粒ですが、実が鈴なりです。
春には白い花が咲くそうです。
椿以外は花が咲くのは来年です。
それまで頑張っていて欲しいです。
椿は全部蕾が付いているので、楽しみです。
2016-10-22 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
久しぶりに微妙シリーズです。
面白くはないけれど、?と首を傾げたくなるようなものを集めています。
早くも18回目になりました。
うちの裏の地境の所にありました。人の通らない場所です。多分裏の家が置いたのだと思います。タヌキの置物らしいですけど、なんとなく変ですね。
写真では分かりにくいですが、木に奇妙な物体が巻きつけてあります。ドラえもんだのヘビだの、なんだか意味不明な者達がぶら下がっています。
リヤカーというのかサイドカーというのか・・・自転車の付属品です。古ぶるしいですが、現役のようです。
年期の入った郵便受けです。となりの牛乳ボックスとの差が激しいですね。老婆心ながら、そろそろ新しくしたら、と思ってしまいます。
このテラス席、どうやって使うんでしょうね。利用者が勝手に配置するのでしょうか。それにしても、椅子を置く場所がないですね。
今回は、以上です。
あまり外に出ないので、なかなか集まりません。
浅草寺界隈を歩き回ってみましょうか。
浅草寺はいつも素通りで、じっくり見回したことがないのです。
あの辺も、だいぶ変化しているようです。
また見つけたら、続きをやります。
久しぶりに微妙シリーズです。
面白くはないけれど、?と首を傾げたくなるようなものを集めています。
早くも18回目になりました。








今回は、以上です。
あまり外に出ないので、なかなか集まりません。
浅草寺界隈を歩き回ってみましょうか。
浅草寺はいつも素通りで、じっくり見回したことがないのです。
あの辺も、だいぶ変化しているようです。
また見つけたら、続きをやります。
2016-10-20 (木) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
クラゲを飼っています。
といっても、偽物です。
透明の筒に入った小さなクラゲで、ブラックライトで光ります。
電源を入れると、ユラユラと動きながら、色が変化します。
勝手に動きます。
少し大きくしてみました。
動きながら、赤、緑、紫、ピンク、ブルー、白、と色が変わって綺麗ですよ。
時々夜点けて、パソコンをしながらチラチラ眺めています。
ゆったりと動くので、目の保養になります。
電源を切ると、こんな具合です。
全部で3匹いますが、動いているともっと沢山に見えます。
本当は生きたクラゲが欲しいのですが、飼育が難しそうなので偽物で癒されています。
クラゲの大きさは、足を入れても10センチくらいです。
頭は3センチあるかないかです。
こんなのもいます。これはただ水に入れてあるだけなので、動かないし光りません。
クラゲが好きなのです。
透き通っていて、綺麗ですよね。
水族館でも、1番見たいのはクラゲです。
今迄暗闇で光る状態がうまく撮れなかったのですが、ブログのお友達mandakazuさんに教えていただいて撮れるようになりました。
おまけ・現在使っている卓上ライトです。
これは北欧のアンティーク調のものです。
ライトも気分で時々交換しています。

クラゲを飼っています。
といっても、偽物です。
透明の筒に入った小さなクラゲで、ブラックライトで光ります。
電源を入れると、ユラユラと動きながら、色が変化します。





動きながら、赤、緑、紫、ピンク、ブルー、白、と色が変わって綺麗ですよ。
時々夜点けて、パソコンをしながらチラチラ眺めています。
ゆったりと動くので、目の保養になります。

全部で3匹いますが、動いているともっと沢山に見えます。
本当は生きたクラゲが欲しいのですが、飼育が難しそうなので偽物で癒されています。
クラゲの大きさは、足を入れても10センチくらいです。
頭は3センチあるかないかです。

クラゲが好きなのです。
透き通っていて、綺麗ですよね。
水族館でも、1番見たいのはクラゲです。
今迄暗闇で光る状態がうまく撮れなかったのですが、ブログのお友達mandakazuさんに教えていただいて撮れるようになりました。
おまけ・現在使っている卓上ライトです。
これは北欧のアンティーク調のものです。
ライトも気分で時々交換しています。


2016-10-18 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
お気に入りの長靴がとうとう駄目になったので、新しいものに取り替えました。
古い方はだいぶ前から底に穴が開いているらしく、水が入ってきていたのです。
それでインソールを入れて、ずっと履いていました。
そのインソールもヨレてきたので、取り替えることにしました。
気に入っていた長靴です。
新しいものです。
新しいのは、実はあまり気に入っていません。
でも花柄が欲しかったので、やっと探しました。
前と同じで布地にビニールコーティングしたものですが、無理に形成したみたいに柄が歪んでいます。
他にはこれといったものがなかったので、妥協して買いました。
古い方は捨てようと思ったのですが、愛着があるので捨てられません。
ガーデニング用に使おうと思います。
おまけ・甘木リンドウがだいぶ咲いてきました。
紫のほうは鳥に荒らされたのか、蕾が食いちぎられてしまったのですが、1輪咲いてくれました。
小さくて可愛いです。

お気に入りの長靴がとうとう駄目になったので、新しいものに取り替えました。
古い方はだいぶ前から底に穴が開いているらしく、水が入ってきていたのです。
それでインソールを入れて、ずっと履いていました。
そのインソールもヨレてきたので、取り替えることにしました。



新しいのは、実はあまり気に入っていません。
でも花柄が欲しかったので、やっと探しました。
前と同じで布地にビニールコーティングしたものですが、無理に形成したみたいに柄が歪んでいます。
他にはこれといったものがなかったので、妥協して買いました。
古い方は捨てようと思ったのですが、愛着があるので捨てられません。
ガーデニング用に使おうと思います。
おまけ・甘木リンドウがだいぶ咲いてきました。
紫のほうは鳥に荒らされたのか、蕾が食いちぎられてしまったのですが、1輪咲いてくれました。
小さくて可愛いです。


2016-10-16 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
メダカ達が次第に死んでしまい、とうとう3匹だけになりました。
寂しいので仲間を増やそうと、メダカセットを購入しました。
初心者セットで、2種類あります。
水草が違うだけなので、ホテイアオイのほうを選びました。
カルキ抜きの水を用意してから、注文しました。
届いて、箱の大きさと重さにビックリしました。
メダカとホテイアオイだけが入っているのかと思ったら、メダカが6匹にヌマエビが12匹、貝も3匹います。
水草もホテイアオイの他に、3種類入っていて、置き石まで10個くらい付いていました。
早速水槽を掃除して、バイオブロックなども洗い、メダカ達を入れました。
今回のヌマエビは、大きくて元気です。
メダカの種類はいろいろですが、やや小ぶりです。
最後から2枚目のは、貝が張り付いているところです。最後のはヌマエビが集まっています。
こんな石です。大きめです。
ホテイアオイも小さいのかと思ったら大きいので、水槽には入りません。余った水草と一緒にトロ箱に入れて外に置きました。石も2個入れました。
安価なセットを買ったのに、あまりにもたくさん入っているので、注文を間違えたかと思いました。
納品書を見たら、間違っていませんでした。
これはお得です。
みんな元気にしています。
先住者と喧嘩することもなく、思い思いに泳いでいます。
銀色に光った子もいて、綺麗ですよ。
賑やかになって、良かったです。
メダカ達が次第に死んでしまい、とうとう3匹だけになりました。
寂しいので仲間を増やそうと、メダカセットを購入しました。
初心者セットで、2種類あります。
水草が違うだけなので、ホテイアオイのほうを選びました。
カルキ抜きの水を用意してから、注文しました。
届いて、箱の大きさと重さにビックリしました。
メダカとホテイアオイだけが入っているのかと思ったら、メダカが6匹にヌマエビが12匹、貝も3匹います。
水草もホテイアオイの他に、3種類入っていて、置き石まで10個くらい付いていました。
早速水槽を掃除して、バイオブロックなども洗い、メダカ達を入れました。
今回のヌマエビは、大きくて元気です。
メダカの種類はいろいろですが、やや小ぶりです。









安価なセットを買ったのに、あまりにもたくさん入っているので、注文を間違えたかと思いました。
納品書を見たら、間違っていませんでした。
これはお得です。
みんな元気にしています。
先住者と喧嘩することもなく、思い思いに泳いでいます。
銀色に光った子もいて、綺麗ですよ。
賑やかになって、良かったです。
2016-10-14 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
最近サボテンにも凝っていて、少し仲間が増えました。
変わった形や可愛いものが好きです。

左上から、小金山、金晃丸、虹彩閣、紅うちわです。
紅うちわは、グリーンに赤いボツボツがちょっと不気味で、気に入ってます。
小金山と金晃丸は、茎(?)が前に買った緋牡丹と同じみたいですね。
参考に、緋牡丹です。
これは以前からあるアルケシアですが、別名「脳みそサボテン」といって、成長すると襞が増えて脳みそみたくなるのです。だいぶ脳みそらしくなってきました。
これは「ホヤ」という植物ですが、多肉植物なのか観葉植物なのか分かりません。形が面白いので買いました。花も咲くそうです。
サボテンも種類が多いので、楽しめますね。
家の中に置くので、小さ目なものを集めています。
また珍しいのや可愛いのがあったら、欲しいです。
手入れが楽なところがいいですね。
おまけ・観葉植物のハートカズラに、花が咲いていました。
とても地味なので、気がつきませんでした。

最近サボテンにも凝っていて、少し仲間が増えました。
変わった形や可愛いものが好きです。








左上から、小金山、金晃丸、虹彩閣、紅うちわです。
紅うちわは、グリーンに赤いボツボツがちょっと不気味で、気に入ってます。
小金山と金晃丸は、茎(?)が前に買った緋牡丹と同じみたいですね。





サボテンも種類が多いので、楽しめますね。
家の中に置くので、小さ目なものを集めています。
また珍しいのや可愛いのがあったら、欲しいです。
手入れが楽なところがいいですね。
おまけ・観葉植物のハートカズラに、花が咲いていました。
とても地味なので、気がつきませんでした。



2016-10-12 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです
以前黄昏るカエルの置物を買いましたが、また可愛いのが出品されたので買いました。
本を読むカエルを買ったあと、少しして背中合わせのカエルも出たので購入しました。
いろいろあるのですが、ベンチに座っているのが好きなので、2つともベンチのカエルです。
いろいろな角度から撮って見ました。ベンチに座り、花に囲まれて熱心に本を読んでいます。
2匹のカエルが背中を合わせて、くつろいでいます。
前に買った黄昏るカエルと、3つ並べてみました。
カエルのポーズが、とても可愛いです。
顔や手足も可愛いんですよ。
カエルには、8つの吉運があるといわれているそうです。
1・無事にかえる
2・福がかえる
3.災いをかえる
4・幸運がかえる
5・厄をかえる
6・失せ物がかえる
7・若がえる
8・お金がかえる
帰ると変えると返るですね。
縁起物とは知らずに買ったのですが、福がかえると嬉しいですね。
とても丁寧に作られていて、気に入ってます。
お花は、プリザードフラワーです。
これ以上は多分増やさないと思いますが、分かりません。
以前黄昏るカエルの置物を買いましたが、また可愛いのが出品されたので買いました。
本を読むカエルを買ったあと、少しして背中合わせのカエルも出たので購入しました。
いろいろあるのですが、ベンチに座っているのが好きなので、2つともベンチのカエルです。










カエルのポーズが、とても可愛いです。
顔や手足も可愛いんですよ。
カエルには、8つの吉運があるといわれているそうです。
1・無事にかえる
2・福がかえる
3.災いをかえる
4・幸運がかえる
5・厄をかえる
6・失せ物がかえる
7・若がえる
8・お金がかえる
帰ると変えると返るですね。
縁起物とは知らずに買ったのですが、福がかえると嬉しいですね。
とても丁寧に作られていて、気に入ってます。
お花は、プリザードフラワーです。
これ以上は多分増やさないと思いますが、分かりません。
2016-10-10 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
一昨日の朝のことです。
外でヒヨドリの大きな声が聞こえました。
どうも庭に来たようなので、網戸越しに「ヒヨちゃん?」と声をかけてみました。
「ヒーヨヒーヨ」と鳴いています。
ずっと鳴いているので、朝食後新聞を取ってから庭に行ってみました。
声は聞こえるのですが、姿は見えません。
「ヒヨちゃん、どこにいるの?」と言うと、また「ヒーヨヒーヨ」と鳴きます。
「ヒヨちゃん」と呼ぶたびに、鳴いて答えるのですが、姿を見ることはできませんでした。
家に入ってから、2度ほど大きく鳴いて静かになりました。
ヒヨドリは、日本にしかいない鳥ですが、国内で渡りをするようです。
夏が過ぎると、東から西に渡って行くそうです。
私はヒヨちゃんは、もう西に行ってしまったと思っていました。
一昨日のヒヨドリが、ヒヨちゃんかどうかの確信はありません。
でもヒヨちゃんが、渡りの前に挨拶に来てくれたのだと勝手に思っています。
西に向かったヒヨちゃん、無事に目的地に着いて欲しいです。
そして来年はまた、庭で子育てをするといいなと思います。
西の皆さん、ヒヨドリの姿を見たら、あたたかく見守ってあげてくださいね。
その中には、ヒヨちゃんがいるかもしれません。
一昨日の朝のことです。
外でヒヨドリの大きな声が聞こえました。
どうも庭に来たようなので、網戸越しに「ヒヨちゃん?」と声をかけてみました。
「ヒーヨヒーヨ」と鳴いています。
ずっと鳴いているので、朝食後新聞を取ってから庭に行ってみました。
声は聞こえるのですが、姿は見えません。
「ヒヨちゃん、どこにいるの?」と言うと、また「ヒーヨヒーヨ」と鳴きます。
「ヒヨちゃん」と呼ぶたびに、鳴いて答えるのですが、姿を見ることはできませんでした。
家に入ってから、2度ほど大きく鳴いて静かになりました。
ヒヨドリは、日本にしかいない鳥ですが、国内で渡りをするようです。
夏が過ぎると、東から西に渡って行くそうです。
私はヒヨちゃんは、もう西に行ってしまったと思っていました。
一昨日のヒヨドリが、ヒヨちゃんかどうかの確信はありません。
でもヒヨちゃんが、渡りの前に挨拶に来てくれたのだと勝手に思っています。
西に向かったヒヨちゃん、無事に目的地に着いて欲しいです。
そして来年はまた、庭で子育てをするといいなと思います。
西の皆さん、ヒヨドリの姿を見たら、あたたかく見守ってあげてくださいね。
その中には、ヒヨちゃんがいるかもしれません。
2016-10-08 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今年は木の成長が良くて、だいぶ枝も伸びて葉も茂りました。
そのせいでムクゲと山茶花と山椒の枝が絡まり合ってしまいました。
どれがどうなっているのか分からないくらい、ごちゃごちゃです。
そこで、昨日少し間引きをしました。
狭い所に、3本一体化しています。
取りあえず、これだけ切りました。
切ったあとです。
まだ上の方に山椒が絡まっているので、それはあとで2階のベランダから切ろうと思います。
これを細かくして、ゴミ袋に入れなくてはなりません。
それもまた一仕事です。
特に山椒は棘が鋭いので、気を付けないと痛いです。
か弱い女一人には重労働ですが、けっこう楽しんでやっています。
今回は脚立に乗って鋸で切りましたが、山椒は新しく買った高枝切りばさみを使うつもりです。
これで少しは、日当たりも良くなると思います。
今年は木の成長が良くて、だいぶ枝も伸びて葉も茂りました。
そのせいでムクゲと山茶花と山椒の枝が絡まり合ってしまいました。
どれがどうなっているのか分からないくらい、ごちゃごちゃです。
そこで、昨日少し間引きをしました。








まだ上の方に山椒が絡まっているので、それはあとで2階のベランダから切ろうと思います。
これを細かくして、ゴミ袋に入れなくてはなりません。
それもまた一仕事です。
特に山椒は棘が鋭いので、気を付けないと痛いです。
か弱い女一人には重労働ですが、けっこう楽しんでやっています。
今回は脚立に乗って鋸で切りましたが、山椒は新しく買った高枝切りばさみを使うつもりです。
これで少しは、日当たりも良くなると思います。
2016-10-06 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
気温の変動が激しいですね。
皆さん体調管理は、大丈夫ですか?
またピアスを買いました。

最初のスイカは、表と裏です。
赤い果肉のほうが表で、緑と黒の縞々が裏です。
面白いので、買いました。
3番目の雨傘と雫のも、気に入っています。
最後のは、ヒトデがぶら下がっています。
5番目のは、光によって石の色が違って見えます。
どれも、手作りサイトクリーマさんの作品です。
見るといろいろ欲しくなるのですが、なるべく自制しています。
手作り品はいいですね。
ここのところ、既製品は買っていないです。
昔自分で作ったのもあるのですが、使いそうもないものは処分しようと思います。
だんだん入れる場所がなくなってきました。
母に買ってもらったものは、大切に取って置きます。
宝石のピアスは、デザインが面白くないので、滅多に使いません。
やっぱりピアスは、デザインですね。
気温の変動が激しいですね。
皆さん体調管理は、大丈夫ですか?
またピアスを買いました。






最初のスイカは、表と裏です。
赤い果肉のほうが表で、緑と黒の縞々が裏です。
面白いので、買いました。
3番目の雨傘と雫のも、気に入っています。
最後のは、ヒトデがぶら下がっています。
5番目のは、光によって石の色が違って見えます。
どれも、手作りサイトクリーマさんの作品です。
見るといろいろ欲しくなるのですが、なるべく自制しています。
手作り品はいいですね。
ここのところ、既製品は買っていないです。
昔自分で作ったのもあるのですが、使いそうもないものは処分しようと思います。
だんだん入れる場所がなくなってきました。
母に買ってもらったものは、大切に取って置きます。
宝石のピアスは、デザインが面白くないので、滅多に使いません。
やっぱりピアスは、デザインですね。
2016-10-04 (火) | 編集 |
2016-10-02 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
皆さんは枕にこだわりはありますか?
私は蕎麦殻の枕が好きです。
今迄いろいろな枕を使ってみましたが、蕎麦殻のものが1番合っているようです。
ウレタンや化学繊維のものは、どうしても熱がこもってしまうのです。
頭が温かいと、眠れません。
檜チップの枕も使ってみたのですが、なんだかゴロゴロします。
そこで昔ながらの、蕎麦殻枕を使っています。
今までの枕がボロになったので、最近新しくしました。
サイズは小さくなりましたが、とても使い心地がいいです。
蕎麦殻の量が、ちょうどいいのです。
前の枕は蕎麦殻がパンパンに詰まっていて、硬かったです。
高さも少し高い感じでした。
でも長年愛用してきました。
新しい枕が丁度いいので、とてもよく眠れます。
枕が合っていると、寝心地もいいですね。
よく枕が変わると眠れないと言いますが、私もその傾向があります。
快眠には、枕が大切だと思います。
古い枕は、蕎麦殻を庭に撒こうと思っています。
おまけ・甘木リンドウの花が咲きました。
小さいですけど、可愛いです。
蕾がたくさんあるので、これからが楽しみです。

皆さんは枕にこだわりはありますか?
私は蕎麦殻の枕が好きです。
今迄いろいろな枕を使ってみましたが、蕎麦殻のものが1番合っているようです。
ウレタンや化学繊維のものは、どうしても熱がこもってしまうのです。
頭が温かいと、眠れません。
檜チップの枕も使ってみたのですが、なんだかゴロゴロします。
そこで昔ながらの、蕎麦殻枕を使っています。
今までの枕がボロになったので、最近新しくしました。
サイズは小さくなりましたが、とても使い心地がいいです。
蕎麦殻の量が、ちょうどいいのです。
前の枕は蕎麦殻がパンパンに詰まっていて、硬かったです。
高さも少し高い感じでした。
でも長年愛用してきました。
新しい枕が丁度いいので、とてもよく眠れます。
枕が合っていると、寝心地もいいですね。
よく枕が変わると眠れないと言いますが、私もその傾向があります。
快眠には、枕が大切だと思います。
古い枕は、蕎麦殻を庭に撒こうと思っています。
おまけ・甘木リンドウの花が咲きました。
小さいですけど、可愛いです。
蕾がたくさんあるので、これからが楽しみです。


| ホーム |