2016-05-31 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ここのところwindows10の強制移行に対する、様々な反応が出ています。
最近読んだ、高山正之著の本にマイクロソフト社に関する部分がほんの少しですがあったので、まとめてみました。
マイクロソフト社は、パソコンの共通語を作ったビル・ゲイツが、弁護士である父親の協力のもと立ち上げた会社です。
その際彼はOS(パソコンの基本ソフト)に、特許をかけました。
そのため日本の企業なども、OS使用料を支払っています。
そのためアプリケーションソフトも持ち込んで、組み込んでもらわなくてはならなかったのです。
こうして世界中の発売前のソフトが、マイクロソフト社に持ち込まれました。
マイクロソフト社もソフトの開発は行っていましたが、それは他社のものと酷似していたため、知的ドロをやっている、モラルはないのか、などの問題になりました。
マイクロソフト社は「我が社には仕切りがある」と言ったそうです。
社内の仕切りなど、ないのと同じ、万里の長城(無用の長物という意味)だと言われました。
以上が高山氏の著作から、拾ったものです。
windows10への強制的に移行されるようになって、多くの苦情がでたのでしょう。
マイクロソフト社は、5月25日になって「widows10のキャンセル方法」という動画をUPしました。
マイクロソフト社の言い分は、ウィルスに感染したパソコンからの攻撃から利用者を守りたいためだということです。
しかし無防備なユーザーはまずこれで防御するが、その後の対策は自分でしなさい。
これだけで十分だとは思わないように、との何とも無責任な言い分です。
windows10にしたユーザーからは、満足の声も聞かれますが、音が出なくなったとか画像が消えたなどの不具合もあるようです。
マイクロソフト社にも、苦情が殺到したのでしょう。
昨日から移行を促すバナーは出ますが、下の方に小さく、しかもすぐ消えるようになりました。
この騒ぎは、なんだったのでしょう。
ここのところwindows10の強制移行に対する、様々な反応が出ています。
最近読んだ、高山正之著の本にマイクロソフト社に関する部分がほんの少しですがあったので、まとめてみました。
マイクロソフト社は、パソコンの共通語を作ったビル・ゲイツが、弁護士である父親の協力のもと立ち上げた会社です。
その際彼はOS(パソコンの基本ソフト)に、特許をかけました。
そのため日本の企業なども、OS使用料を支払っています。
そのためアプリケーションソフトも持ち込んで、組み込んでもらわなくてはならなかったのです。
こうして世界中の発売前のソフトが、マイクロソフト社に持ち込まれました。
マイクロソフト社もソフトの開発は行っていましたが、それは他社のものと酷似していたため、知的ドロをやっている、モラルはないのか、などの問題になりました。
マイクロソフト社は「我が社には仕切りがある」と言ったそうです。
社内の仕切りなど、ないのと同じ、万里の長城(無用の長物という意味)だと言われました。
以上が高山氏の著作から、拾ったものです。
windows10への強制的に移行されるようになって、多くの苦情がでたのでしょう。
マイクロソフト社は、5月25日になって「widows10のキャンセル方法」という動画をUPしました。
マイクロソフト社の言い分は、ウィルスに感染したパソコンからの攻撃から利用者を守りたいためだということです。
しかし無防備なユーザーはまずこれで防御するが、その後の対策は自分でしなさい。
これだけで十分だとは思わないように、との何とも無責任な言い分です。
windows10にしたユーザーからは、満足の声も聞かれますが、音が出なくなったとか画像が消えたなどの不具合もあるようです。
マイクロソフト社にも、苦情が殺到したのでしょう。
昨日から移行を促すバナーは出ますが、下の方に小さく、しかもすぐ消えるようになりました。
この騒ぎは、なんだったのでしょう。
スポンサーサイト
2016-05-29 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日と今日は、お富士さんの植木市です。
毎年5月と6月の月末の土曜日曜に、行われます。
昨日の午前中に、行って来ました。
お富士さんこと、富士浅間神社です。小さな神社です。
植木市の様子です。年々規模が小さくなっていきます。早かったせいか、まだ空いていました。
苗をこれだけ買ってきました。
早速プランターに、植えました。
ペンタスです。ここはペンタスの指定席で、毎年植えています。今年はピンク系でまとめてみました。
ガザニアです。いつも可愛らしい花を選ぶのですが、たまには個性的な花もいいかなと思って、買ってみました。
これは名前が分からないのですが、可愛いので買いました。
バーベナピンクパフェです。ほんわりと柔らかい感じが可愛いです。花が終わったら摘んでやると、脇芽が出てどんどん咲くそうです。
クチナシは庭に地植えしました。今朝見たら、蕾が開いていました。
浅草は行事が多い場所ですが、人出が多いので、行くことはありません。
ただし植木市だけは、毎年行きます。
場所も浅草寺の本堂前ではなく裏手なので、動けないほどの人出はないです。
それでも、夜は混みあいます。
プランターが花で埋まって、嬉しいです。
昨日と今日は、お富士さんの植木市です。
毎年5月と6月の月末の土曜日曜に、行われます。
昨日の午前中に、行って来ました。










早速プランターに、植えました。


















浅草は行事が多い場所ですが、人出が多いので、行くことはありません。
ただし植木市だけは、毎年行きます。
場所も浅草寺の本堂前ではなく裏手なので、動けないほどの人出はないです。
それでも、夜は混みあいます。
プランターが花で埋まって、嬉しいです。
2016-05-27 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今日は雨が降っています。
もうすぐ6月、梅雨も間近なのかもしれませんね。
前回は路地の花を紹介しましたが、今回は庭の花です。
ジャスミンの花が咲きました。今年になって、やっとこれだけ咲くようになりました。ピンクの花が可憐です。香りはしません。
チェリーセージホットリップです。やっと咲いてくれました。まだ蕾も少しあります。
アリストロメリアの花も開きました。リフォームの際足場を組んで痛めつけられてので、ダメかと思いましたが、よく頑張ってくれました。
アジサイダンスパーティーの花も、開き始めました。とても元気です。
コエビソウです。この子も痛めつけられたのですが、立ち直りました。花は、もう少し大きくなります。
キャットテールも蕾が増えてきました。モコモコで可愛いです。
アスチルベです。冬に植えた苗が、芽を出し元気に育ちました。花が咲いて嬉しいです。
ジャスミンもチェリーセージも、花が咲くまで3年かかりました。
待った甲斐があります。
最初からうまくはいきませんね。
ガーデニングも、少し慣れてきたということでしょうか。
花はまだですが、大きくなってきた苗もまだあります。
草花を育てることが、ますます楽しくなりました。
今日は雨が降っています。
もうすぐ6月、梅雨も間近なのかもしれませんね。
前回は路地の花を紹介しましたが、今回は庭の花です。


















ジャスミンもチェリーセージも、花が咲くまで3年かかりました。
待った甲斐があります。
最初からうまくはいきませんね。
ガーデニングも、少し慣れてきたということでしょうか。
花はまだですが、大きくなってきた苗もまだあります。
草花を育てることが、ますます楽しくなりました。
2016-05-25 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私の家は門から玄関まで路地になっていますが、コンクリートなので土がありません。
それで塀際にプランターを並べて、花を植えています。
春の花が終わったので、苗を少し買ってきて植えました。
名前は分からないのですが、可愛い花です。良く咲いています。
マツバボタンです。マツバボタンは好きで、去年も一昨年も植えたのですが、地植えにしたせいかすぐにダメになってしまいました。それで今度はプランターに植えました。元気にしています。
これは前に植えたものですが、花が咲き始めました。ダイアンサスピンクキッスといって、3株あります。それぞれ濃いピンクの入り方が微妙に違います。
植木鉢のミニバラの花が咲きました。小さくてとても可愛いです。これは3年目です。
新しく買った鉢植えのグロキシニアです。ちょっと毛色の違った花もいいかなと思って買いました。
まだプランターには余裕があるので、また苗を買って来ようと思っています。
涼しそうな色合いの花もいいかもしれませんね。
苗を選ぶのも楽しいです。
私の家は門から玄関まで路地になっていますが、コンクリートなので土がありません。
それで塀際にプランターを並べて、花を植えています。
春の花が終わったので、苗を少し買ってきて植えました。

















まだプランターには余裕があるので、また苗を買って来ようと思っています。
涼しそうな色合いの花もいいかもしれませんね。
苗を選ぶのも楽しいです。
2016-05-23 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
パソコン画面に、少し前からWindows10の広告が出るようになりました。
今なら無料で切り替えができます、というものです。
始めは小さ目に出ていたので、その都度消していました。
でもしょっちゅう出るので、鬱陶しかったです。
そのうち切り替えた方から、使いにくいとか何かが消えたとかいう報告をみるようになりました。
私はwindous8,1を使用しています。
切り替えるつもりはなかったので、バナーは一々消していました。
最近になって、そのバナーが真ん中に大きく出るようになりました。
それでも×で消すことができていました。
それが×がなくなって、消せなくなったのです。
ついに一昨日、強制的に移行させられそうになりました。
「電源を切らないでください」とあったので、急いで電源を切りました。
作業は中止されたらしいのですが、中央にバナーが貼りついたままです。
どうやっても消えません。
そこで再起動をしました。
その結果、やっとバナーは消えました。
windows10にすると、どんなメリットがあるのかデメリットがあるのかの説明は、一切ありません。
パソコン使用者の承諾なしに、勝手に切り替えるというのはどういうことでしょう。
今後有料になるらしいですが、移行する気はありません。
強制的に移行するということが、どうも腑に落ちないでいます。
パソコン画面に、少し前からWindows10の広告が出るようになりました。
今なら無料で切り替えができます、というものです。
始めは小さ目に出ていたので、その都度消していました。
でもしょっちゅう出るので、鬱陶しかったです。
そのうち切り替えた方から、使いにくいとか何かが消えたとかいう報告をみるようになりました。
私はwindous8,1を使用しています。
切り替えるつもりはなかったので、バナーは一々消していました。
最近になって、そのバナーが真ん中に大きく出るようになりました。
それでも×で消すことができていました。
それが×がなくなって、消せなくなったのです。
ついに一昨日、強制的に移行させられそうになりました。
「電源を切らないでください」とあったので、急いで電源を切りました。
作業は中止されたらしいのですが、中央にバナーが貼りついたままです。
どうやっても消えません。
そこで再起動をしました。
その結果、やっとバナーは消えました。
windows10にすると、どんなメリットがあるのかデメリットがあるのかの説明は、一切ありません。
パソコン使用者の承諾なしに、勝手に切り替えるというのはどういうことでしょう。
今後有料になるらしいですが、移行する気はありません。
強制的に移行するということが、どうも腑に落ちないでいます。
2016-05-21 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
そろそろ帽子も、夏向きにする季節になりました。
今まで持っていた物が少し飽きてきたので、新しく追加購入しました。
黒が多かったので、違う色のものにしました。
手作りサイトクリーマさんで見つけた手編みの帽子です。クリーマさんの帽子は高いのですが、これは手ごろな価格で手に入りました。透かし編みが涼し気で気に入りました。
麦わら帽子です。後ろのカットがお洒落だと思い、買いました。自然素材はいいですね。
ブルー系の帽子がなかったので、買いました。リボンと裏が同じ水玉模様になっています。
もう一つブルーを追加しました。こちらのほうが、完全なブルーです。
手作り帽子と麦わら帽子は、とても気に入っています。
特にブルーが好きというわけではないのですが、夏の洋服はブルー系が多いです。
それで去年から、ブルーの帽子が欲しかったのです。
私は身につけるものは、廉価なものばかりです。
ブランド品には、興味がありません。
高価なものを買って、いつもそればかりというより、安いもので数で勝負です。
いろいろな格好をしたいので、同じ値段を出すなら、安いものをたくさん買った方がいいと思っています。
帽子も増えたので、夏が楽しみです。
そろそろ帽子も、夏向きにする季節になりました。
今まで持っていた物が少し飽きてきたので、新しく追加購入しました。
黒が多かったので、違う色のものにしました。









手作り帽子と麦わら帽子は、とても気に入っています。
特にブルーが好きというわけではないのですが、夏の洋服はブルー系が多いです。
それで去年から、ブルーの帽子が欲しかったのです。
私は身につけるものは、廉価なものばかりです。
ブランド品には、興味がありません。
高価なものを買って、いつもそればかりというより、安いもので数で勝負です。
いろいろな格好をしたいので、同じ値段を出すなら、安いものをたくさん買った方がいいと思っています。
帽子も増えたので、夏が楽しみです。
2016-05-19 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
あれからまた、多肉植物が増えました
そろそろ自制しないと置き場所がなくなってしまうのですが、可愛いのを見るとつい買ってしまいます。
新しい仲間達です。

左上から「マサイの矢じり」「七福神」「ドリームスター」「斑入りミセバヤ」「ヒマツリ」「子持ち蓮華」「赤葉ベンケイソウ」です。
写真は横と上から撮っています。
「ヒマツリ」と「赤葉ベンケイソウ」は2株ずつあります。
お気に入りは「ドリームスター」と「斑入りミセバヤ」です。
「ドリームスター」は細かい葉がこんもりしていて、可愛いです。
黄色に近い黄緑色も綺麗です。
「ミセバヤ」は元々欲しかったのですが、斑入りが手に入って喜んでいます。
ほかのも、みんな可愛いです。
「赤葉ベンケイソウ」は、花がたくさん咲いています。赤い葉に、黄色の花が賑やかです。
最初に買った寄せ植えにも、花が咲きました。まだ蕾もあるので、楽しみです。
多肉植物は丈夫で、育てやすいですよ。
初期の子達は、随分大きくなりました。
これからも、何とか場所を作って増やしていきたいです。
あれからまた、多肉植物が増えました
そろそろ自制しないと置き場所がなくなってしまうのですが、可愛いのを見るとつい買ってしまいます。
新しい仲間達です。














左上から「マサイの矢じり」「七福神」「ドリームスター」「斑入りミセバヤ」「ヒマツリ」「子持ち蓮華」「赤葉ベンケイソウ」です。
写真は横と上から撮っています。
「ヒマツリ」と「赤葉ベンケイソウ」は2株ずつあります。
お気に入りは「ドリームスター」と「斑入りミセバヤ」です。
「ドリームスター」は細かい葉がこんもりしていて、可愛いです。
黄色に近い黄緑色も綺麗です。
「ミセバヤ」は元々欲しかったのですが、斑入りが手に入って喜んでいます。
ほかのも、みんな可愛いです。


多肉植物は丈夫で、育てやすいですよ。
初期の子達は、随分大きくなりました。
これからも、何とか場所を作って増やしていきたいです。
2016-05-17 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
だんだん気温も上がってきて、草花達も元気に育ち始めました。
その様子を毎日見るのが楽しみです。
新しく苗も、少し植えました。

左から、濃色ヒマラヤユキノシタ、花せきしょう、ペメロカリス、ヒメガマです。
今のところ順調に育っています。
ほかの草花達も大きくなって、蕾を付けているものもあります。
アリウムマルチマルボサムの花が2つ咲きました。これは冬に植えた球根です。球根から花が咲いたのは初めてで、とても嬉しいです。
キャットテールも花が咲きました。蕾もまだあるので、楽しみです。これはもう3年目になります。
植木鉢のゼラニウムです。赤い色がとても鮮やかで、綺麗です。
他にもジャスミンやコエビソウ、アリストロメリアなどが、蕾をたくさん付けています。
駄目かなと思っていた宿根草も、芽を出し大きくなってきています。
この時期は植物達も、動きが出てみるみる育つので楽しいですね。
雑草を取ったり、枯れ枝を切ったりして、いい環境を作るように励んでいます。
日当たりが悪いので、余分な木の枝も切って、少しでも日が当たるようにしています。
植物達は、物は言いませんが、正直ですね。
可愛がれば、ちゃんと応えてくれます。
ガーデニングは楽しいです。
だんだん気温も上がってきて、草花達も元気に育ち始めました。
その様子を毎日見るのが楽しみです。
新しく苗も、少し植えました。




左から、濃色ヒマラヤユキノシタ、花せきしょう、ペメロカリス、ヒメガマです。
今のところ順調に育っています。
ほかの草花達も大きくなって、蕾を付けているものもあります。







他にもジャスミンやコエビソウ、アリストロメリアなどが、蕾をたくさん付けています。
駄目かなと思っていた宿根草も、芽を出し大きくなってきています。
この時期は植物達も、動きが出てみるみる育つので楽しいですね。
雑草を取ったり、枯れ枝を切ったりして、いい環境を作るように励んでいます。
日当たりが悪いので、余分な木の枝も切って、少しでも日が当たるようにしています。
植物達は、物は言いませんが、正直ですね。
可愛がれば、ちゃんと応えてくれます。
ガーデニングは楽しいです。
2016-05-15 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
久しぶりに、微妙シリーズです。
16回目になりました。
小さな石燈篭の周りに敷き詰められた、アワビの貝殻です。かえって汚らしく見えるのですが、趣味でしょうか。
石の上の黒いネット、これはプランターの底に敷く物ですよね。ほかの場所でも見ました。何か意味があるのかもしれませんが、それにしても乱雑ですね。
お化け提灯です。ちゃんと営業しているらしい居酒屋さんです。
何もない小さな公園に門があります。不思議です。
石でできたハンバーガーです。直径が30センチくらいです。酔っぱらっていても、齧りつきませんように。
幼稚園の送迎バスです。微妙というより可愛いですね。
これでも一応テラス席なのでしょうか。狭苦しいですね。車の通りの多い道路に面しています。
近所の玄関横の飾りです。生きているのか枯れているのか、造花なのか分かりません。3年くらいこのままです。
今回は、ここまでです。
面白いものではありませんが、意図の分からないものがあるものですね。
お付き合いくださいまして、ありがとうございます。
久しぶりに、微妙シリーズです。
16回目になりました。








今回は、ここまでです。
面白いものではありませんが、意図の分からないものがあるものですね。
お付き合いくださいまして、ありがとうございます。
2016-05-13 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今週の水曜日に、浅草寺病院の外科に行ってきました。
私の担当医は、O病院から来ている先生です。
主治医のT子先生が辞めてから、T先生という若い先生に変わりました。
T先生も4月で移動してしまい、今月から新しい先生になりました。
診察は午後からなので、早めに行きます。
カルテは事務の人が持ってきて、受付の箱の中に入れます。
私が1番最初だったのは分かりました。
私のカルテは分厚くて古びていて、グリーンの紙が挟んであるのですぐわかります。
待っていたら男性が来て、そのあと孫らしい赤ん坊を抱いた女性が来ました。
赤ん坊はギャンギャン泣いていて、連れてきた人が「うん、痛いね、痛いね」「先生早く来るといいね」「先生、早く来て」と続けざまに言っています
どうやら手首をやけどしたらしいです。
先生は既に診察室に入っていることは知っていました。
しばらくして先生がドアを開けて見ていましたが、その赤ん坊を中に入れたのです。
泣きわめけば先に診てくれるのか?と疑問に感じました。
赤ん坊が終わって、私が呼ばれました。
まず初対面の挨拶をして、帽子をかぶったままの失礼を伝えました。
そして「これはお願いですけど、時間と順番は守ってください」と言いました。
先生は「お待たせしてすみませんでした」と謝ってくれました。
私は、時間や順番や約束を守らないのが、大嫌いです。
相手が誰であろうと、言うべきことは言います。
列に割り込まれたときも、「割り込まないでください」と言います。
ブツブツいう人は、男性に多いです。
ルールはきちんと守るのが、常識だと思います。
今週の水曜日に、浅草寺病院の外科に行ってきました。
私の担当医は、O病院から来ている先生です。
主治医のT子先生が辞めてから、T先生という若い先生に変わりました。
T先生も4月で移動してしまい、今月から新しい先生になりました。
診察は午後からなので、早めに行きます。
カルテは事務の人が持ってきて、受付の箱の中に入れます。
私が1番最初だったのは分かりました。
私のカルテは分厚くて古びていて、グリーンの紙が挟んであるのですぐわかります。
待っていたら男性が来て、そのあと孫らしい赤ん坊を抱いた女性が来ました。
赤ん坊はギャンギャン泣いていて、連れてきた人が「うん、痛いね、痛いね」「先生早く来るといいね」「先生、早く来て」と続けざまに言っています
どうやら手首をやけどしたらしいです。
先生は既に診察室に入っていることは知っていました。
しばらくして先生がドアを開けて見ていましたが、その赤ん坊を中に入れたのです。
泣きわめけば先に診てくれるのか?と疑問に感じました。
赤ん坊が終わって、私が呼ばれました。
まず初対面の挨拶をして、帽子をかぶったままの失礼を伝えました。
そして「これはお願いですけど、時間と順番は守ってください」と言いました。
先生は「お待たせしてすみませんでした」と謝ってくれました。
私は、時間や順番や約束を守らないのが、大嫌いです。
相手が誰であろうと、言うべきことは言います。
列に割り込まれたときも、「割り込まないでください」と言います。
ブツブツいう人は、男性に多いです。
ルールはきちんと守るのが、常識だと思います。
2016-05-11 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先日手作りサイトクリーマさんで、可愛い置物を買いました。
本当は母の日のプレゼント用作品なのですが、気に入ったので自分用に買いました。
注文を受けてから作るので、届くまで日数がかかりました。
私が一目惚れした作品は、ベンチに座って花にもたれて黄昏ているカエルさんです。
ベンチの幅が10センチの小さなものです。
題名は「たそがれ」といいます。

黄昏ているカエルさんが、何とも言えず可愛いです。
花は、プリザードフラワーです。
ベンチに乗っている白っぽい棒のようなものは、乾燥させたホワイトセージで私が乗せました。
カエルは好きな方です。
大きなのや、グロテスクな色のものに突然遭遇するとビックリしますが、基本的に嫌いではありません。
特にアマガエルは好きで、触ったり手に乗せたりもできます。
小さくて可愛いですよね。
この置物はとても気に入って、午前中のコーヒータイムには、テーブルに乗せて眺めています。
とても丁寧に作られていて、細かいところもよくできていますよ。
また一つ、私のお気に入りができました。
先日手作りサイトクリーマさんで、可愛い置物を買いました。
本当は母の日のプレゼント用作品なのですが、気に入ったので自分用に買いました。
注文を受けてから作るので、届くまで日数がかかりました。
私が一目惚れした作品は、ベンチに座って花にもたれて黄昏ているカエルさんです。
ベンチの幅が10センチの小さなものです。
題名は「たそがれ」といいます。





黄昏ているカエルさんが、何とも言えず可愛いです。
花は、プリザードフラワーです。
ベンチに乗っている白っぽい棒のようなものは、乾燥させたホワイトセージで私が乗せました。
カエルは好きな方です。
大きなのや、グロテスクな色のものに突然遭遇するとビックリしますが、基本的に嫌いではありません。
特にアマガエルは好きで、触ったり手に乗せたりもできます。
小さくて可愛いですよね。
この置物はとても気に入って、午前中のコーヒータイムには、テーブルに乗せて眺めています。
とても丁寧に作られていて、細かいところもよくできていますよ。
また一つ、私のお気に入りができました。
2016-05-09 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
置物のトラ猫さんが我が家に来たのは、一昨年の10月です。
私は動物が大好きなので、本当は生きている子が欲しかったのです。
犬や猫に限らず、イタチでもキツネでもタヌキでも、できるなら飼いたいと思っています。
でも色々考えると、現実には無理なので、置物を買いました。
雌雄の別はないのですが、顔つきが男の子っぽいので、息子にしました。
名前は安易に「にゃあ」と付けました。
毎日朝晩と、出かける時と帰ってきた時には、話しかけています。
お天気のこととか、今日はどんな日だとか色々話します。
相手は反応がないので、独り言を言っているわけですが。
話しながら、体を撫でています。

おとなしくて、とても可愛いです。
毎日鼻ポチをしていたので、鼻が剥げてきてしまいました。それで今ではデコポチをしています。
「にゃあ」は太っていて、お腹の肉などポテポテしています。
ほっぺたの肉もダブついています。
そこがまた可愛いのです。
置物なので、ご飯も食べないし排泄もしないから、とても楽ですよ。
場所もとらないし、いつも玄関番をしています。
うちには玄関の中に入る人は滅多にいませんが、入った人はたいてい本物と間違えます。
「おとなしい猫ですね、あれ?」なんていうので、内心面白がっています。
動かないし、目も開きませんが、とても可愛いです。
ずっと可愛がっていこうと思います。
置物のトラ猫さんが我が家に来たのは、一昨年の10月です。
私は動物が大好きなので、本当は生きている子が欲しかったのです。
犬や猫に限らず、イタチでもキツネでもタヌキでも、できるなら飼いたいと思っています。
でも色々考えると、現実には無理なので、置物を買いました。
雌雄の別はないのですが、顔つきが男の子っぽいので、息子にしました。
名前は安易に「にゃあ」と付けました。
毎日朝晩と、出かける時と帰ってきた時には、話しかけています。
お天気のこととか、今日はどんな日だとか色々話します。
相手は反応がないので、独り言を言っているわけですが。
話しながら、体を撫でています。



おとなしくて、とても可愛いです。

「にゃあ」は太っていて、お腹の肉などポテポテしています。
ほっぺたの肉もダブついています。
そこがまた可愛いのです。
置物なので、ご飯も食べないし排泄もしないから、とても楽ですよ。
場所もとらないし、いつも玄関番をしています。
うちには玄関の中に入る人は滅多にいませんが、入った人はたいてい本物と間違えます。
「おとなしい猫ですね、あれ?」なんていうので、内心面白がっています。
動かないし、目も開きませんが、とても可愛いです。
ずっと可愛がっていこうと思います。
2016-05-07 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ガーデニングを初めてまだ3年という、ガーデニング初心者です。
今迄随分失敗をしました。
最初に植えた苗は、どれも残っていません。
今年は少し進歩したようです。
ガーデニングが楽しくて仕方がありません。
昨日は雑草取りをしました。
半分くらいかなと思っていましたが、勢いで全部片付けました。
まだ苗を植える余地が、残っているのが分かりました。
苔やチドメグサはそのままですが、雑草がなくなるとスッキリしますね。
草花も蕾を付け始め、開くのが楽しみです。
去年植えた苗も、大きく育ってきています。
今、名前不明の木に、花が咲いています。
だいぶ前からあるのですが、多分野鳥の贈り物です。
切ってしまおうと思ったのですが、花が可愛いのでそのままにしています。

この木ですが、葉の感じではネズミモチとは違うようです。
どなたか名前の分かる方、教えてください。
あと、ミヤコワスレも咲いています。
青と白です。
可愛いですね。
次は、玄関前の植木鉢の花です。
ピンクの白鳥草と、花かんざしです。どちらも大好きな花です。
草花を育てるのは、楽しいですね。
ちゃんと答えて花を咲かせてくれると、本当に嬉しいです。
今年はたくさん花が咲くように、精を出します。
ガーデニングを初めてまだ3年という、ガーデニング初心者です。
今迄随分失敗をしました。
最初に植えた苗は、どれも残っていません。
今年は少し進歩したようです。
ガーデニングが楽しくて仕方がありません。
昨日は雑草取りをしました。
半分くらいかなと思っていましたが、勢いで全部片付けました。
まだ苗を植える余地が、残っているのが分かりました。
苔やチドメグサはそのままですが、雑草がなくなるとスッキリしますね。
草花も蕾を付け始め、開くのが楽しみです。
去年植えた苗も、大きく育ってきています。
今、名前不明の木に、花が咲いています。
だいぶ前からあるのですが、多分野鳥の贈り物です。
切ってしまおうと思ったのですが、花が可愛いのでそのままにしています。




この木ですが、葉の感じではネズミモチとは違うようです。
どなたか名前の分かる方、教えてください。
あと、ミヤコワスレも咲いています。
青と白です。


次は、玄関前の植木鉢の花です。


草花を育てるのは、楽しいですね。
ちゃんと答えて花を咲かせてくれると、本当に嬉しいです。
今年はたくさん花が咲くように、精を出します。
2016-05-05 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
夏日が続いていますね。
気温は日曜日頃には、また下がるようです。
ここのところ私は、毎日満足した日々を過ごしています。
以前の私は、動くのが嫌いで、家事も大嫌いでした。
掃除はあまりしないし、洗濯物も溜めこんでいました。
何でも後で後でと言って、すぐ動かないのです。
出しっぱなし、やりっぱなし、置きっぱなしで、母には「ぱなしのまみこ」と言われていました。
「ほら、ぱなしのまみこ、ここ少し片付けたら?」と言われるのは、しょっちゅうでした。
何がきっかけになったのかは分からないのですが、今はとても綺麗好きです。
掃除も洗濯も片付けも、楽しくて仕方がありません。
だから、家の中はいつも片付いています。
余計なものが出ていると、とても気になります。
ちょこまかと動いているのが、楽しいのです。
そして片付いたところを見ては、自己満足しています。
気軽に動いて、綺麗にした家に暮らすのは気分がいいものです。
悩み事もないし、心配事もありません。
不安や不満もないし、腹が立つことやイライラすることもありません。
大きなことを成し遂げたとか、そういうのではなく些細な日常が充実しているのです。
きっと母が傍に付いていてくれるのだと思います。
だから平穏無事な日常が送れるのだと、母にはとても感謝しています。
そして私を不快にさせない周りの人々にも、感謝です。
この状態を維持して、一日一日を大切にしていこうと思います。
夏日が続いていますね。
気温は日曜日頃には、また下がるようです。
ここのところ私は、毎日満足した日々を過ごしています。
以前の私は、動くのが嫌いで、家事も大嫌いでした。
掃除はあまりしないし、洗濯物も溜めこんでいました。
何でも後で後でと言って、すぐ動かないのです。
出しっぱなし、やりっぱなし、置きっぱなしで、母には「ぱなしのまみこ」と言われていました。
「ほら、ぱなしのまみこ、ここ少し片付けたら?」と言われるのは、しょっちゅうでした。
何がきっかけになったのかは分からないのですが、今はとても綺麗好きです。
掃除も洗濯も片付けも、楽しくて仕方がありません。
だから、家の中はいつも片付いています。
余計なものが出ていると、とても気になります。
ちょこまかと動いているのが、楽しいのです。
そして片付いたところを見ては、自己満足しています。
気軽に動いて、綺麗にした家に暮らすのは気分がいいものです。
悩み事もないし、心配事もありません。
不安や不満もないし、腹が立つことやイライラすることもありません。
大きなことを成し遂げたとか、そういうのではなく些細な日常が充実しているのです。
きっと母が傍に付いていてくれるのだと思います。
だから平穏無事な日常が送れるのだと、母にはとても感謝しています。
そして私を不快にさせない周りの人々にも、感謝です。
この状態を維持して、一日一日を大切にしていこうと思います。
2016-05-03 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
多肉植物が、少しずつ増えています。
新しく仲間になった子達を、紹介します。

横と上から撮りました。
上段左から「三時草」「ブラキカウロン」「桜吹雪」「福だるま」「ハルオチアエケベリア」です。
「ブラキカウロン」は先日花だけ載せた事があります。
「福だるま」は肉厚で、プックリしていてとても可愛いです。
「ハルオチアエケベリア」は葉が透き通っているんですよ。
「三時草」は、もうすぐ花が咲くかもしれません。
みんな個性があって、楽しいですね。
もう少し増やそうと思っています。
前からいる子達も、みんな元気で成長しています。
次は「子宝草」です。
この子は前からいる子ですが、子供ができました。

葉の縁に、小さな葉が付いています。
まるで飾りのようで、綺麗です。
これがこれからどうなっていくのか、とても楽しみです。
こんなに早く子宝に恵まれるとは、思いませんでした。
多肉植物は丈夫で育てやすく、種類も豊富なのでとても面白いです。
多肉植物が、少しずつ増えています。
新しく仲間になった子達を、紹介します。










横と上から撮りました。
上段左から「三時草」「ブラキカウロン」「桜吹雪」「福だるま」「ハルオチアエケベリア」です。
「ブラキカウロン」は先日花だけ載せた事があります。
「福だるま」は肉厚で、プックリしていてとても可愛いです。
「ハルオチアエケベリア」は葉が透き通っているんですよ。
「三時草」は、もうすぐ花が咲くかもしれません。
みんな個性があって、楽しいですね。
もう少し増やそうと思っています。
前からいる子達も、みんな元気で成長しています。
次は「子宝草」です。
この子は前からいる子ですが、子供ができました。



葉の縁に、小さな葉が付いています。
まるで飾りのようで、綺麗です。
これがこれからどうなっていくのか、とても楽しみです。
こんなに早く子宝に恵まれるとは、思いませんでした。
多肉植物は丈夫で育てやすく、種類も豊富なのでとても面白いです。
2016-05-01 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
4月6日に水槽を大掃除して、新しいメダカ達を加えてから、1か月近くが経ちました。
メダカは前からいる2匹と新入り6匹とで、みんなで8匹います。
みんな元気です。
エサをだいぶ減らしてから、水槽も汚れなくなりました。
それでも油膜はできます。
以前のようにギトギトではありませんが、うっすらとできるので、毎日油膜取りはしています。
縁がフリルになった小さな金魚鉢で取るのですが、メダカ達がそれで遊び始めるのです。
フリルの縁を水面に差し込むと、油膜が吸い取られていきます。
それが面白いのか、始めると寄ってきてじゃれています。
吸い込まれそうになると慌てて逃げて、また寄ってきます。
体が金魚鉢に入りそうになっても、出してくれると分かっているようです。
油膜取り中のメダカ達です。金魚鉢の縁が分かるでしょうか。
戯れるメダカ達は、とても可愛いですよ。
白い子と赤い子しかよく見えませんが、グレーの子と黒い子もいます。
メダカも人馴れするんですね。
近付くと寄ってくるんですよ。
食事中のメダカ達です。食欲旺盛で、良く食べます。
メダカも飼っていると、懐いて可愛いものですね。
おまけ・4月25日の母の命日に、葬儀社さんから届いた盛り花です。
萎れた花を除いて、生け直しました。

4月6日に水槽を大掃除して、新しいメダカ達を加えてから、1か月近くが経ちました。
メダカは前からいる2匹と新入り6匹とで、みんなで8匹います。
みんな元気です。
エサをだいぶ減らしてから、水槽も汚れなくなりました。
それでも油膜はできます。
以前のようにギトギトではありませんが、うっすらとできるので、毎日油膜取りはしています。
縁がフリルになった小さな金魚鉢で取るのですが、メダカ達がそれで遊び始めるのです。
フリルの縁を水面に差し込むと、油膜が吸い取られていきます。
それが面白いのか、始めると寄ってきてじゃれています。
吸い込まれそうになると慌てて逃げて、また寄ってきます。
体が金魚鉢に入りそうになっても、出してくれると分かっているようです。






戯れるメダカ達は、とても可愛いですよ。
白い子と赤い子しかよく見えませんが、グレーの子と黒い子もいます。
メダカも人馴れするんですね。
近付くと寄ってくるんですよ。

メダカも飼っていると、懐いて可愛いものですね。
おまけ・4月25日の母の命日に、葬儀社さんから届いた盛り花です。
萎れた花を除いて、生け直しました。

| ホーム |