2015-04-25 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
本日深夜、母が息を引き取りました。
少しの間、ブログをお休みします。
コメント欄は閉じさせていただきますので、ご了承ください。
本日深夜、母が息を引き取りました。
少しの間、ブログをお休みします。
コメント欄は閉じさせていただきますので、ご了承ください。
スポンサーサイト
2015-04-23 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
精神科というと聞こえが悪いこともあってか、一時神経科と表記する時代もありました。
精神科と神経科は別のものと考えていいのではないかと思います。
今では精神神経科と呼ぶところも増えてきました。
私の病気は精神科の範疇です。
大元になっているのは、解離性障害という病気です。
それにパニック障害と鬱病を併発しています。
解離性障害は聞きなれない名前でしょうが、症状については長くなるので省きます。
検索すれば出てきます。
解離の症状が頻発していたのは、小学生のころです。
ここ10年ほどは、殆どありません。
パニック障害と鬱病は、まだよくはなっていません。
私は精神障害者として、障害者手帳を所持しています。
等級は3級です。
1級から5級まであって、1級が1番重度です。
障害者手帳です。
これを見せれば、都営の交通機関や都立の施設が無料になります。
でも、1度も使用したことはありません。
ちゃんと料金を払って利用しています。
助かるのは、医療費です。
これがあると、精神科の治療と投薬料に限り、1割負担で済みます。
他科には通用しないので、それは普通に3割負担です。
治療費はともかく、薬代は大きいので利用しています。
更新手続きなど面倒ですが、負担が少なくなるので助かります。
病気を抱えての生活のことは、次回書きます。
精神科というと聞こえが悪いこともあってか、一時神経科と表記する時代もありました。
精神科と神経科は別のものと考えていいのではないかと思います。
今では精神神経科と呼ぶところも増えてきました。
私の病気は精神科の範疇です。
大元になっているのは、解離性障害という病気です。
それにパニック障害と鬱病を併発しています。
解離性障害は聞きなれない名前でしょうが、症状については長くなるので省きます。
検索すれば出てきます。
解離の症状が頻発していたのは、小学生のころです。
ここ10年ほどは、殆どありません。
パニック障害と鬱病は、まだよくはなっていません。
私は精神障害者として、障害者手帳を所持しています。
等級は3級です。
1級から5級まであって、1級が1番重度です。

これを見せれば、都営の交通機関や都立の施設が無料になります。
でも、1度も使用したことはありません。
ちゃんと料金を払って利用しています。
助かるのは、医療費です。
これがあると、精神科の治療と投薬料に限り、1割負担で済みます。
他科には通用しないので、それは普通に3割負担です。
治療費はともかく、薬代は大きいので利用しています。
更新手続きなど面倒ですが、負担が少なくなるので助かります。
病気を抱えての生活のことは、次回書きます。
2015-04-21 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
一人暮らしになって、もうすぐ4年になります。
毎日楽しく暮らしています。
気分的に自由なのが、とてもいいです。
私は尽くすタイプではないのです。
人に合わせるのが苦手です。
母がいたときも、認知症になるまでは自由でした。
母は干渉しない人でしたから。
認知症になって、介護の苦痛から逃れた今、本当の自由を味わっています。
何をするのも、全部自分のためです。
大嫌いだった家事が好きになりました。
掃除も洗濯も楽しいです。
料理を作らなくて済むのも、大きいです。
自分一人なら、簡単に済ますことができます。
毎日パソコンをしたり、本を読んだり、草花を育てたりして過ごしています。
気分的にとてものんびりしています。
来客もなくなりました。
本当に一人です。
気楽ですよ。
それでも、自分の意思で規則正しい生活をしています。
ズルズルと朝寝坊したり、夜更かししたりすることはありません。
食事時間も決まっています。
これを守るのもまた楽しいです。
母が弱ってきたのは心配ですが、これはなるようにしかならないでしょう。
私は本質的に、一人暮らしに向いているのだと思います。
今後他人と暮らすなんて、とても考えられません。
一人暮らしはいいですよ。
一人暮らしになって、もうすぐ4年になります。
毎日楽しく暮らしています。
気分的に自由なのが、とてもいいです。
私は尽くすタイプではないのです。
人に合わせるのが苦手です。
母がいたときも、認知症になるまでは自由でした。
母は干渉しない人でしたから。
認知症になって、介護の苦痛から逃れた今、本当の自由を味わっています。
何をするのも、全部自分のためです。
大嫌いだった家事が好きになりました。
掃除も洗濯も楽しいです。
料理を作らなくて済むのも、大きいです。
自分一人なら、簡単に済ますことができます。
毎日パソコンをしたり、本を読んだり、草花を育てたりして過ごしています。
気分的にとてものんびりしています。
来客もなくなりました。
本当に一人です。
気楽ですよ。
それでも、自分の意思で規則正しい生活をしています。
ズルズルと朝寝坊したり、夜更かししたりすることはありません。
食事時間も決まっています。
これを守るのもまた楽しいです。
母が弱ってきたのは心配ですが、これはなるようにしかならないでしょう。
私は本質的に、一人暮らしに向いているのだと思います。
今後他人と暮らすなんて、とても考えられません。
一人暮らしはいいですよ。
2015-04-19 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
春になって草花達が元気に育っています。
日一日と成長していくので、楽しみです。
その中で、いつまでたっても芽が出なくて心配していたものがあります。
去年植えた「スイートサマー」というアジサイです。
毎日はっぱをかけていました。
この枯れたようなのが、スイートサマーです。
手前のガクアジサイは元気に大きくなっています。
私は近視の為よく見えないので、そばまで行って見ました。
そうしたらなんと小さな芽が沢山出ていたのです。
スイートサマーの芽です。
良かったです。
芽が出なかったら、抜いてしまおうと思っていたところでした。
ミョウガも芽を出しました。
先日植えたオダマキも葉が出てきました。
花も咲き始めたんですよ。
ユーフォレビアパープレアです。
アジュガです。元は1株でしたが、こんなに増えました。
シュンランも咲きました。
プランターのアザレアとビオラです。
玄関前が寂しくなったので、ゼラニウムとミニバラを買いました。

春は花が沢山でいいですね。
春になって草花達が元気に育っています。
日一日と成長していくので、楽しみです。
その中で、いつまでたっても芽が出なくて心配していたものがあります。
去年植えた「スイートサマー」というアジサイです。
毎日はっぱをかけていました。


私は近視の為よく見えないので、そばまで行って見ました。
そうしたらなんと小さな芽が沢山出ていたのです。


良かったです。
芽が出なかったら、抜いてしまおうと思っていたところでした。



花も咲き始めたんですよ。










玄関前が寂しくなったので、ゼラニウムとミニバラを買いました。



春は花が沢山でいいですね。
2015-04-17 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
微妙な物シリーズ、飽きずにやっています。
9回目になりました。
壁に沿って並んでいる縦の杭は、なんでしょうね。特に意味があるとは思えないのですが。
バイクです。汚いですね。ちゃんと走るんでしょうか。
いまだに特養ホームにある歪んだ雪だるまです。紙でできています。
キンカンでしょうか。汚れていてまずそうです。
これはエアコンの室外機でしょうか。随分年季が入っていますね。
お城ではありません。銭湯です。
隠し扉?何度も通っていますが、気が付きませんでした。雨の日に通ったら見つかりませんでした。
写真では分かりにくいですが、ミニコーンです。普通のコーンの半分くらいで、上部も元々穴があいているようです。
すっかり微妙な物マニアになってしまいました。
外に出るとキョロキョロして探しています。
今度は草加まで行動範囲が広がったので、埼玉県の微妙な物も探してみようと思います。
微妙な物シリーズ、飽きずにやっています。
9回目になりました。










すっかり微妙な物マニアになってしまいました。
外に出るとキョロキョロして探しています。
今度は草加まで行動範囲が広がったので、埼玉県の微妙な物も探してみようと思います。
2015-04-15 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先頃あちらこちらで入学式がありましたね。
6歳のホストと言われている男児も新一年生になりました。
その写真を見て、非常に違和感を覚えました。
脱色した髪にホスト風のスーツ姿でした。
本人は得意なのか堂々としていましたし、カメラに向ってポーズなどとったりしていました。
母親もさぞ満足したことでしょう。
でもまだ6歳児です。
体型も子供ですし、カッコよくもありませんでした。
それを見て思ったのですが、最近は小学校低学年でもお化粧をするんですね。
女の子の気持ちは分からなくもありません。
私も小さい頃から、お洒落やお化粧に興味があって、母の留守中にコッソリ口紅をつけてみたりした経験があります。
今はそんなものではなく、バッチリメイクをしてしまうんですね。
平日は普通の格好で学校に行き、休日はメイクをしておかしな服装をしているようです。
ごく一部の子なのでしょうけど、そんな写真をいくつか見ました。
本格的に化粧をしています。
小さな子供が自分ではできないでしょうから、母親がやってあげているのでしょうね。
子供の肌は綺麗で、スベスベです。
そのままで十分なのに、何故色々塗りたくってしまうのでしょう。
早くからいじり過ぎると、将来肌はボロボロになります。
親は自分も楽しんでいるのでしょうが、子供がかわいそうです。
親は子供をおもちゃ扱いしないで欲しいです。
まだ小学生になったかならないかくらいの女の子が、カラーコンタクトまでしてバッチリメイクをしている写真にはビックリしました。
これは一種の虐待ではないかと思いました。
例え本人の希望であったとしてもです。
先頃あちらこちらで入学式がありましたね。
6歳のホストと言われている男児も新一年生になりました。
その写真を見て、非常に違和感を覚えました。
脱色した髪にホスト風のスーツ姿でした。
本人は得意なのか堂々としていましたし、カメラに向ってポーズなどとったりしていました。
母親もさぞ満足したことでしょう。
でもまだ6歳児です。
体型も子供ですし、カッコよくもありませんでした。
それを見て思ったのですが、最近は小学校低学年でもお化粧をするんですね。
女の子の気持ちは分からなくもありません。
私も小さい頃から、お洒落やお化粧に興味があって、母の留守中にコッソリ口紅をつけてみたりした経験があります。
今はそんなものではなく、バッチリメイクをしてしまうんですね。
平日は普通の格好で学校に行き、休日はメイクをしておかしな服装をしているようです。
ごく一部の子なのでしょうけど、そんな写真をいくつか見ました。
本格的に化粧をしています。
小さな子供が自分ではできないでしょうから、母親がやってあげているのでしょうね。
子供の肌は綺麗で、スベスベです。
そのままで十分なのに、何故色々塗りたくってしまうのでしょう。
早くからいじり過ぎると、将来肌はボロボロになります。
親は自分も楽しんでいるのでしょうが、子供がかわいそうです。
親は子供をおもちゃ扱いしないで欲しいです。
まだ小学生になったかならないかくらいの女の子が、カラーコンタクトまでしてバッチリメイクをしている写真にはビックリしました。
これは一種の虐待ではないかと思いました。
例え本人の希望であったとしてもです。
2015-04-13 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
玄関前の鉢花が汚くなってしまいました。
そこで手入れをすることにしました。
プリムラやヒアシンスなどは、花が終ったのでよけてあります。
まず、花かんざしです。
これは乾燥を好むので、雨にあてないようにしないといけないらしいです。
雨にあててしまったので、みすぼらしくなってしまいました。
→

次は羽衣ジャスミンです。
花が殆ど傷んでいます。
→

だいぶ花を取り除きました。
今度は名前は分からないのですが、多分シネラリアだと思います。
→

これも名前が分かりません。
→

だいぶ整理しました。
花かんざしは、雨の当たらないところに置きました。
今玄関前はこんな具合です。

色が少なくて殺風景ですね。
もう少し花を増やしたいです。
今度は明るい色の花を買おうと思います。
玄関前の鉢花が汚くなってしまいました。
そこで手入れをすることにしました。
プリムラやヒアシンスなどは、花が終ったのでよけてあります。
まず、花かんざしです。
これは乾燥を好むので、雨にあてないようにしないといけないらしいです。
雨にあててしまったので、みすぼらしくなってしまいました。




次は羽衣ジャスミンです。
花が殆ど傷んでいます。




だいぶ花を取り除きました。
今度は名前は分からないのですが、多分シネラリアだと思います。




これも名前が分かりません。




だいぶ整理しました。
花かんざしは、雨の当たらないところに置きました。
今玄関前はこんな具合です。


色が少なくて殺風景ですね。
もう少し花を増やしたいです。
今度は明るい色の花を買おうと思います。
2015-04-11 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
寒い日が続きますね。
おまけにお天気も悪く、春は足踏み状態です。
一昨日、注文していた春苗が届きました。
昨日は3時過ぎから雨の予報だったので、午前中に植えました。
届いた苗です。左からスピードリオン、クリスマスローズ、オダマキです。
今回は半日陰でも育つ丈夫な苗を選びました。
植えました。
オダマキです。小さな芽が出ています。
クリスマスローズは5種5本です。
スピードリオンは10本あります。
クリスマスローズ以外は小さな芽なので、うまく育つかどうか心配です。
春苗はこれで一応終わりです。
幸い植えた後に、雨が降ってくれたのでいい具合です。
スピードリオンを植えようとしたところに、またスミレを見つけました。
花は咲いていませんが、スミレだと思います。
庭はだんだん空きが少なくなってきました。
今度はプランターのほうです。
ジュリアンが終わりかけているので、植え替えようと思います。
何の花にしようか、今思案中です。
プランターのほうは、1年草でいいので華やかな花がいいですね。
色々考えていると楽しいです。
寒い日が続きますね。
おまけにお天気も悪く、春は足踏み状態です。
一昨日、注文していた春苗が届きました。
昨日は3時過ぎから雨の予報だったので、午前中に植えました。




今回は半日陰でも育つ丈夫な苗を選びました。
植えました。




クリスマスローズ以外は小さな芽なので、うまく育つかどうか心配です。
春苗はこれで一応終わりです。
幸い植えた後に、雨が降ってくれたのでいい具合です。
スピードリオンを植えようとしたところに、またスミレを見つけました。

庭はだんだん空きが少なくなってきました。
今度はプランターのほうです。
ジュリアンが終わりかけているので、植え替えようと思います。
何の花にしようか、今思案中です。
プランターのほうは、1年草でいいので華やかな花がいいですね。
色々考えていると楽しいです。
2015-04-09 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日は寒かったですね。
おまけに雨まで降って、東京でもみぞれが降ったそうです。
今日はお天気は回復しましたが、まだ気温は低いです。
昨日は保健所に行ってきました。
特に昨日ではなくてもよかったのですが、前から行こうと思っていたので出かけました。
今迄でしたら、あんなに寒くて雨降りだったらやめてしまうところでした。
保健所は地下鉄で、浅草から2駅目です。
最近自分でも気がついたのですが、普通に電車で行くつもりになっています。
前はタクシーで行くことしか、考えませんでした。
近くても遠くても、電車に乗ることにとても不安がありました。
草加のクリニックも、電車で行くことを前提に決めたのです。
まだ混んだ電車に途中から乗ることには抵抗があります。
幸い地下鉄銀座線も、東武線も浅草駅が始発です。
混んでいたら、1台見送れば座れます。
そういう安心感もあるのでしょう。
歩くことにも慣れてきました。
保健所は駅から遠いと思っていましたが、昨日は随分近いと感じました。
普通の人に近い生活ができるようになったことは、かなりの進歩だと思います。
何だか自分でも嬉しいです。
昨日は寒くて手がかじかんでしまいましたが、満足しています。
昨日は寒かったですね。
おまけに雨まで降って、東京でもみぞれが降ったそうです。
今日はお天気は回復しましたが、まだ気温は低いです。
昨日は保健所に行ってきました。
特に昨日ではなくてもよかったのですが、前から行こうと思っていたので出かけました。
今迄でしたら、あんなに寒くて雨降りだったらやめてしまうところでした。
保健所は地下鉄で、浅草から2駅目です。
最近自分でも気がついたのですが、普通に電車で行くつもりになっています。
前はタクシーで行くことしか、考えませんでした。
近くても遠くても、電車に乗ることにとても不安がありました。
草加のクリニックも、電車で行くことを前提に決めたのです。
まだ混んだ電車に途中から乗ることには抵抗があります。
幸い地下鉄銀座線も、東武線も浅草駅が始発です。
混んでいたら、1台見送れば座れます。
そういう安心感もあるのでしょう。
歩くことにも慣れてきました。
保健所は駅から遠いと思っていましたが、昨日は随分近いと感じました。
普通の人に近い生活ができるようになったことは、かなりの進歩だと思います。
何だか自分でも嬉しいです。
昨日は寒くて手がかじかんでしまいましたが、満足しています。
2015-04-07 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
3月の中頃から野鳥の姿が減っていき、今では殆ど来なくなりました。
ミカンもあまり食べていないので、もう置いていません。
昨日は午後から雨の予報でしたが、予報が外れていいお天気だったので、庭の雑草取りをしました。
雑草が繁殖してしまって、気になっていたのです。
どんどん抜いていって、半分くらい取ったところで、ふと手を止めました。
抜こうと思ったのですが、よく見たらスミレみたいなのです。
小さな地味な花ですが、葉っぱもスミレに間違いないと思い、抜くのをやめました。
元々うちにはスミレはないので、多分野鳥の糞から生えたのだと思います。
これはスミレですよね。
野鳥がミカンのお礼に、お土産を持ってきてくれたのかもしれません。
可愛いので、増えるといいなと思います。
野鳥も義理堅いですね。
雑草を取り終わって、眺めまわしたらナルコユリが咲いていました。
今年は花をつけるのが、早いような気がします。
まだ少しですが、ナルコユリです。
あと、枯れたと思っていたスターチスも芽が出てきました。
3本植えたのですが、生き残ったのは1本だけです。
スターチスの芽、分かりますか?
玄関前に飾っていたマーガレットの鉢植えも、花が終わってきたので地植えにしました。

時間を見つけて、花ガラを取るつもりです。
この時期はまだやぶ蚊もいないし、作業がしやすいです。
ガーデニングは楽しいですね。
3月の中頃から野鳥の姿が減っていき、今では殆ど来なくなりました。
ミカンもあまり食べていないので、もう置いていません。
昨日は午後から雨の予報でしたが、予報が外れていいお天気だったので、庭の雑草取りをしました。
雑草が繁殖してしまって、気になっていたのです。
どんどん抜いていって、半分くらい取ったところで、ふと手を止めました。
抜こうと思ったのですが、よく見たらスミレみたいなのです。
小さな地味な花ですが、葉っぱもスミレに間違いないと思い、抜くのをやめました。
元々うちにはスミレはないので、多分野鳥の糞から生えたのだと思います。


野鳥がミカンのお礼に、お土産を持ってきてくれたのかもしれません。
可愛いので、増えるといいなと思います。
野鳥も義理堅いですね。
雑草を取り終わって、眺めまわしたらナルコユリが咲いていました。
今年は花をつけるのが、早いような気がします。



あと、枯れたと思っていたスターチスも芽が出てきました。
3本植えたのですが、生き残ったのは1本だけです。

玄関前に飾っていたマーガレットの鉢植えも、花が終わってきたので地植えにしました。

時間を見つけて、花ガラを取るつもりです。
この時期はまだやぶ蚊もいないし、作業がしやすいです。
ガーデニングは楽しいですね。
2015-04-05 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
暖かくなったり寒くなったり気温は安定してませんが、春は確実にやってきていますね。
冬の花が咲き終わり、春の花が咲き始めました。
私のところでも、新芽が出たり蕾ができ始めています。
玉咲サクラソウが可愛く咲いています。
ユーフォレビアパープレアの花が咲きました。
駄目かと思っていた、ディクタムナスに芽が出てきました。
ハナホタルの蕾が沢山付いています。
ハナニラが1輪だけ咲きました。蕾があと2つあります。
エキナセアエキセントリックの芽が出ました。これも諦めていたのですが。
アジュガ(十二単衣)にも蕾が沢山。
プランターのアザレアにも蕾ができました。
蕾が開くのが、楽しみです。
やっと出た芽も、大きくて育って欲しいです。
そのほかの植物達も、元気に葉を出しています。
花が沢山咲いたら、嬉しいです。
暖かくなったり寒くなったり気温は安定してませんが、春は確実にやってきていますね。
冬の花が咲き終わり、春の花が咲き始めました。
私のところでも、新芽が出たり蕾ができ始めています。














蕾が開くのが、楽しみです。
やっと出た芽も、大きくて育って欲しいです。
そのほかの植物達も、元気に葉を出しています。
花が沢山咲いたら、嬉しいです。
2015-04-03 (金) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
S先生が日医大病院を辞めたので、3月31日に草加にあるS先生のクリニックに行ってきました。
始めは八潮市の病院に来れば?と言われたのですが、遠いので付属のクリニックのほうにしました。
八潮も筑波エキスプレスで行けるのですが、筑波エキスプレスの浅草駅は遠いのです。
東武線なら駅も近いので、草加に行くことにしました。
診察は9時からですが、早い時間は混むということで、ゆっくり10時過ぎに着くように行きました。
東武線に乗るのも、久しぶりです。
景色も随分変わってしまいました。
草加駅は意外と大きくて、綺麗でした。
草加駅です。
クリニックは駅の近くなので、迷わずにすぐ分かりました。
ビルの2階にあります。
思っていたよりも、ボロでした。
診察室のS先生は、日医大病院にいるときより、リラックスしていて貫禄がありました。
診察はいつも通りにできました。
カルテも全部持ってきてくださったそうです。
大学病院みたいに何もかもコンピューターというわけではないので、却って落ち着きます。
「急行も停まるんだね」と言ったら「うん、急行で来たら近いでしょう?」と言っていました。
薬局は同じビルの1階なので、便利です。
初めてなので、少し手間取ってしまいましたが、次回からはスムーズにいくでしょう。
隣が「サンキ」という大きな洋品店で、駅前に丸井もあります。
今度帰りに寄ってみようと思います。
浅草には無いお店があるので、楽しみです。
草加のクリニックに行ってみて、日医大病院より気楽な感じがしました。
誘っていただいて、良かったです。
帰りに電車の中から隅田公園の桜を見ました。
満開で人出も多かったです。
S先生が日医大病院を辞めたので、3月31日に草加にあるS先生のクリニックに行ってきました。
始めは八潮市の病院に来れば?と言われたのですが、遠いので付属のクリニックのほうにしました。
八潮も筑波エキスプレスで行けるのですが、筑波エキスプレスの浅草駅は遠いのです。
東武線なら駅も近いので、草加に行くことにしました。
診察は9時からですが、早い時間は混むということで、ゆっくり10時過ぎに着くように行きました。
東武線に乗るのも、久しぶりです。
景色も随分変わってしまいました。
草加駅は意外と大きくて、綺麗でした。



クリニックは駅の近くなので、迷わずにすぐ分かりました。
ビルの2階にあります。
思っていたよりも、ボロでした。
診察室のS先生は、日医大病院にいるときより、リラックスしていて貫禄がありました。
診察はいつも通りにできました。
カルテも全部持ってきてくださったそうです。
大学病院みたいに何もかもコンピューターというわけではないので、却って落ち着きます。
「急行も停まるんだね」と言ったら「うん、急行で来たら近いでしょう?」と言っていました。
薬局は同じビルの1階なので、便利です。
初めてなので、少し手間取ってしまいましたが、次回からはスムーズにいくでしょう。
隣が「サンキ」という大きな洋品店で、駅前に丸井もあります。
今度帰りに寄ってみようと思います。
浅草には無いお店があるので、楽しみです。
草加のクリニックに行ってみて、日医大病院より気楽な感じがしました。
誘っていただいて、良かったです。
帰りに電車の中から隅田公園の桜を見ました。
満開で人出も多かったです。
2015-04-01 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
4月になり、いよいよ春ですね。
街には花があふれるようになってきました。
綺麗に咲いた花達を撮ってみました。
花の名前は分からないのですが、とても綺麗です。この赤い花、欲しいです。
小さな可愛い花です。
椿です。黒侘助のような気がしますが。
S公園の桜です。8分咲きくらいでしょうか。
何の花でしょう。可愛いですね。ブルーのはオダマキだと思います。
クリスマスローズが満開です。
これはなんでしょう。赤が綺麗ですね。
蕾の頃から気になっていました。面白い花が咲きました。
この花も名前は不明です。
寄せ植えです。黄色と赤はラナンキュラスですね。ブルーはネモフィラでしょうか。白い花も可愛いです。
H公園の桜です。
同じお宅の鉢植えです。どれも綺麗で可愛いです。
色々な花がありますね。
殆ど名前が分からないのですが、みんな欲しくなってしまいます。
これからもっと咲いて、目を楽しませてくれるでしょう。
いい季節になりましたね。
4月になり、いよいよ春ですね。
街には花があふれるようになってきました。
綺麗に咲いた花達を撮ってみました。

























色々な花がありますね。
殆ど名前が分からないのですが、みんな欲しくなってしまいます。
これからもっと咲いて、目を楽しませてくれるでしょう。
いい季節になりましたね。
| ホーム |