fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2014-05-30 (金) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
私は「冬のソナタ」以来韓流にはまって、随分沢山のドラマや映画を観ました。
でも韓国という国については、知らないままでした。
政治や国民感情には、無関心でした。

それが最近になって、沢山の嫌韓本が出ているので、興味を持って読み始めました。
読み始めると、これが面白いのです。
次々と買って読み漁りました。
呉善花(オ・ソンファ)、室谷克実、黒田勝弘、竹田恒泰、シンシアリーなどを、どんどん読みました。

もう笑ってしまうほど、可笑しな民族ですね。
絶対仲良くはしたくない国です。
したいと思っても、できない国だと思います。

姿形は似ていますが、根本的なものが違い過ぎるのです。
「話せば分かる」は、絶対に通用しません。
日本人は日本人の感性で、捉えようとしていますが無理です。
知れば知るほど、どうしようもない国です。
政治家は毅然として、ハッキリものを言わないと通じません。

ここ3年程韓流からは遠ざかっていますが、買ったDVDがまだ沢山あります。
時間ができたら、観ようと思います。
国民性を考えながら観たら、また違った面白さがあると思うのです。
俳優達は確かに演技が上手です。
だから作品は、いいものが沢山ありますので。

今は中国にも興味を持ち始めています。
この二つの国は、とてもユニークです。
スポンサーサイト



2014-05-28 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今迄もずっと花は好きでしたが、綺麗とか心が和むなどという程度でした。
去年から自分で花を育て始めて、とても可愛いと思うようになりました。
まるで自分の子のように、愛おしさを感じます。

去年はまだ植えるだけでしたが、今年は植えた草花が芽を出したり大きくなったりしています。
ダメになったのも随分ありますが、冬を越して元気を盛り返してくると、とても嬉しいです。
毎日声をかけて、褒めたり励ましたりしています。

月曜日に母のところに行った帰りに、また苗を買ってきました。
これはプランターに植えるためのものです。
百日草と名前の分からない花です。
3株ずつ買いました。

IMG_0998.jpg IMG_0999.jpg

植えました。

IMG_1000.jpg IMG_1007.jpg IMG_1001.jpg IMG_1006.jpg

庭のほうも花が咲き始めています。
去年買ったチェリーセージホットリップが1輪だけ咲きました。
アジサイは3倍くらいに大きくなって蕾を付けています。

IMG_1008.jpg IMG_1010.jpg IMG_1011.jpg

玄関前も鉢を増やしました。

IMG_1004.jpg

部屋に飾った花達です。
取り替えるたびに、写真に撮っておきました。

IMG_0790.jpg IMG_0791.jpg IMG_0812.jpg IMG_0813.jpg IMG_0866.jpg IMG_0867.jpg IMG_0925.jpg IMG_0926.jpg IMG_0946.jpg IMG_0951.jpg IMG_0996.jpg IMG_0997.jpg

花って、親しめば親しむほど、可愛さが増してきますね。
これからもずっと、花を育てていきたいです。
2014-05-26 (月) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
私はインドア派なので、家の中で一人で過ごすのが好きです。
それには居心地のいい空間を作りたいと思っています。
母が在宅だったころは、母のケア用品などでごちゃごちゃでした。
母がホームに入った今、少しずつ整理をしています。

家具などは動かしていませんが、雑然とした家の中がだいぶ片付きました。
いらないものはどんどん捨て、汚れている所は掃除しました。
毎日ちょこちょことやっています。
家の中も庭も、自分好みに変えていっています。

露地はただの門から玄関までの通り道と思っていたので、放っておきましたが、そこも綺麗にしようと手を付け始めました。
名義は母のものですが、実際的には私のものです。
私が心地いいように、色々片付けています。

ここはどうしようなどと考えながら整頓していくのは楽しいです。
大筋は変えずに、細かいところを自分好みにしています。
まだ全部ではありませんが、だいぶ整理できました。

私は人付き合いが苦手で、家に人を呼ぶのを好みません。
だから誰も来ないのですけど、せっせと片付けています。
モデルルームのような生活感のないのは、居心地がよくありません。
程よく生活感があるほうが、好きです。
それでいて散らかっていないというのが理想です。

誰に見せるわけでもないのに、完全に自己満足ですね。
2014-05-24 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
母の認知症が益々進行しています。
面会は、毎週月曜日の午前中に行っています。
都合の悪い時は別の日になりますが、そういうことは滅多にありません。

現在の母は要介護5なので、これ以上上になることはありません。
もうだいぶ前から私のことも分からなくなっています。
会話は成り立ちません。
母の発する言葉は「もうすぐ死ぬ」と「どこかに行きたい」「遠くに行きたい」だけです。
これを繰り返し言っています。
それ以外の言葉は単語にすらなっていなくて、意味不明です。
私の問いかけも意味が分からないので、まともな答えは返ってきません。

今週の月曜日に行ったときです。
母は大抵洗面台の横のテーブルにいます。
洗面台側にいるときと、反対側にいるときがあります。
その日は洗面台側にいました。

車椅子に座っているのですが、車椅子は器用に動かせます。
「どこかに行きたい」をエンドレスで繰り返しているうち、車椅子を動かして横の洗面台に向きました。
鏡には母が写っています。
それをしげしげと見ています。
「お母さんが写ってるんだよ。あれは鏡だよ」と言っても分からないみたいで、ずっと見ています。
そして「あそこに行きたい」と、鏡のほうを指差すのです。
「鏡だから、向こうには行けないの」と言っても、不思議そうに自分の姿をじっと見ています。
自分だということが、分からないみたいです。

先月あたりは、やたらに腹を立てていて、ペーパータオルを力任せにビリビリ破ったりしていましたが、そういうことはなくなりました。
もうここまで来てしまったら、何も分からなくていいです。
ただ不穏を起こすことなく、穏やかに暮らして欲しいです。
分からなくても何でも、面会は続けます。
2014-05-22 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
やらなくてはならないのに、なかなかやらず、やっと取り掛かることを「重い腰を上げる」と言いますが、これは方言なのでしょうか。
以前ブログにそういう記事を書いたとき、「大きいお尻を押してあげましょう」というコメントを頂いたことがあります。
そのかたは、その後も度々「大きいお尻を押す」と書いてきました。

「重い腰を上げる」は自ら取り掛かることで、自動的な行動です。
「大きいお尻を押す」はほかの人に押してもらうので、受動的です。
意味合いが微妙に違うと思うのですが、これは普通に使う言葉なのでしょうか。
私は初めてそう言われました。
あまりいい気分のものではありませんでした。

女性は大抵ベビーヒップ=小尻に憧れます。
小さくて垂れていないお尻が、格好いいと思っています。
お尻が大きいと言われると、ちょっとムッとします。
事実であってもです。

男性にはお尻の大きな女性が好きな人もいるでしょう。
他人の趣味はとやかく言いませんが、大きなお尻を自慢にしている女性は少ないと思います。
私のお尻は小さいです。
例え比喩だとしても「大きなお尻」と何度も言われるのは、不愉快でした。
そのかたは、もう来なくなったのでいいのですが。
女性は意外とお尻の大きさを気にしているものです。

余談ですが、お尻というと思い出すことがあります。
2度目の元夫です。
あるとき一緒に歩いていると、なんだか歩き方がへんなのです。
でも黙っていたら、自分から「○○にMさんはヒップアップしてますねって言われたよ」と、得意そうに言うのです。
ああ、それでお尻を突き出してアヒルみたいに歩いているのかと可笑しくなってしまいました。
バカみたいと思いました。

形のいいお尻は、憧れでもあるのです。
2014-05-20 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私は子供の頃から、協調性に欠けていました。
通信簿の保護者への通信欄に、毎学期「協調性がない」と書かれていたほどです。
でもいずれ普通に結婚するものと思っていました。

縁があったのかどうか分かりませんが、2度結婚しました。
2人共タイプの違う相手です。
暴力という共通点はありましたが、暴力を振るう理由が異なっていました。

結婚生活を楽しいと思ったことはありません。
相手に合わせるということが苦手なのです。
それでも努力はしました。
家事もきちんとしましたし、料理も一生懸命作りました。
2度目は、それに加えて舅、姑との付き合いもありました。
幸いいい人だったので、その点の苦労はありませんでした。

離婚して実家に戻り、両親との生活が始まりました。
うちは個人主義です。
家族でも干渉し合わないという、暗黙の了解がありました。
自分の役割さえきちんとやれば、あとは自由です。

今母も老人ホームに入り、1人の生活が3年程になります。
出戻ってから、お見合いの話はいくつかありましたが、全てお断りしました。
もう結婚する気は全くありませんでした。
つくづく再々婚しなくてよかったと思います。

私は他人と生活するのに向いていないのです。
従順な人間ではないので、指図されたり命令されたりするのが大嫌いです。
依存しあうのも苦手です。

決定的なのは子供が嫌いなことです。
2度の結婚でも、子供を産んで育てることなど考えたこともありません。
幸い子供はできませんでした。
だから、今こうして悠々としていられるのだと思います。

私は根っからの、家庭人間ではないのです。
2014-05-18 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今、浅草は三社祭で賑わっています。
昨日はお神酒所に奉納金を収めてきました。

注文していた苗が届きました。
プリムラビアリーが10株、ユーフォルビアパープレアが2株、アストランティアが2個です。

IMG_0984.jpg IMG_0985.jpg 苗です。

まず、植える場所にあった古い切り株を抜きました。
結構大変でした。

IMG_0989.jpg 何の木だったか覚えていません。

苗を植えました。

IMG_0990.jpg IMG_0993.jpg プリムラビアリーです。

IMG_0991.jpg IMG_0992.jpg ユーフォルビアパープレアです。

アストランティアは、球根というのか里芋のような形のもので、芽は出ていません。
土に埋めておきました。

ついでなので、プランターのシダも抜くことにしました。
1か所だけで、あとは残しておきます。

IMG_0986.jpg IMG_0988.jpg IMG_0987.jpg ここにも花を植えるつもりです。

花が増えていくのって楽しいですね。
庭いじりを始めてよかったです。

おまけ:ツゲの花が咲きました。
これはプランターに、いつの間にか生えたものです。
庭のツゲは花は咲いていません。
小さくて可愛い花ですね。

IMG_0994.jpg IMG_0995.jpg



2014-05-16 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私の家の倉庫は、階段の下にあります。
出入りは外からしかできません。
中はごちゃごちゃで、とんでもない状態になっているので、整理することにしました。
1回では無理なので、3回に分けてやりました。

IMG_0948.jpg IMG_0949.jpg
 IMG_0950.jpg

こんなにひどいことになってます。
殆どが履き物やガラクタです。
まず、1回目でここまでやりました。

IMG_0964.jpg IMG_0965.jpg IMG_0966.jpg 

2回目です。

IMG_0967.jpg IMG_0968.jpg IMG_0969.jpg IMG_0974.jpg

終了です。
何とか整理ができました。

IMG_0975.jpg IMG_0976.jpg IMG_0978.jpg IMG_0979.jpg

これで空きスペースがだいぶできました。
行方不明になっていたスコップも出てきました。
母のシルバーカーや自転車の空気入れは、使わないと思いましたが一応とっておきました。
ゴミが45リットルの袋に9個出ました。
大変でしたが、だんだん片付いていくのが、楽しかったです。

今日、ゴミも全部出し終わりました。
スッキリ、サッパリです。
今度はどこを片付けようかな。


2014-05-14 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
ポッコリお腹が気になってから、運動を始めました。
最初は腹筋運動からです。
それから階段の上り下りを加えました。
それなりの効果はありました。
でもまだ元通りにはなっていません。

あるとき、ネットでスクワットが下半身を鍛えるのに効果があるということを見ました。
スクワット15回で腹筋運動100回分の効果があるそうです。
そこでスクワットを調べてみました。
いくつかの記事を見ましたが、大抵腹筋500回分と書いてあります。
そうなれば、スクワットをやるしかありません。

私はスクワットというもののやり方が分かりません。
学校でも習いませんでしたし、ましてウエイトリフティングなどやったこともありません。
スクワットのやり方の映像があったので、見ました。
前から横からと、詳しく実演していました。
それを参考に、スクワットを始めました。
案外キツイものですね。

最初は5回から始めて、今は10回やっています。
そのうち15回に増やしたいと思います。
階段の上り下りは続けていますが、腹筋運動はやめました。
あとできるだけ歩くようにしています。

調子はいいです。
効果も出始めているようです。

ストレッチもしています。
これはちょっとした合間の、思いついたときにしています。
腰を伸ばすストレッチです。
背が伸びたようで、気持ちがいいですよ。

本格的にジムに行ったりはできませんが、家の中でできる程度に運動しています。
2014-05-12 (月) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
以前から歌手の発音が気になっていました。
日本語なのにきちんと発音しないのです。
外国人が日本語の歌詞を歌っているように聞こえます。

最初に気になったのは、今でも人気のグループSのボーカルKの歌い方でした。
「た、ち、つ、て、と」を「ツァ、ツィ、ツ、ツェ、ツォ」と発音するのです。
これが耳障りで、どうしてもそのグループが好きになれませんでした。
いい曲は歌っているのですけど。

ある日ラジオを聞いていたら、俳優のNがゲスト出演していました。
彼はSのKに曲を作ってもらったということで、披露しました。
そうしたら発音がK風になっているのです。
パーソナリティーが「Nさん、歌い方が変わりましたね」と言うと、「いや、僕は昔からこういう歌い方ですよ」と少しムッとしたように答えました。
Nは前にもヒット曲はを出していましたが、明らかに普通の発音でした。
影響されてしまったのですね。
それからこういう発音の歌手が増えたように思います。

あと気になるのは、口を横にしたままの発音です。
例えば「僕なのさ」という歌詞だとすると、「ぼキなのセ」と聞こえるのです。
「ボク」を「ボキ」と歌う歌手は案外多いです。

鼻濁音もできない人が増えましたね。
鼻濁音を使わず「ガ、ギ、グ、ゲ、ゴ」と発音すると、なんだか汚らしく聞こえます。
アナウンサーでもできない人がいます。

日本人なのですから、日本語はきれいに発音したいものです。

おまけ:玄関前のカーネーションが小さくてみすぼらしいので、アジサイに取り替えました。

IMG_0970.jpg IMG_0971.jpg

2014-05-10 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
露地のプランターを、ずっと放っておいたので酷い状態になってしまいました。
雑草が生い茂り、シダも伸び放題です。
そこで手入れをすることにしました。
雑草を抜いて、枯れたシダを切りました。
プランターが3つ空きました。
シダは花を生けるときに使うこともあるので、とっておきました。

IMG_0958.jpg IMG_0959.jpg

IMG_0957.jpg IMG_0961.jpg IMG_0962.jpg

空いたプランターには、苦土石灰と肥料を混ぜて寝かしておきました。
そして花を植えることにしました。
ところが丁度母の日前なので、苗があまりないのです。
殆どが母の日用の鉢植えばかりです。

少ない中から苗を買ってきて植えました。

IMG_0960.jpg IMG_0963.jpg

まだ1つ残っているので、苗が出回ったら買おうと思います。
プランターに花苗を植えたことはないのですが、可愛いですね。
もう少しシダを整理して、花を植えようかなと思っています。

ついでに玄関前のカンパニュラがショボくなったので、取り替えました。
今度はカーネーションです。
ちょっと小さかったような気がします。
これも後日取り替えようと思います。

IMG_0955.jpg IMG_0956.jpg

カンパニュラは、庭に地植えにしました。
花と接していると楽しいです。


2014-05-08 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
母が施設に入って3年になります。
初めの頃は自分の体調が悪く、思うように過ごせませんでしたが、去年あたりから回復してきました。
今は一人暮らしを満喫しています。

私は働いていませんし、他に家族もいませんので、完全に自由です。
それでも生活は規則正しいです。
朝起きる時間も、食事時間も決まっています。

多分私は一人暮らしに向いているのでしょう。
気分的にとても楽です。
人に合わせるということが苦手なのです。
一人で寂しいということは、全くありません。
毎日が全部自分の時間です。

やりたいことをやりたいようにやって、誰からも文句を言われません。
時間で縛っている部分もありますが、それは自分でけじめをつけているだけで、気持ちは自由です。
前の日に大体翌日の計画を立てます。
明日はここを整理して、とか決めておくのです。
そうするとスムーズに事が運びます。

毎日寝るときに、今日も一日満足だったと思えます。
元々私は一人が好きでしたから、苦になったことは全くありません。
心が自由、これが一番ですね。

「気楽だからといって、だらしなくならないようにしましょう」などとお節介やかれることもなくなったので、本当に気持ちが軽くなりました。
一人暮らしって、いいですよ。

2014-05-06 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
去年から庭や家の中の整理を始めました。
雑然としていたのが、だいぶ片付きました。
片付いてくると、今度は汚れが気になってきます。

ガラスの汚れ、キッチンの汚れ、お風呂場の汚れなどが目に付きます。
キッチンのステンレスは磨いたのですが、そうするとそれ以外の汚れが気になりました。
水道の口に付いた水垢とか、タイルの汚れとか。
それで少しずつ掃除をしています。

キッチンと洗面所の蛇口の水垢は、専用のサンドペーパーみたいので落としました。
冷水ポットの水垢は落ちなかったので、クエン酸で落としました。
冷蔵庫の中も拭いて綺麗にしました。

あとガステーブルも掃除しました。
ガスは料理をしないので、毎朝お湯を沸かす以外使っていません。
埃だらけで、魚焼きグリルもすごく汚かったです。
キッチンのタイルも拭いたのですが、水拭きだけだったので、あまり綺麗になってません。
もう一度洗剤で拭かないと駄目です。

ガラスも拭きました。
戸と窓ガラス、食器棚、サイドボードを拭きました。
お風呂場も掃除したのですが、どうしてもカビがよく落ちません。
カビ落としの洗剤を使いましたが、落ちないのです。
お風呂場は再度挑戦です。

汚いところがまだまだあります。
ゆっくり少しずつ掃除していこうと思います。
2014-05-04 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
浅草では色々な市があります。
今月末の植木市に始まって、ほおずき市、酉の市、羽子板市、年の市などです。
昔は市での習慣が色々ありました。
今ではもう、そういう習慣もなくなっているようです。

市では売り手に対して、男性は「お兄さん」女性は「お姉さん」と呼びます。
見るからに年を取っているお爺さんでも「お兄さん」です。
「おじさん」「おばさん」とは呼びません。
でもこの習慣はなくなったみたいです。

ほおずき市は規定の価格があるので、どの店で買っても同じ値段ですが、原則として値切ることはしません。
欲しくないのに買ってあげるのではなく、欲しいから買うのですから。
黙っていても値引きをしてくれるときもありますし、おまけをくれることもあります。
そういうことがなくても、文句はありません。

値切ることも全くないわけではありません。
例えば酉の市で、1万円の熊手を買おうとするとします。
値切って8000円にしてもらいました。
1万円札を出して2000円のおつりを貰います。
これで「ああ、儲かった」ではないのです。
「はい、お兄さん、ご祝儀だよ」と言って、2000円を渡します。
これで目出度く手打ちとなるのです。
結局は1万円のものを1万円で買ったわけです。
値段のやり取りを楽しんだのですから、これでいいのです。

今はこういうこともなくなったようです。
下町の粋がなくなっていくのは、味気ないですね。
2014-05-02 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
私は高校生くらいまでは、割と面と向かってズケズケと言うほうでした。
だんだん抑えられるようになって、言わなくなりました。
それでも聖人君子ではないので、不快に思ったり「この人バカじゃない?」と蔑むようなことはあります。

そんな一人が、私の琵琶人生を終わらせたKさんです。
Kさんには散々振り回されました。
詩吟の弟子になった途端、まるで家来のように扱うのです。

Kさんが友達と会う約束したときなど、必ず私も呼ばれます。
私の知らない人と会っても仕方がないのですが、こちらの都合などお構いなく「来なさい」と命令口調で言います。
都合が悪いと言っても通用しません。
嫌々出かけることになります。
楽しくも何ともないのですが、随分色々と連れまわされました。
「~だから、あなた来なさい!」と言われるとゾッとしました。

聞きもしないのに、すぐ値段を言うのも嫌なところでした。
Kさんは九州の宮崎県出身です。
方言かどうか分かりませんが、自慢する時は語尾が徐々に上がっていくのです。
私のお弟子さんにも宮崎出身の男性がいましたが、そういう事はなかったので方言ではないと思います。

自分達の会のおさらい会には、初心者からベテランまで、全員出演します。
あるときKさんが、黒地に銀の花柄の和服を着ました。
私は「下品な着物」と思って、チラッと見ました。
そしたらすぐさま「この着物、50万!」と例の語尾が上がっていく言い方で言いました。
私は黙っていました。
続けて「50万の帯、切っちゃった(付け帯にしたという意味)わ」と言います。
傍にいた人は誰も反応しません。
「もう1本50万の帯も切っちゃった」と言っていましたが、みんな知らん顔していました。
Kさんに言わせると、着物と帯はすべて50万らしいです。
でも私が見た感じでは、どうもB反のような気がしました。

あるとき、例によって「来なさい!」と言われ居酒屋で何人かで飲んだことがあります。
その時Kさんは、クリーム地に黒で動物が抽象的に描かれているカシュクールを着ていました。
私が「それ、素敵ね」と言うと、「シルク!10万!」と即座に尻上がりに言ったので、しらけてしまいました。
カシュクールはいいけれど、コーディネートは×です。
以前自分達の会のとき、私が私服でいたら「素敵な服着てるわね。シルク?」と言うので、「ううん、化繊」とわざと答えました。

サバよんで、聞かれもしない値段を言うのって下品ですね。
いいものが安く買えたときに、喜んで言うのは構わないのですけど。