fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2013-08-30 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今日は午後から、区の健康診断があります。
朝ご飯は食べましたが、只今絶食中です。

今のところそれほど暑くないのですが、予報によると最高気温が36度とか。
出かける1時ごろは暑いかもしれません。

健康診断では毎年問題はありませんが、コレステロール値がオーバーします。
オーバーといっても、基準値の最高より1か2なんですけど、チェックを付けられます。
内科の主治医の先生は、食べ物でとは考えられないから、多分精神科の薬のせいだろうと仰います。
私もコレステロールが上がるような食事はしていないので、特に心配はしていません。
薬を沢山飲んでいると、どうしても副作用はでますからね。

最近アイスクリームを食べ過ぎているので、血糖値が少し心配です。
でも多分大丈夫だと思います。
あと時々引っかかるのが、肺と心臓です。
チェックがあって、何か書いてあるのですが、主治医の先生が何も仰らないので放置しています。
別に不具合はありません。

希望すれば大腸の検査もしてくれます。
私は希望したことはありません。
主治医の専門が消化器内科なので、必要ならするように言われるでしょう。

面倒ですが、年に1度なので毎年受けています。

暑いのは嫌ですけど、頑張って行ってきます。
スポンサーサイト



2013-08-28 (水) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
今日は午前中病院に行きました。
待っているときに、パニック発作を起こしそうになったので、頓服を飲みました。
午後も出かけるので、心配でしたが大丈夫でした。

午後は特養で検討会があるので、行ってきました。
3時半から、約1時間でした。

担当者さん、看護師さん、栄養士さん、リハビリのかた、スタッフさんが2名での検討会です。
とても細かく観察して記録されているので、よくわかりました。
一つ一つ丁寧に説明していただきました。
施設内での母の様子がよくわかりました。

減り続けていた体重が600グラム増えたそうです。
兎に角元気でチョコチョコ動いているらしいです。
車椅子なのですが、自分で動かして動き回っているそうです。
なんだか安心しました。

前の施設では、検討会は職員だけでやって、結果報告が送られてくるだけでしたが、こうして参加して要望なども聞いていただけるのはいいですね。
今回は1回目ということで、参加しましたが、今後はどうなるのかわかりません。
できれば午後の外出は避けたいです。

いろいろ話を聞かせていただき、とても参考になりました。
2013-08-26 (月) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
最近歩くことが楽しくなってきました。
まだたくさんは歩けないのですが、以前のように苦ではなくなりました。
前は5分くらい歩くと、頭がボーッとして目の前が白くなってしまっていたのです。
それが最近なくなりました。
歩く=外出する、という恐怖感がなくなったのだと思います。

昨日は思い立って、商店街まで買い物に行ってきました。
マツキヨとスーパーです。
店内も結構ウロウロしたのですが、大丈夫でした。
小雨で涼しく、快適でした。

今日は母のところに面会に行きました。
地域包括センター(特養の中にあります)に行くときは、遠いなと感じていました。
今では通いなれたせいか「あ、もう着いちゃった」という具合です。

用事があって出かけることが楽しみになりました。
ただ、まだ何処かに何かを見に行こうとまではいってません。
それにはまず、電車に乗れるように訓練しなくてはなりません。
混んだ電車は絶対無理です。
指定席で、通路に人が立たない電車なら乗れます。
人混みと立っていることが駄目なのです。

行きたいところは、いろいろあるのですが、まだ地元だけしか行けません。
それでも歩くって気持ちがいいですね。
せいぜい近場をたくさん歩こうと思います。
地元でも知らないところが沢山ありますから。

観光地図を片手に、おのぼりさんみたいに散策してみようかな、なんて思ったりします。

2013-08-24 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
以前、5年位前でしょうか。
Lという会員制のブログがありました。
私も「まみこ日記」と並行して、そこでブログを書いていました。

1年程経ったとき、Lブログは閉鎖になりました。
その語「L仲間の同窓会」というので、チャットをしていたのですが、それも立ち消えになりLは消滅しました。

一時Lで「スリーオクロックエンジェル」という花が話題になりました。
小さな雑草です。
午後3時頃花を開くので、その名がついたようです。
スリーオクロックエンジェルが正式名称かどうかはわかりません。
3時花とも言われるみたいです。

私も偶然、叔母からもらったので育てていました。
小さな可愛いピンクの花が沢山咲きます。
花の時間は短く、すぐ萎んでしまいます。
その後、小さな丸い実がなります。
とても丈夫で増えます。
しばらく放っておいたら、いつのまにか姿を消しました。

ところが、今年になって庭にたくさん芽を出したのです。
可愛いので、このまま群生させようかとも思ったのですが、庭中はびこってしまっても困るので、抜くことにしました。
種が飛び散るので、あちこちに芽を出します。
時間を作って一気に抜こうと思っています。

581.jpg 582.jpg スリーオクロックエンジェルの葉です。


暫く庭に行かないうちにたくさん生えてしまいました。
雑草は可愛くても、生命力が強いですからね。
ほかの草花がやられてしまわないように、駆除します。

前に植えた苗は元気に大きくなったものもあれば、消えてしまったものもあります。

583.jpg 584.jpg 585.jpg 586.jpg 587.jpg


ブッドレアが蕾をつけました。
トケイソウも元気に蔓を伸ばしています。
ジャスミンの蔓も巻いてきました。

秋の花は何にしようか、考え中です。


2013-08-22 (木) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
私は着道楽です。
洋服が大好きで、気に入った物は大抵買います。
高級品ではないのです。
ブランド物でもありません。
手頃な価格で、デザインと色がよければ買います。

洋服が溢れてしまって、いよいよ仕舞う場所がなくなりました。
3年程前に、かなり処分したのですが、また増えてしまいました。
1度も着ていない服も結構あります。
「こんなの買ったっけ?」と思うものも出てきたりします。
思いがけず「あ、ここにあった!」というのもあります。

その着道楽の私が、今年は1枚も洋服を買っていません。
ありすぎて特に欲しいと思わなかったのです。
それに私は殆ど家に居るので、外出着はあまり着ません。
溜まる一方でした。

今年は洋服を買っていないことに、夏頃気がつきました。
それでも間に合っています。

随分無駄遣いしていたなと思います。
このまま今年は買わずに通そうと考えています。

同じ場所に同じ洋服を続けて着ていかないという主義ですが、なんとかなっています。
ただ好みで選ぶので、デザインも色も似たような物が多いのですけど。
体は一つしかないから、着る物もそんなにいらないですね。

誰が見るわけでもないので、有り余るほど持っている必要はないです。
少し節約して老後に備えなくては。
2013-08-20 (火) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
昨日、母のところに面会に行ってきました。
大体毎週月曜日の午前中に行ってます。
行き慣れるにつれ、近いと感じるようになりました。

昨日の母は、ブルーグレーのズボンに紫色のTシャツ姿でした。
「お母さん、素敵よ」と褒めると照れて笑っていました。
この服は前の施設でも着ていましたが、なんとなくだらしがなく見えていました。
Tシャツは襟と袖口にレースが付いているのですが、小柄な母には袖が長いのです。
それをそのままビローンと着せているので、袖口がグチャグチャしていました。
昨日はきちんと、袖を折ってくれていたので、スッキリしていました。
こういうところに気配りが見えますね。

母は機嫌がよかったみたいで、終始ニコニコしていました。
笑い声をたてることもありました。
そして、私と姉の名前を自分から言うことができたのです。
ただ姉が結婚していることは、わからないみたいでした。
義兄の名前も知らないと言っていました。

母の言葉は相変らず滅茶苦茶で意味不明なのですが、通じてる振りをしていました。
決して否定したり「何言ってるのかわからない」と言わないことです。
話す意欲をなくしてしまうからです。
わからなくても「うん」「そうだね」「そうなの」と言っていれば、機嫌よくしゃべります。

ベランダで、お掃除のかたが、植木鉢に水遣りをしていました。
「お母さん、ベランダ見てごらん」と言ったら「水かけてる」と言っていました。
昨日は少し頭もはっきりしていたようです。

話しかけること、話させることが大事だと思いました。
母の笑顔が何より嬉しいです。

帰るときもずっと笑顔で手を振ってくれていました。
心なしか、顔つきも生き生きしてきたように感じます。
2013-08-18 (日) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日病院に行ってきました。
診察が終わって、立ち上がったら先生が「少し太った?」と聞きます。
「太った。ほら腕も太くなったでしょ」と腕に指を回して見せたら、「いいよ。すごくいいよ」とニコニコしていました。

自分でも最近太ったなと思っていました。
体重は滅多に計りません。
念に1度の定期健診で病院で計るくらいです。

今朝シャワーの後に、体重計に乗ってみました。
嬉しいことに、目標の45キロに達していました。
45,1キロです。
去年の定期健診では43,4キロだったので、1,7キロ増えたことになります。

数字だけ見ると、たいしたことないですが、太れない体質の人間にとって1,7キロは大きいです。
1キロや2キロ、1日で変化する人もいるでしょうけど、痩せ型が太るのは大変なことなのです。
減らすのは簡単なんですけど。

まだ標準体重には届きませんが、増えたということはとても嬉しいことです。
きっと内臓の働きがよくなって、栄養を吸収するようになったのでしょう。
これで少しは体力もついてきたと思います。

世の中ダイエットブームですけど、お医者さんから注意を受けてる人以外は、そんなに痩せる必要ないと思います。
メタボも困りますが、痩せすぎも困ります。
見た目も貧相です。

なんとかこれを維持したいです。
次の目標は47キロです。
2013-08-16 (金) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
最後の2匹のトイプードルの前に、ももこという雑種犬がいました。
ももこは従妹が飼ってる子から生まれた子犬で、栃木県の小山市からはるばるやってきました。

ももこには、たろうという夫犬がいて、1度出産しています。
たろうは心臓が悪く、早死にしてしまいました。
産まれた子も行方不明になり、それからずっとももこだけでした。

今日はももこの最後を書きます。
ももこは乳癌と卵巣膿腫という病気に罹り、2度大きな手術をしましたが、丈夫な子でそれ以外は元気でした。
15歳半ばのころから、ももこはだんだん痩せてきました。

ももこは私の家来みたいな子で、何処にでも付いて歩きます。
お風呂に入っているときは、外のお風呂マットの上でフセをして待っているような子でした。
口に出さなくても私の心を読む子で、私が嫌いな人には絶対に懐きません。
傍に来ると、私の後ろに隠れ、それでも触ろうとすると唸ります。

性格は穏やかでおとなしい子でした。

痩せ始めて半年程経った頃にご飯を食べなくなりました。
いろいろ工夫してもどうしても食べません。
散歩も歩かなくなりました。
もうそろそろかなと思いました。

それでもトイレは自分でしていました。
毎日抱いて公園に連れて行きました。
いつも散歩していた公園の空気を吸わせてあげたかったのです。

そんな日が10日続いた5月21日、夕方部屋に戻ると、ももこがベランダにいました。
ただ立って周りを眺めています。
しばらくそうしていましたが、やがて部屋に入ってきました。

夜寝ると、ももこも自分の籠でできたベッドに入りました。
夜半から、苦しそうに唸り始めました。
時々起きて、体を擦ってやりましたが、唸り続けています。

朝5時頃、あまり苦しそうなので「お水飲む?」と言って、注射器に入れた水を口の横から入れてあげました。
「ゴクン」と喉を鳴らして飲んだ途端、首がガクッと落ちました。
これが最後でした。

5月22日、6月生まれのももこがもう少しで16歳になる手前です。

とてもいい死に顔でした。
最後まで手間をかけさせず、静かに逝きました。

私もできるだけのことをしたので、後悔はありません。
きっと天国で穏やかに暮していると思います。

ももこです。

577.jpg 578.jpg 579.jpg 580.jpg

2013-08-14 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
昨日用事があって、保健所に行ってきました。
台東区は奥ゆかしいのか、来て欲しくないのか、区役所も保健所も裏通りにあります。
普通公的機関の建物はメインの通りに面していることが多いですが、不便なところにあるのです。

最寄り駅はわかっているのですが、道順があやふやなので、行きはタクシーにしました。
帰りは地下鉄で帰ろうと思っていました。
手続きが済んで、建物から出たら方向がわからなくなってしまいました。
私は呆れられるくらい方向音痴です。
保健所なんて、滅多に行く場所ではないので道順を覚えていません。

どうも来た時と違うドアからでたようです。
少し行くと区役所の建物が見えるはずなのですが、全然見えてきません。
適当に歩いていたら、昭和通の上の首都高が前に見えました。
逆に進んでいたようです。

反対側に戻ったら、また保健所のところに来てしまいました。

570.jpg 571.jpg 保健所と保健所前の信号です。

いつも反対側から入るので、ここに信号があることを知りませんでした。
半信半疑で信号を渡り、そのまま真っ直ぐ行きました。
やっと区役所が見えてきたので、ホッとしました。

572.jpg 台東区役所の裏側です。

そのまま直進し、広い通りで左に曲がりました。
多分この道でいいのだろうと思いましたが半信半疑でした。
歩いていたのですが、地下鉄の駅が見えてきません。
立ち止まって周りを見回したら、通りの向こうに渋谷方面行きの駅が見えました。
そして何気なく左を見たら、そこが浅草方面行きの駅の入り口でした。

地下鉄の冷房が気持ちよかったです。
なんとか無事帰ってきましたが、私の方向音痴は死ぬまで治らないと思います。
2013-08-12 (月) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
母が特養に入ってから、1ヶ月以上が経ちました。
今日面会に行ってきました。

前の施設ではパジャマが必要でしたが、今度はいらないのです。
普段着のまま寝せるそうです。

うちでは家族全員、ジャージを着る習慣がありません。
だから誰も持っていません。
年を取って体が不自由になると、ジャージの上下のほうが楽でいいのでしょうが、どうも抵抗があります。
それで母も普通のズボン(ウエストゴム)に、Tシャツを着ています。

いつ行っても感心するのは、ちゃんと色のコーディネートをして着せてくれていることです。
今日はブルー系でまとめていました。
先週は茶系でした。
こういうところに、スタッフさんの気遣いが見えます。

前は着る物は滅茶苦茶でした。
箪笥に「下着」「パジァマ」「上着」「ズボン」とシールが貼ってあるので、そのとおりに入れてくるのですが、いつのまにか混ざってしまうのです。
面会に行くと、上着だけ、ズボンだけとパジャマを着ていることが多かったです。
その度に引き出しの中を整理して、パジャマはまとめて来るのですが、またゴチャゴチャになってしまいます。
1度書類の「家族からの要望」欄に書いたのですけど、効果はありませんでした。
とんでもない格好をしていても、目をつぶることにしたいました。
それ以外の不満はありませんでしたから。

母もお洒落な人でしたので、何もわからなくなった今もマトモな服装はさせてあげたいです。
今はちゃんとして、小奇麗な身なりをしているので満足です。
きちんと考えて、コーデlネートしてくれるって、ありがたいですね。
2013-08-10 (土) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
毎日暑い日が続いています。
今日の最高気温の予想は37度とか。
体温超えですね。

昨日は病院に行ってきました。
診察ではなく、診断書を受け取りに行ったのです。
手帳の更新時期が近付いているので、診断書をお願いしていました。
できたというお電話は頂いていました。
来週の土曜日が診察日なので、その時でもいいかなと思っていました。
でも手続きに日にちがかるので、早いほうがいいと思い、昨日行きました。

あと必要な書類は区役所の出張所で取れます。
月曜か火曜に行くつもりでした。
でも勢いに乗って、昨日取ってきました。

写真は既にできているので、必要書類は全部揃いました。
来週の火曜日に保健所に行って、提出してくるつもりです。
月曜は母のところに行く予定なので、火曜にしたのですが、逆にしてもいいかなと思っています。

準備がサッサとできると気分がいいですね。
いつもは出かけたくなくてグズグズしているのですが、今回はスムーズに事が運びました。
「やればできるじゃない」と自己満足しています。

今日は朝のうちにスーパーに行きました。
既に暑かったですけど、無事買い物を済ませました。
こんなことでも、できたことを喜んでいます。

どれも普通の人にはたいしたことではないのでしょうが、今迄の私にはできなかったのです。
一つずつ、できることが増えています。
出かけて帰ってきたときの達成感は大きいです。
大袈裟なようですが、私には進歩なのです。

これからも、いろいろできるようになって、大いに自己満足しようと思います。
2013-08-08 (木) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
今日はなんだか不調です。
朝起きた時は元気でした。
普通に用事をして、朝食をとり、シャワーを浴びました。

その後、パソコンを開いたら急に眠気がきて、30分のつもりが1時間寝てしまいました。
起きて、コーヒーを飲んで、コンビニに行ってきました。
でもなんだかフワフワして、やたら眠いのです。

私の昼食は11時半です。
ボーッとしながら、昼食を食べて、安定剤を飲みました。
そして2時まで寝ていました。
よく眠ったようです。

まだ少しボンヤリしていますが、だいぶいいみたいです。
出かけないのに、安定剤を飲むことは、滅多にないのですが、今日は飲んだほうがいいと思いました。

最近また欝期に入ったようなのです。
しばらく途絶えていたフラッシュバックが、時々あります。
寝つきも悪いです。
寝るときエアコンのタイマーを、1時間にセットするのですが、エアコンが止まるまで眠れません。
再度セットして、それで眠るという感じです。

いい時、悪い時、波があるからしかたないです。
なんとか乗り切ろうと思います。
気持ちは元気です。
2013-08-06 (火) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
今朝は急に大雨が降りました。
今は晴れていますが、予報では午後から雨です。
なんとなく蒸し暑いです。

うちには1本のオンボロの傘があります。
玄関横の庭への入り口にぶら下げてあります。
汚いので、使ってはいません。
壊れてはいないのですが、見るからにみすぼらしいです。

何故捨てないかというと、その傘の陰にヤモリ君が時々いるからです。
ヤモリ君の棲家は何処だかわかりません。
でも庭に入ろうとして、傘をどかすといたりすることが多いです。
多分お気に入りの場所なのでしょう。

本当は捨てたいのですけど、ヤモリ君の為にぶら下げたままにしてあります。
身を隠すには丁度いいのかもしれません。

本当に汚いですよ。
汚れてるし、色は焼けてムラになってるし、不潔っぽいです。

569.jpg これが問題の傘です。

汚らしいのですが、ヤモリ君が居る限り捨てずにこのままにしておくつもりです。
2013-08-04 (日) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
以前にも記事にしたことがあるのですが、再び迷ってしまっています。
それは差し入れのことです。

私が読んでいるブログに、歯医者さんのブログがあります。
関西の歯科医院です。
そこに、差し入れでいただいたものの写真がずらりと紹介されていました。
食べ物の差し入れで、各々に感想が書かれています。
美味しかった、嬉しいというようなことです。
差し入れの紹介は初めてではなく、過去記事でも見たことが2~3回あります。
頂き物をして、大層嬉しいという気持ちが表れています。

私は歯医者さんにも、病院にも、母がお世話になった施設にも、差し入れをしたことは1度もありません。
また、私が通っているところでは、そういう受け渡しの場面を見たこともありません。
先生や看護師さんに対して、感謝の気持ちはあります。
だから「ありがとうございました」は必ず言います。
それでは駄目なんでしょうか。
言葉ではなく、形にしないと伝わらないのでしょうか。

以前ブログのお友達に、母の施設に差し入れをしたほうがいいとコメントされたことがあります。
悩んだ結果、何もしないまま特養に転居になりました。
特養は区立で、職員さんは公務員なので、金品は受け取らないとガイドブックにも明記されています。
その点は今は気が楽です。

友達や親しい人にプレゼントをするのは、抵抗はありません。
またブログで頂き物の写真を見ても、微笑ましく思うだけです。
ただ個人的な付き合いの上でのプレゼントとは、少し違うような気がするのです。
先生は顔見知りではあっても、友人ではありません。

お世話になっているところに、差し入れをするのは常識ですか?
病院には「職員に金品を渡さないでください」という張り紙が、あちこちに貼ってあります。
それでも内緒で渡す人がいるのでしょうか。
普通のことのように受け取るのですか?

病院や歯医者さんはこれからも通うので、どうすればいいのかとても迷っています。
付き返されるのも嫌ですし。
困りました。
2013-08-02 (金) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
一時期パズルに凝ったことがあります。
ナンクロをやっていた期間が1番長いでしょうか。
毎月買って、全問回答をするのです。

ナンクロは当選商品がよかったです。
滅多に当たりませんが。
私が当てたのは1万円が1回、Tシャツが2回、シャープペンシルが3~4回だけです。
1年間全問正解すると、ゴールドテレカがもらえます。
それは2回もらいました。
あと達人の称号がもらえます。

ナンクロは2年くらいやっていたでしょうか。
並行してお絵かきロジックもやっていました。
ナンクロほどは嵌りませんでしたが、結構楽しかったです。
プレゼントは当たらなかったような気がします。

あとはジグソーパズルです。
大きなものを作っていたので、場所をとりますが面白かったです。
私は凝り性なので、始めるとなかなかやめられません。
まだ仕事をしていた時期なので、時間を作っては取り組んでいました。

最近はパズルも飽きてしまいました。
全くやらなくなりました。

全部は残っていないのですが、作ったジグソーパズルをご紹介します。

563.jpg 565.jpg 567.jpg 568.jpg 564.jpg