fc2ブログ
このブログは、リンクフリーです。
2012-08-30 (木) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
年に1度の区の検診に行ってきました。
予報では、午前中は曇りだったのですが、よく晴れて暑かったです。

これで何日雨が降ってないでしょう。
暑い日が続いています。

家の草木は特に育てているのではなく、勝手に生えているのでいいのですが、カラカラでちょっと可哀想です。
水遣りもしたくないので、放ってあります。
外の水道の所が薮蚊が1番たくさんいるのです。
近付きたくない場所です。

一雨欲しいところですが、降る気配もありません。

この辺は玄関前の道路に植木鉢で花を育てている家が多いです。
この天気では水遣りも大変だろうと思います。
植木鉢では、すぐ乾いてしまいますから。

朝夕の風はだいぶ涼しくなりましたが、日中はまだ猛暑です。
秋はまだまだですね。
雨でも降れば少しは凌ぎやすくなるのでしょうけど。

今日は病院の往復で少し汗をかきました。
汗をかいてシャワーをすると気持ちいいですね。

スポンサーサイト



2012-08-28 (火) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
私は4週間に1度、近所のS病院の外科に癌の薬を貰いに行ってます。
主治医の先生は常勤ではないので、いつもすいてます。

3ヶ月ほど前でしょうか、外科に行きました。
いつもガラ~ンとしているのに、人が何人かいます。
椅子に座って待っていたら、1つ置いた席にお母さんが子供を抱いて座っています。
そして男性2人と話しています。

話の内容から、どうも子供が学校で転んだか何かで、先生を引き連れて病院に来たみたいです。
子供は断続的に「痛い」と言って泣きます。
そうすると母親が「どこが痛いの?頭?」ときくのです。
子供は「鼻~」とか「口~」と言うのですが、どうも母親は頭が痛いと言わせたいみたいなのです。

立っている男性に「ここに電話番号書いて!」と紙を差し出しました。
受け取って「これじゃ昼間しか通じないでしょ。あなたのケイタイ番号も書いて。夜中に何かあったら通じないから!」と威丈高に言っています。

子供は小柄なので幼児かと思ったら小学生みたいです。
男性が「後で校長も来ますから」と言っていたので。
きっと「24時間程様子見てください。頭痛や吐き気が出るようだったら病院へ」とでも言われたのでしょう。
首から上を打ったりしたら、お医者さんは大抵そう言います。

先生が出てきて腰に手を当て見ています。
私に気がついて「オッ」と言ったので「先生~」と小さく手を振りました。
「カルテまだ上がってないんだ。ま、いいわ、入って入って」と手招きするので、診察室に入りました。

診察と雑談が終わって出てきたら、その一団はいなくなっていました。

あの母親は事を荒立てて、学校に文句が言いたくてウズウズしているみたいです。
子供に何かあったら、というより学校の責任を追求したいのでしょう。

転んだり怪我したりしても、あんなに大騒ぎしなかったものですけどね。
血が出たり、たんこぶができたくらいではどうってことなかったです。
子供の怪我なんか日常茶飯事ですしね。

教師もおちおちやっていられない時代になりましたね。
2012-08-26 (日) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
残暑が厳しいですね。
こちらは連日34度超え、雨の気配もありません。

34度といっても、気象庁の観測場所は木陰で芝生の上です。
アスファルト道路の上では一体何度やら、です。

熱中症にならない為にも水分補給が大切ですが、私は喉が渇くということがないのです。
子供の頃からそうでした。
遠足に水筒は必需品ですから、水を入れて持って行きましたが、飲んだことはありません。
いつも一滴も減っていない水筒を持ち帰っていました。

今でも喉は渇きません。
水分は規則的に摂っていますが、「喉が渇いた、何か飲みたい」と思ったことはありません。
冬など寒いから熱いお茶が飲みたいとかはありますけど。

代謝が悪いのかもしれませんね。
外出から帰っても、うがいはしますがその後水を飲むということはありません。
余分に水分を摂ると、トイレが近くなるだけです。

運動中に水分を補給するのは大切ですが、摂り過ぎはよくないそうですね。
血液が薄まって、かえって危険なんだそうです。
何でも程々にですね。

運動をされるかた、水をガブ飲みしないように注意してくださいね。
2012-08-24 (金) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
下の写真をご覧になってください(クリックで大きくなります)。

001.jpg

この犬は私が撮ったものではありません。
メモリーカードに3枚続けて写っています。
初めは2枚でしたが、いつの間にか1枚増えました。

最初にこの犬が写っていて、その後は確かに私が撮ったものです。
メモリーカードは新品でした。
何故知らない犬が写っているのか分かりません。

私も犬を飼っていました。
最後は白のトイプードルで、左の男の子が1番後までいました。

304.jpg

そも前にいたのは雑種の女の子です。

305.jpg

どの子にも当てはまりません。

1度消去したのですが、いつの間にかまた戻ってきていました。
それも1枚増えて。

この子に心当たりはありません。
どうして私のカードに写り込んでいるのか・・・謎です。
それにピンボケですよね。
背景は何だかわからないし。

私は写真は素人で下手ですけど、デジカメだったらもっとハッキリ写る筈です。
この写真があるからといって、別に不都合もないのですが、何とも割り切れない気分です。

ワンちゃん、あなたはだあれ?
2012-08-22 (水) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
先日叔母から電話がありました。
叔母は宮城県に住んでいます。
宮城県といっても、福島県の相馬に近いあたりです。

話の中で、野菜のことになりました。
叔母は家庭菜園をやっていて、野菜が沢山採れます。
娘が2人いるのですが、場所は離れているけれど2人とも千葉県に住んでいます。
「まみこちゃんも放射能気にして、こっちの野菜買わないの?」と聞くので「ううん、全然気にしない」と答えました。

叔母の娘達(私にとっては従妹)は、汚染されてるからと言って遠くの地方から取り寄せているそうです。
そして叔母の作った野菜もいらないと言うんですって。

そこまで神経質になる必要があるでしょうか。
私は東北産の食品でも全く気にしません。
お米はずっと前から買っている福島県のものを食べていますし、野菜も産地には頓着しません。
市場に出回っている食品は、安全検査がされているので心配なことはないのです。

それに微量の放射能までいちいち気にしていたら生活できません。
私は癌の治療で胸が黒く焼けるほど放射能を浴びています。
CT検査やマンモグラフィ、レントゲンも放射線です。

風評被害って恐ろしいですね。
原子力施設が破壊され、放射能漏れがあったのは事実ですが、立ち入り禁止区域もだんだん狭められてきています。
ガンバレという掛け声ばかりではなく、偏見を捨てなければ駄目だと思います。

売られているものは安全です。
もっと福島県や東北の産物を買いましょうよ。
2012-08-20 (月) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
庭にまたカラスウリが伸びてきているので、気にはなっていたのです。
でも薮蚊が嫌でそのままにしていました。

昨日朝新聞を取りに行こうとして、覗いたら前の家にも隣の家にも蔓がからんでいます。
仕方がないので、それだけでも取り除こうと庭に入りました。
ちょっとのつもりだったので、重装備はしていません。
サリエルパンツに半袖Tシャツです。

10分位でしたが、薮蚊の集中攻撃を受けました。
手は3箇所でしたが、足はボコボコになるくらい刺されました。
何かの病気?というくらい気持ち悪い状態です。

シャワーをしてから薬を付けました。
悔しいから薬をチョンチョンと乗せながら数えてみました。
なんと127箇所です。
膝から下一面です。

薬を一気に擦り込みました。
お陰で痒くもならず、腫れは1時間後には引きました。

まだカラスウリは沢山残っています。
困ったもんです。

299.jpg これだけ取りました。

300.jpg まだまだあります。

301.jpg 廃墟のように荒れています。

足の写真も撮ろうと思ったのですが、あまりにも不気味なのでやめました。
2012-08-18 (土) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
今日は神経科の診察日で、N医大病院に行ってきました。

私の予約時間は9時~9時半です。
その時間内で早い者勝ちです。
早く帰りたいので早く行きます。

今日は7時に家を出て、7時15分に病院に着きました。
もう何人も来ています。
自動受付機が開くのが7時半です。
そして診察室の受付開始が8時です。
診察は9時からなので、行ってから随分待ちます。

以前は3階まで行って、コーヒーを飲んだりケイタイでメールを打ったりして時間を潰していましたが、ここのところいつもウォークマンで音楽を聴いています。
そのほうが時間が経つのが早いような気がします。

診察は4人の先生がします。
私は3番のS先生です。
今日は最初に呼ばれました。

いつもの通り診察をして、その後何故か年の話になりました。
勿論先生は私の年齢は知っているのですが、「変わらないね~」と言われました。
「病棟を歩いてた時(13年半前です)と全然変わらないよ。何でかな~」と言って笑っていました。
私は単純なので、喜んで「本当?」と言って拍手してしまいました。

診察は当然真面目にするのですが、少し雑談もします。
待っている人に悪いから長話はしませんが、診察以外の無駄話も楽しいです。

S先生に初めて会ったのは研修が終わったばかりの頃ですから、あれから13年以上経ちます。
私から見るとS先生は、顔も大人っぽくなったし、お医者さんらしい貫禄も出てきたと思います。

朝早く行って時間を潰しているのは億劫ですけど、S先生に会うのは楽しみです。
2012-08-16 (木) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
私は普段は扇子を使わないのですが、先日保健所に行った時あまりにも暑かったので、扇子を持ち歩こうと思いつきました。
もう何年も出していません。
以前は持ち歩いていたのですが、使うということがありませんでした。

引き出しの奥から探し出しました。
扇子はいくつか持っていますが、これが1番気に入っています。

296.jpg 297.jpg 298.jpg

もうだいぶ古い物です。
母が京都からお土産に買ってきてくれました。
和紙でできています。
絹のもありますけど、紙のほうが実用的ですね。

昨日病院に行った時、使いました。
案外気持ちのいいものです。
これからは愛用しようと思います。

写真左の扇子の横のものは、母が作った扇子入れです。
袋物を習っていた頃の初期のものだと思います。

何故か、母が作ってくれた物とか買ってくれた物は捨てられないんですよね。

この扇子は何てことも無い、梅の模様のものですが、気に入ってます。
2012-08-14 (火) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
小学校に入学した時、担任はKという20代半ばの若い男の先生でした。
理由はわかりませんでしたが、Kは最初から私を嫌っていました。

私はお勉強ができて絵が上手い子と、クラスメイト達は認めていました。
皆の手前、Kもそれを認めている振りをしていました。
でも、わからないように陰湿なイジメをしました。

今の学校のように荒れてはいませんでしたし、生徒は教師に従順でしたから、表立つようなことはしません。
ただ、さりげなく無視するのです。

小学校の低学年では給食当番はありません。
上級生が来て配ってくれます。
例えば、ジャムが余ったとします。
そうすると、給食の途中で先生がボウルとヘラを持って「ジャムもっと欲しい人いるか?」と言いながら教室を回ります。
欲しい人はお皿を出すのですが、私は出しても、もらったことがありません。
気付かない振りをして通り過ぎて行きます。

また、授業中「分かる人手を挙げて」と言われて手を上げてもKは見えない振りをします。
「なんだ、誰もわからないのか」と言うので誰かが「まみこさん手挙げてます」と言うのですが、どうもそういう声は聞こえないようです。

ある時、私が立って答えて座ろうとした時、後ろの男子に椅子を引かれて仰向けに転びました。
その時Kは、椅子を引いた人より転んだ私が悪いと言いました。
仰向けに転んで頭を打ったら大変なことになるから、ああいう転び方をするのはいけないと言うのです。

保護者面談の時、Kは母にはっきり言ったそうです。
「私は教員の子供が大嫌いです。だから成績が良くてもいい点は付けません」と。
父はKは3大奇人の1人だからしょうがないと言っていました。

Kも2年までで、3年になったら担任が変わりました。
担任を外れても嫌がらせは受けましたが、お陰で強くなった私はメゲませんでした。

私が在学中にKは結婚しました。
その後のことは知りません。
大嫌いな教員の子供の父になっていじめていたのでしょうか。
2012-08-12 (日) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
元々欝の症状で眠い、からだがダルいというのはありましたが、最近眠ってばかりいます。
朝はこのごろ早く4時から5時の間に起きます。
寝るのは8時半頃です。
老人のように早寝早起きです。

朝起きて2時間くらいすると猛烈に眠くなります。
横になって眠ってしまいます。
大体1時間か1時間半眠ります。

午前中2回、午後3回くらい眠るでしょうか。
昨日は昼間合計で7時間も眠ってしまいました。
1日に15時間程も眠っているのです。
ちょっと異常ですね。

でも眠いだけで、ほかは何ともありません。
ダルいけれど、動けないほどでもありませんし。
普通に食事をしたり、家事をしたりしています。

今も眠いです。
少し寝ようと思います。
お休みなさい。
2012-08-10 (金) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
先日ユニクロオンラインショップでパジャマを2組買いました。
ピンクとブルーの色違いです。
夏物処分でとても安く、1000円以下でした。

早速着ることにしました。
あったらしいパ~ジャ~マ~なんて浮かれて着てみました。
ズボンは膝丈の筈が太股の半分までしかありません。
夏だし、ま、いっか、なんて気にもしませんでした。
上を着たらなんだか肩と袖がきついのです。
肩幅が狭く、半袖の筈がノースリーブみたいになっています。
ズボンは丈が短いだけで余裕です。

間違ってSを買ったのかなと思い、表示を見たのですがMになっています。
きついけれど着られない程ではありません。
着て寝ました。

朝脱いでからもう1度表示を見ました。
なんとKIDSになったいるのです。
子供用を買ってしまいました><

1着はまだ袋から出していないし、返品しようかとも思いましたが、私の間違いです。
着られないこともないし、面倒なのでそのまま着ることにしました。

よく見ないで値段に飛びついた私が迂闊でした。
でも子供用が着られる私のからだって・・・
2012-08-08 (水) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
先日2日続けて、路地でキアゲハを見ました。
それで思い出したことがあります。

以前、うちには柚子の木がありました。
柚子にはキアゲハの幼虫がたくさん付きます。
幼虫はグロテスクで醜いのですが、その1匹を連れてきてビンの中で飼っていました。
毎日柚子の葉をあげて、時々霧吹きで水を与えていました。

やがてサナギになり冬を越しました。
夏を迎えた頃、サナギが羽化しました。
最初は羽もヨレヨレでしたが、すぐに立派になって外に飛び立って行きました。

それから何日が経ったでしょう。
1匹のキアゲハが部屋に入ってきました。
ここで生まれた子だと何となく分かりました。

しばらく部屋の中を飛び回っていましたが、私の作業机のうえに止まって動かなくなりました。
触ったら死んでいました。

蝶は生まれた所で死ぬのでしょうか。
死骸はビニールの袋に入れて、壁に鋲で止めておきましたが、いつのまにか無くなってしまいました。

柚子の木も枯れて無くなりました。
もうキアゲハの幼虫が育つ環境は無くなってしまいました。

でもあのことは思い出として残っています。
2012-08-06 (月) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
午前中、保健所に用事があって行ってきました。
行きはタクシーです。
保健所はへんな場所にあって不便です。

用事が済んで、帰りは地下鉄で帰ろうかなぁと思いました。
駄目だったらタクシーに乗ればいいのだし、取り合えず歩き出しました。
地下鉄の駅まで結構あります。
雨も降ってきたし、どうしようと思ったのですが(傘は持っていました)駅を目指しました。

駅の階段を下りる時、少しフラフラしましたが、なんとか切符を買って改札を通りました。
電車はすぐ来て、座ることもできました。
ちょっと気持ち悪くなったのですが、薬を飲むほどでもなかったので、我慢しました。
たったの2駅です。

浅草に着いて、そのままデパートに入りました。
お菓子が買いたかったのです。
買い物もして、あとは帰るだけなので、チンタラ歩いて帰ってきました。

2年ぶりに地下鉄に乗れました。
デパートにも寄れたし、帰り道もボーッとしないで済みました。
大進歩です!

とても嬉しいです。

293.jpg マシュマロを買いました。

294.jpg 295.jpg 注文してあった熊本のサブレも届きました。

お菓子が豊富になってニコニコです。
2012-08-04 (土) | 編集 |
こんにちは、まみこです。
ここのところ、何故かパフェが食べたいと思っています。
コンビニのパフェもどきじゃなくて、パーラーのパフェです。

子供の頃、よく両親に連れられて上野に行きました。
目的は美術館や博物館です。
上野は近いし、文化施設も多く、休日のお出かけには最適でした。

私は絵が好きで、美術に進学したにも関わらず、展覧会を観るのは好きではありません。
学生時代も、みんなが何処何処で何々展をやってるからと出かけて行っても、私は殆ど行った事はありません。
描くのは好きでも観るのは、面倒でした。

それより博物館のほうが面白かったです。
恐竜の骨や、本物のミイラなどには興味がありました。

なんと言っても上野に行く楽しみは、帰りに寄るパーラーでした。
上野駅の前にNというパーラーがありました。
そこのチョコレートパフェとホットケーキが美味しいんです。
行く度に変わりばんこに食べていました。
この前パフェだったから、今日はホットケーキという具合に。

Nも多分もうなくなっていると思います。
最近パーラーや純喫茶って減りましたよね。
需要がなくなったのでしょうか。
気軽にパフェを食べに、なんてできなくなりました。

コンビニやファーストフードばかりではなく、懐かしいパーラーや純喫茶に復活して欲しいです。
2012-08-02 (木) | 編集 |
おはようございます、まみこです。
銀製品って、放っておくと黒く汚れてきますよね。
それが嫌で、私はシルバーアクセサリーは殆ど持っていません。
先日あるブログで、簡単に綺麗にする方法を読んだので、やってみました。

用意する物

286.jpg 汚れた銀製品

287.jpg 不要になった口紅とティッシュ

では始めます

288.jpg ティッシュに薄く口紅を塗って

289.jpg 拭きます

291.jpg 292.jpg

右側が拭いたほうです。
綺麗になりました。
時間もかからず、力もいらず簡単です。

ピエロのピアスは母が横浜の骨董店で買ってきてくれたもので、気に入ってます。
イルカの尾は姉にもらいました。
ピエロは足の部分がブラブラ揺れるんですよ。

こんなに簡単に綺麗になるなんて、思ってもいませんでした。
今迄は布で拭いたりして、随分時間もかかっていました。
ティッシュはすぐ破けるので、何枚か重ねたほうがいいです。

諦めて処分しようとしていたかた、試してみてはいかがですか?